ご気楽日記(2005年)

2005年12月11日(日)
道南2日目
撮って出し写真はここをクリック

前日ホテルに着いたときは、風が強く寒かったが、
雪のゆの字もなかったのだが起きてみると、一面真っ白である。
今日も雪の中での撮影になりそうである。
空が明るくなるかならないかぐらいの時間にホテルをチェックアウトした。
この天候では線路には近づけないであろうということで、てじかな北舟岡駅のホームから撮る事にし、
まずは伊達紋別駅で運転状況を確認した。ダイヤは乱れていないようである。
北舟岡駅を目指したが深夜に10cm位積もったようで今日も運転に注意が必要である。
北舟岡駅に到着したが、車が揺さぶられる位の猛烈な風が吹いている。
時折雪も降ってきて車から降りるきにならない。
そうこうしているうちに目の前をなにやら客車列車が通過していった。
北斗星から撮影しようと考えていたのだが、その前にトワイライトがあったのだ!!
まあ、あまり露出もなかったのでまあいいだろう。自分に納得させた。
いを決して車からでて、構内の跨線橋に登った。
予想どおり風が強く目を開けていると涙が出てくる程の寒さ、風である。
北斗星を撮影した。本当は上りの貨物が交換するはずが遅れているのかこない。
そうこうしているうちに下りの貨物がやって来た。そしてその後ろには、ディーゼル列車もやって来た。
ここは単線(構内は二線あるのだが)のはずであるが
どうなるのかなと思っていたがどうということはない、上りの貨物が構内に入ってきて
下りの貨物が発車していき下りのディーゼル列車が構内に入れるということであった。
その後、大岸−豊浦のカーブを目指したのですが、雪のため山に登る?ことが出来ず
国道脇の除雪されていない道路よりお手軽に北斗星を撮影した。
小幌〜礼文の俯瞰ポイントもこの季節、国道に車を止めるポイントが見つからず
車を遠くに置いて歩いて待つ気力もなかったので、線路に近づけて車横づけできる場所で撮影した。
社台−白老間で牧場を手前に入れて撮影するつもりがここでも雪のため車を止めることができず
社台駅で駅撮りで我慢した。
この後日高線にも行こうとも思ったが、本数が少なく間に合いそうもないということで
温泉に浸かって撤収とした。

2005年12月10日(土)
道南1日目

予報ではかなり悪いということであったが2ヶ月前から計画していたため予定通り道南に出発した。
函館空港でレンタカーを借りたのだが、二駆のためちょっと心配である。
空港に着いたときは雪は降っていなかったのだが、車で走り始めたら雪雪雪だ。
市内では、信号で止まり、発進するたびにタイヤが空転する。
そっとアクセルを踏まないといけない、神経を使う。
この雪で運転状況が気になったので木古内駅で確認したが、ほぼ定時で運転しているということだった。
まずは、雪の降りしきる中、海峡線 木古内−知内間で
以前誰かさんが三脚を倒してカメラを壊したいわくつきの陸橋から貨物、はつかりを、
トンネル脇より下り日本海を撮影した。
この後、江差線に移動である。江差に近づくにつれて雪は減ってきたのだが、
逆に風が強くなってきた。車から外に出てみると立っているのも大変である。
その中、江差−上ノ国間で、手持ちで1往復撮影した。
13時と早いが、天候、場所が場所だけにこれで本日の撮影は終了とした。
本日の宿である、ドクトルKおすすめの伊達紋別のホテルまで移動である。
これではもったいないので途中、道の駅を巡り切符を4、5ゲットしたのはいうまでもない。
この道中も風、雪、地吹雪と1日気を使う日であった。


2005年11月13日(日)
客レ2本

前日に確認するとダイヤ情報で2本客レが入線するということで出撃した。
9時ごろ大月を通過するということで、家を4時過ぎに出発し、ひたすら下道を進み、
7時30分ごろには、いつもの初狩駅を見下ろす神社に到着した。
先週も手持ちで上り側を撮影していた場所だ。手前にある木が邪魔であるが、まあよしとしよう。
レンズを覗いた先には、先客が構えている姿が見える。次回はその場所に行ってみようと思う。
やがて、9時前に64に牽かれてゆとり、9時ごろには浪漫もやって来た。
まだ、9時ということでこれから富士急行に移動である。
考えていた、滝を入れての谷村−十日市場間である。しかし進むにつれて逆光ではないかと思い、
中央道都留ICを過ぎたあたりで富士急行の踏み切り先で日のあたり具合、線路の曲がり具合等
撮影に適していると思い車から降りてロケハンした結果、いい感じであったのでここで撮影することにした。
赤坂−都留市間である。ここでJRから直通の183系快速列車、元JRのパノラマアルプスであったフジサン特急等を
撮影した。撮影の合間には、地元の50代ぐらいのボランティアでパソコンを教えているという同好の氏と
富士急行の話をして過ごした。
ここのICは下り方面にも行けるように拡張工事が始まる、この踏切で衝突事故があった、なんでもないところで脱線した等、
色々貴重な話ありがとうございました。
この後、またもや下道で自宅方面に車を走らせ、四方津−梁川間の鉄橋(この季節1時ごろで太陽が当たらなくなります)、
藤野−上野原間(国道からの俯瞰)で撮影し撤収とした。

2005年10月23日(日)
超割 庄内(羽越)旅行2日目

二日目の朝、外はやっぱり雨である、時間は5時30分、シャワーを浴びて
出発の準備である。今日は、わくわくドリームを昨日の上浜−小砂川で撮影である。
7時に現地に着いたが、やはり雨、そして暗いフイルムでは無理そうである。
デジタルカメラでISO800!!でやっとと言う感じである。
同好の氏はこの雨の中4人と多かったです。その1人は奈良から青森経由で来たといってた。
その後、追っかけて午後の便で東京経由で戻るといっていたが無事、青森まで戻れたのだろうか?
話を戻して、あけぼの、583系のわくわくドリームを撮影し、由利高原鉄道を撮影するために
7号線、108号線を走り子吉−鮎川、曲沢−黒沢で撮影した。
本当は、鳥海山をバックに撮影できないかともくろんでいたのだがこの天候のため、次回の楽しみとしておこう。
この後は、もう一つの目的である、道の駅の切符集めに走った。おがち、とざわと寄った。
とざわでは韓流ブームに乗ってか、売店では韓国の俳優のグッズが所狭しと並べて売られていた。
最後に道の駅庄内みかわに再度寄り、温泉に浸かり帰宅の途に着いた。

2005年10月22日(土)
超割 庄内(羽越)旅行1日目

2、3ヶ月前に予約を入れておいたANAの超割で庄内に行ってきました。
予約を入れるとき当日、早朝の便は庄内しか空いていなかったため
特に考えもせずに予約してしまったためである。
今回も、半分鉄、半分道の駅の切符収集ということとした。
当日は、羽田7時30分ごろの飛行機で出発した。
庄内までは、離陸してから40分ぐらいとあっという間であった。
いつものようにレンタカーを借りたのだが、空港内のカウンターで手続きをするのに係りの人が一人しかおらず、
長蛇の列になっていて30分程待たされてしまった。
今日は、臨時の485系が10時過ぎにあるのだが、間に合うのかあせってしまった。
まず、南鳥海付近の鉄橋脇でバックに鳥海山を入れて臨時の485系、いなほを撮影しました。
この日は鳥海山は山頂は見えなく裾野がわかる程度であった。残念!!
この後、遊佐−吹浦間の国道バイパス上より下り貨物を撮影した。
ここは、ビデオ派には向きませんねトラックが頻繁に通るのでうるさいです。
ちょっと寄り道して道の駅鳥海によって切符を一枚ゲットした。
次に吹浦−女鹿の海バックの場所に移動です。ここはバイパスからも見下ろせる場所ですね。
踏み切り脇から一段、山に登ったところがいいようです、鉄みちがあります。
何度か来ていますが、山に登る道が一本増えたような気がします。
この後、ロケハンしながら上りが撮影できるところはないか車を小砂川方面に進めます。
国道と近づく上浜−小砂川の中間あたりで線路方面に下っていくと、S字カーブが望めました。
ここで、きらきらうえつ、貨物、いなほなどを撮影しました。
今日最後に、同じ上浜−小砂川の下り線の有名撮影地で明日の予行演習をして撤収した。
このころからぽつぽつと雨が落ちてきていた。
まだ時間も早いので、道の駅月山まで高速を使いドライブをしてきた、もちろん切符のためである。
ついでに庄内みかわにもよりもう一枚ゲットである。
今日のやどは、酒田駅前のα1である、8階の部屋で酒田駅のヤードが望める部屋であった。
貨物や、日本海などを見ることがきた。しかし雨が本降りになっていた。明日が思いやられるな〜
今日の締めとしてやどの一階で一人さびしく宴会とした。

2005年9月23日(金)
湘南・江ノ電

藤沢駅です。欧風の駅みたいでしょう。

早川の橋梁です。
113系はいつまで走ってくれるのでしょうか。

ホリデーパス、のりおくんを使用して、江ノ電、東海道線に行ってきました。

新宿で孔魯迅氏と待ち合わせをし、湘南新宿ラインで一路藤沢に向かった。
藤沢駅や沿線では、同じ目的である方があちらこちらで撮影しているのが見受けられる。
そう旧型車両の304、354系が今月で引退でさよならヘッドマークがついているのである。
今日は、台風接近で天気がどうなることかと思っていたが、予想に反していい天気で歩き鉄にはちとつらい、いい運動になる。
うーん初めて撮影に来たがやはり道路との併用区間が一番印象に残った。地元の都電を見ているようである。
暑さに負けて江ノ電の撮影は、午前中で撤収した。午後は東海道線早川の橋梁を俯瞰撮影だ。
藤沢まで移動し東海道線に乗った。電車内で早川で降りるべきか、根府川まで行ったほうがいいのか迷ったが、
根府川まで来てしまった。これが正解だったようで、駅前でタクシーを拾い、撮影地に
あっと言う間についてしまった。早川からだったら、車中から見えていたのだが道路は渋滞しており、
倍以上の時間がかかったのではないだろうか。
山の上から見た相模湾は晴れているせいか海が綺麗に見えた。
ここで、もういく時もない113系や貨物、踊り子を3時過ぎまで撮影した。
帰りもグリーンを奮発し、缶ビールを片手にささやかな宴会をして帰途についた。

2005年9月11日(日)
九州二日目撮影編

最悪の天気です
雨の中こんな風に撮っていました

のどが渇いて何度か目が覚めるたびに窓の外を見るのだが、
やはり、雨が降っていた。
5時30分に起床し、6時にホテルをチェックアウトしたが、小雨が降っている。
天気予報では、午前中で止むと言っていた。
コンビニで朝食を仕入れ、前日の北川−日向長井間の鉄橋脇にやって来た。
まず、別府行きのにちりんを撮影したが、雨と露出のなさにやる気がめげる。
それでも、次に下りの貨物のために反対岸に移動である。
定刻の7時40分過ぎに76に牽かれて貨物がやって来た。なんとか撮影し、本旅メインの彗星の撮影である。
ガイドを参考に北上し直川−重岡間のドライブインに来たのだが、
ガイドでは丘の上とかいてあるが、建物の裏なのか私有地であるため
そんなにうろうろすることにためらいがあり、ここでの撮影を諦めた。
さらに、北上すると国道脇よりわたらずの鉄橋で川と絡めて撮影できるところがあった。
宗太郎−市棚間である。
車を止めるスペースおよび歩道がほとんどなくちょっと怖かった。
ここでもやはり雨で傘をさしての撮影となった。定刻に彗星は76に牽かれてやってきた。
編成は4両と短いためちょうど鉄橋に収まった、また普段ならこの時間は逆光となるようだ。
時刻は9時である。予定では別府までいって富士を撮影しようと考えていたがナビで検索をかけたが
無理そうであることがわかったので前から行きたかった由布岳バックの久大本線に変更してルートを設定した。
途中、ダイヤ情報に載っていた狩生−浅海井間で国鉄色のにちりんを撮影し、由布院に向かった。
由布岳バックのポイントに到着するといきなり時刻表にないTRO Qとかいうディーゼルが低速でやってきた。
あとでわかったのだが、南由布−由布院間をいったりきたりしているみたいである。
天候は晴れたり、曇ったりで、由布岳の頂上が見えることはなかった。
ゆふDX3号まで撮影していたのだが、ちょっと気になっていたことがあった。
借りたレンタカーの後ろのタイヤが潰れてきたのである。
撤収しようとしたときには、ぺっちゃんこである。しょうがなくテンパータイヤに交換しスタンドに直行である。
もう一本、別の場所で撮影しようかと考えていたのに・・・
スタンドでパンク修理をお願いしいる間に、そうだここは由布院だ温泉だということで撮影を諦めスタンドの
人に日帰りで入れる温泉はないかとたずねると由布岳温泉がいいですよと教えてもらい、
修理後(実際にはパンクしていませんでしたバルブがゆるんでいたとか)温泉に向かった。
温泉は貸切状態でゆっくり入ることができた。
その後、一般道をひたすら熊本空港に向けて走らせた。
そうそう、羽田の駐車料金は6時半から翌日の22時半までで5800円でした。

2005年9月10日(土)
九州一日目切符編
切符
ゲットした切符です

2ヶ月前に超割を予約したが、本当は北海道にしたかったがやはり季節がいいのか取れず、九州熊本行きとなった。
今回は一人旅だ。
予約したときは、道の駅巡りでもして切符をゲットすることがメインで、鉄はほとんどするつもりはなかったのだが、
ネットを見ていたら、彗星が9月一杯で廃止ということがわかり、
考えを一部方向転換し一日目は、切符を収集することにし、二日目は、
下りの彗星及び久大本線の湯布院で撮影することとした。

今回はフル装備で出掛ける事にしたため、羽田まで自家用車で移動することにした。
午前7時までに入庫したら2割引となることがわかっていたので、自宅を5時30分過ぎに出で
6時過ぎには空港P3 4Fに止めることができた。
予定通り8時35分に出発し、10時過ぎには熊本空港に到着した。
まずは予約しているレンタカー屋に向かうのだが、すでに送迎用のバスは満席のため
20分位待たなければならないと言われたが、急いでいると言ったら、
じゃあ一人なら乗れるということで無理に乗せてもらい車を借りた。
早速予定している道の駅に向けて出発した。熊本、大分と切符を売っている駅を巡り、
宮崎の延岡までドライブした?、ここで各駅の切符を見ると駅によっては日付印に関して
あまり向きや、印字状態を気にしていない駅が見受けられる。小心もののご気楽としては、
言葉にもできなく心の中で、あーまたやられた、もう一枚買おうかなと思うだけで終わってしまう。

孔魯迅氏がホームページに載せている北川ー日向長井間の鉄橋俯瞰を翌日考えていたため、
下見をしたのだが、ちょっとした崖をよじ登らなければならず足場も狭くなおかつ雨で滑りやすいため、
明日はこの場所では無理そうなことがわかった。
そのため、その鉄橋脇から撮れないか行ってみたら上り下り両方撮れそうなことがわかった。
そういえば、もうすぐ上りの彗星が来る時間である。だが、もうカメラで撮影できる露出があるわけもなく、
ということで、ビデオカメラをセットして撮っては見たのだが、真っ暗の中、機関車のライトがぼやーっと
ピンボケで写っているだけであった。明日も雨なのかな〜

2005年8月27日(土)
ぷち旅行

今回使用したフェアーウェイの指定券

ゲットした切符


今回は、18切符の消化のプチ旅にでた。
ただ、首都圏のロングシートの車両は面白くないので、
ムーンライトえちごの間合い運用されている快速フェアーウェイでゆったりと
出かけようと考えた。一週間前に指定席券を押さえておいたのだが、
夏休み中だが、満席ではないようである。
当日、赤羽より乗車したが、やはり満席になるほど込んではいなかった。
周りの乗客をみると、列車名からもわかるようにゴルフ客のようである。
この列車で行くと宇都宮より先のゴルフ場に乗り換えなしで程よい時間に
到着することができるようである。皆、氏家、矢板等で降りて行った。
終点の黒磯からは701系?のロングシート車を2本乗り継いで福島まで来た。
時間は12時である。自宅から6時間かかった。新幹線なら2時間程なのだが
こちらのほうが、立ち客が出るぐらい盛況であった。皆18切符使用のようである。
福島からはレンタカーを借りて本当の目的の道の駅の切符収集である。
福島県内で残っている川俣とならはの2箇所を巡る計画であったが、帰りのフェアーウェイ
も指定席を押さえてある。ん、よく考えると借りたのが12時、フェアーウェイの黒磯発が17時25分
(実際は新白河16時57分)これで太平洋側のならはまで行ってレンタカーを返す新白河まで帰ってこれるのか
不安になったが、行ける所まで行ってしまえ、最悪指定券(510円)が無駄になるだけだ。
ならはまでの距離はナビによると川俣経由で100kmと出た。実際走ってみると60km巡航で
ならはには15時ちょい前に到着できた。切符を買い、本当は温泉にも入りたかったのだが、
時間が気になり、先?を急いだ。またまた、ナビで新白河を検索したら、160kmと出た。
これはだめかと思ったが、地図を見ると、いわき勿来IC、289号経由が最短距離ではないか。
早速Goである、それでも100km近くあるみたいである。2時間で100Km無理か
実際走ってみると16時半には白河市内に到着した。どんな走りをしたかは内緒です。
ガソリンを入れ、車を返し駅に着いたのは、16時40分だった。
黒磯からフェアーウェイに乗車し家路についた。

2005年8月16日(火)
他の方のホームページに触発されて
南酒々井1
南酒々井駅 跨線橋から
単線のためここで小休止です。
南酒々井2
南酒々井駅ホーム榎戸よりから
しおさいもここで小休止?

ネットで他の方のホームページを見ていたら、しおさいの写真が載っていた。
そういえば、千葉の183系もこの夏で置き換えになるんではないかと思い出した。
そう思ったら、早速朝6時起きで首都高、東関東道と乗り継いで日向まで向かったが
途中湾岸線にでるまでは、スコールみたいな雨に遭い撮影できるかと不安であった.。
東関東道に乗る頃には薄日も差しやれやれである。
日向−八街間の県道脇からまず一本、ここは何かのガイドでみたことがあったような
次に触発された日向−成東間で撮影したが、行ってみるといまいちだったかな?
このあと日向−八街間の県道脇で再度撮影し、朝素通りした南酒々井駅に寄ってみたが
なかなか趣のある田舎の駅で、駅前には商店が一軒もなく山の中の駅という感じの駅だと思った。
ここで、行き違いの風景を撮影し、撤収となった。

2005年7月30日(土)
近場で撮影

近場のいつもの武蔵野線で舞浜臨?583、485系を撮影にいった。
今日は2人と少なく平穏に撮影できた。
まだ時間が早いのでちょっと気になっていた龍ヶ崎線にいってみた。
2区間と短いが、沿線はのどかな畑、田園風景が広がっていた。
今日は2001と書かれている車両が1両行ったり来たりしていた。
532と言う車両は整備中であった。今度来るときは運用についていないかな

2005年7月24日(日)
信州旅行三日目

真剣に歌詞を見入っているジェットストリーム氏
怪しいビデオではありません!!
2人で歌うのはつらかったですね

いつもの中年てっちゃん 道祖神ポイントではいポーズ
昨日というか今日というかホテルに3時過ぎに戻ってきたため、十分な睡眠はとれなかったけれど
7時半には起床し、8時にはホテルを出発した。今日は大糸線を電化区間、非電化区間と上っていく予定だ。
まずは、安曇沓掛−信濃常盤間で軽く一本撮影し、
湖バックで撮影できるところはないかと移動していていたら、115系臨時快速を撮り逃してしまった。
結局なかなか湖を入れての撮影はかなわなかった。
次に簗場スキー場前駅を国道から国鉄色のしなのを俯瞰撮影した。
その後、本日のメインイベントである非電化区間での国鉄色のキハ52である。
前もってJR西日本のホームページより運用がわかっていたのでそれに合わせて行動していたのだが、
実際に撮影に来たのは初めてでどこで撮影したらいいかわからず、
ナビを見ながら車を線路沿いに走らせていたが時間切れで、てじかな平岩−北小谷間の線路脇で撮影となった。
ここで問題が発生した。列車が見えてから、デジカメの画面を見るとバッテリーがないー、ないー、シャッターが切れなかった。
ざんねーん、とりあえずビデオだけはまわしてておいたが・・・
返しは、来た道を戻ると、北小谷駅を俯瞰できる場所があったので、そこで撮影し今回の旅行は終了した。
大糸線非電化区間で一往復しか撮れなかったし、朱色のキハ52も走っているし、
他の区間もすばらしい風景がまだあるので再度行ってみたいと思いました。
2005年7月23日(土)
信州旅行二日目

駒ヶ根−大田切 115系湘南色

朝は、7時半に目が覚めた、昨日は徹夜で車を運転し、撮影していたため
ぐっすり寝てしまったようだ。遅い?朝食をとり、8時過ぎに出発だ。
昨日の日記には書かなかったがあなろじあん氏とは、仕事の関係で今日から合流となる。
まずは、飯田線の田切−伊那福岡で撮影である。
あなろじあん氏が乗車している列車を1本撮影し、合流した。
天気がいまいちでアルプスの山々はうっすらとしか見えないためあまりよい絵とはならなかった。
駒ヶ根−大田切に戻り上下2本撮影した。ここでは、湘南色の115系がまだ運用に入っていた。
その後、高速を使い中央西線に転戦し、日出塩−贄川間のトンネル出口付近、大桑−須原間の鉄橋バック、
最後に上松−倉本間で撮影したが、ここでなぜかこないはずの時間にしなのが徐行して通過していった。
381系のしなのを待っているのだが、時間になってもこない。その前の臨時快速もこない。
ここで友達から関東地方で大きな地震があったけど大丈夫?と心配してくれる電話が入った。
ようやくここで先ほどの徐行の意味がわかった。しかし長野ではほとんど揺れていない気がするのだが。
381系しなのは、30分位遅れて徐行して通過していった。
今日はこれで撤収である。今日の宿は松本市内である。今日はチェーン店ではない地元の居酒屋で4人そろって祝杯をあげ、
その後、お決まりのカラオケに突撃である。最初は4人で歌っていたが2人が脱落し、ジェットストリーム氏と2人で朝の3時まで2時間
歌ってしまった。しかし2人で歌うのはつらいですね。でも面白かったですよ。お付き合いありがとうございます。
ピエールとカトリーヌまた歌ってくださいね。うけますね。

2005年7月22日(金)
信州旅行一日目

23日より25日まで三日間、いつもの中年四人組で撮影してきた。
一日目は、中央東線、日野春−茅野間での撮影である。
事前にガイドを持参したのだが、古いせいかぜんぜん撮影場所が見つからない。
ガイドでは、保育園脇とあるが、見つからず地元の人に尋ねると廃校になったあの場所ではないかと言われてしまった。
行ってみると保育園は跡形もなく、それにもまして脇ではなく100mほど先で撮影したものではないかと思われた。
富士見のコンクリート橋梁の俯瞰場所もなかなかわかりづらい場所である。
また、平日に訪れた最大の目的であるEF64貨物も撮影場所を探すのに手間取り、下りは姿も確認できず、
上りについては、EH200に取って変わっていて撮影できなかった。残念!!
今夜の宿がある伊那市に移動した。
いつものように飲みに行ったのだが伊那市は繁華街がなく選択の余地はないようで
駅前のビルにあるチェーン店で祝杯?をあげたのである。

2005年6月25日(土)
ホームグラウンド

久々の日記である、撮影に行っていないわけでもないが
億劫になっていた。これからは簡単に書こう。
今日は、ホームグランドの成田線に行って来た。
朝、5時に起き、首都高、東関東経由で成田まで高速を利用したが
首都高 560円、 東関東 800円とETCを早朝利用するとかなり安い
今まで余り使わなかったが、どんどん使ってしまいそうである。
久住−成田間の陸橋上に行ったが、いつしか金網が張りな直しており
以前のように穴から撮影できなくなってしまった。
あきらめて、滑河−久住間の陸橋で撮影することにする。
先客が1名いた。あやめ4号まで上りを撮影し、あやめ祭り号を反対側から撮影した。
その後、いつもの定番の下総神崎−滑河間で貨物3本撮影し、1本は1000番台原色が来た。!!
午後1時に撤収した。
帰りには、最近リニューアルした成田の大和の湯で汗を流し帰宅した。

2005年5月10日(火)
ゴールデンウィークをふりかえって


4/29:叔父さんの49日法要のため、呼ばれていないのに
     母親を送り、ついでなので烏山線を撮る。帰りに矢板の温泉に入る。
4/30:入院仲間氏に付き合ってもらい早稲田のユニクロで服を買い、新宿ヨドバシカメラで買い物
5/1 :深夜よりドクトルKの家へ、その後、福島県内で鉄
     メンバー誰も書いていないので、事件の内容を記録しておく、
     誰とはいわないが、赤い・・・ とある撮影場所で崖より黒い物体
     がおむすびころりんヨロシク転がってバラストの上でがちゃーんと
     音を立てて割れた。そう望遠レンズが落ちてきたのだ。
     いつも人の悪口を言っているばつだ。幸いにも、フィルターだけで済んだ
     ようだが、かなりの衝撃だったので点検にださないといけないようだ。
     そういえば、中古市で2万で押さえてもらっていたデジタルビデオを引き取った。
     いままで使用していた物より小さくなった。今後、はこれがメインのビデオとなる。
5/2 :平日のため、みずほ銀行のマイレージを申し込みにいった。
     これで、ATMの時間外手数料が無料になる。
     その足でスロットに行ってしまった。言うまでもない?万円負けた。
5/3 :両親と茨城のひたち海浜公園を散策し、なかみなとの魚市場で魚を買ってきた。
     帰りに黄門の湯に浸かった。気持ちいい湯であった。少々カラオケがうるさかったが
5/4 :入院仲間氏と静岡の道の駅の記念入場券を買いに、また山梨のほうとうを食べにいった。
     道の駅の朝霧高原は、春とは思えないぐらい寒かった。帰りにはあしがら温泉に浸かってきた。
5/5 :この日は入院仲間氏のお姉さまのお手伝いで有楽町までご来客用のサンドイッチを取りにいき
     職場まで届けた。かえりには神田の銭湯(温泉ではなく)に入ってしまった。
5/6 :仕事です。
5/7 :仕事です。
5/8 :午前中、車を洗車し、やまとの湯に浸かり、午後から入院仲間氏とスーパーオートバックスを冷やかしに行った。

5/10:本日まだ買って1ヶ月程度の携帯用のminiSDがおしゃかとなったもようで秋葉原まで買いにいった。
     128MBで3000円なり、今このメモリにCDをコピーして聞きながらこの日記を書いている。
     また会社の同僚より頼まれていたPS2のマウス、キーボードを接続するケーブルを買った。
     使えるかわからないがちゃんと引き取ってくださいね。

2005年5月1日(日)
ED75

トンネル上より

手前の白いのはりんごの花です

ゴールデンウィークでもジェットストリーム氏、ドクトルK氏はカレンダー通りしか休めないということで
5月1日に出撃することになった。
今回は、いつもの中年4人組みで東北本線のED75をメインに撮ることとし、まず、金谷川−松川間の山バックの橋梁に行ってみた。
ここは、以前より行ってみたかった場所であるが、登り口がわからず、前回来たときは、諦めた場所である。
今回来て見ると橋梁下の右側より鉄みち(獣道)があることがわかった。
ここは、雨が降ると道がぬかるんで登るのが大変だなと思う。
いざ上がるとお立ち台になっており、一番乗りである。
今日はいい天気でバックの山も残雪があり、綺麗に見える。
その中95に牽かれた北斗星がやってきた。何も情報がなかったのが、ラッキーであった。
北斗星4号のあとの貨物まで撮影したが、EH500ばかりでED75はこなかった。ウヤでなかっただけよしとしよう。
このあと、南福島−金谷川間の線路脇から俯瞰する場所で撮影した。
ここは、何度か昔から来ているが、バックの木が生長し、長い編成が入らなくなってきている。
だが、トンネル上に立つとかなりクリアすることができることがわかった。
ここで、事件がおこったのだが、この話は、他のメンバーの日記で紹介していただこう。
待ってました、ウヤと思っていた貨物が75で牽いてきたのである。単機ではあったが
この後、昼食を松屋で食べ、午後の部に突入です。
午後は、ご気楽のリクエストで山形新幹線を撮影することになった。
ここも、前からいってみたかった、庭坂−赤岩間の大カーブである。
行ってみると光線の状態が悪く逆行気味である。午前中のほうがいいみたいである。
ここで数本撮って明日仕事の氏もいるのでこれで撤収とした。

2005年4月9日(土)
菜の花と桜

今週は、東京で桜が満開となり千葉でも満開になっているだろうといことで
小湊鉄道といすみ鉄道にいこうかなと思い立ち、中年てっちゃん達に声をかけて見ると
あなろじあん氏とストリームアッタカー氏が一緒にいくということで、
いつものように、ご気楽の駐車場になぜか午前1時に集合となった。
あなろじあん氏は電車で来るということで最終電車でくるだろうと思っていたら、
最終電車に乗り遅れたと連絡があり、高円寺まで迎えに行く羽目となってしまった。
幸いストリームアッタカー氏も遅れて到着するということでちょうどよかったみたいだ。
(ちゃんと終電の時刻を調べておくように!!)
午前2時ごろ集合することができた。
下道を延々と走ること2時間半ぐらいで小湊鉄道の里見駅に到着した。
その間、助手席、後方でいびきが聞こえてくるのはいうまでもない。
5時半ごろには明るくなってきて、撮影準備に入る。
まずは、使用しなくなった反対側のホームより上総中野からの一番列車を駅舎と桜を絡めて撮影した。
このときは、我々一行しかいなかったがこれから時間が進むにつれて人が増えいくことになる。
次に向かったのは、秋に訪れて春には桜が綺麗だろうなと思っていた大久保駅に向かった。
到着するともうすでに先客が3、4人いらっしゃった。
邪魔にならないようにあいている場所より撮影した。
次に飯給駅の桜を絡めて撮影した。やはりここにも先客がおり、5、6人いらっしゃった。
みなさん、1列車撮影すると移動というパターンであり、1列車我慢すればよい場所から
撮影することも可能ようである。
午後より、いすみ鉄道に転戦である。
いすみ鉄道は、沿線ぞいに菜の花が植えてあり、満開の桜と一緒に撮影することがいたるところでできる。
まず、総元駅である。ここは先週もきているのだが、前回は桜はつぼみ状態であったが今回は満開で枝垂桜?も咲いていた。
なかなか、手前に邪魔な木がありうまく撮影できなかった。
また、ここの駅ではてっちゃん以外にも花を撮影する一般の人も多く、てっちゃんでは常識であるマナーがなっていなかったため、
アッタカー氏のビデオカメラにじっちゃんの頭が入ったと怒っていた。
東総元−久我原間の国道沿いは菜の花が一面に咲いていたところどころ桜の木があり、いすみ鉄道のハイライト区間かと思う。
最後に久我原−総元間で菜の花を絡めて撮影し、撤収しのだが、帰り道で小湊鉄道でもう一発撮影し終了した。
この後、いつものように一日の汗を木更津の湯の郷かずさで流した。
今回は前回と違って満足してもらえたようだ。

2005年3月12日(土)
久々に出撃!!

常北太田駅にて 呑電日立号

大甕駅にて (携帯電話で撮影)

以前より、ジェットストリームアタック氏よりお誘いがあった、大宮駅120周年記念号を撮りに行くことになった。
まず、当日は午前1時にいつものように、ご気楽の駐車場に集合した。今回は2人だ。
東北線宇都宮までの下りの撮影地が思いつかなかったため、ロケハンをかねて朝早く??出発することになったのである。
とりあえずの目星をつけていたのが栗橋−古河間である。
さすがに早く出すぎたため、現地到着時は、一面真っ暗、そして前日の雨のせいですごい霧である。
とりあえず、踏み切り脇に空き地があったので車を止め仮眠した。なにやら隣で音がし、目が覚めた。
同好の氏がやってきたみたいである。しかし、まだ暗い&霧である、もう少し寝よう。
またまた、音がし、目が覚めた。今度は貨物列車がたびたび通過していく。
ジェットストリームアタック氏が撮らない?といってきたがまだ暗いよと言ったらビデオで撮らないかということであった。
とりあえず、三脚をセットしたが、外は寒い。またまた、車に戻り、数十分してから、撮り始めた。
そうこうしている間に同好の氏が1人また1人と集まりだした。ここで気がついたのだが、皆下り側に三脚をセッティングしているのだ。
我々は、踏み切り脇よりかぶりつきでセッティングしていたが、上下間にタイガーロープがあり、邪魔みたいであった。
まあ、我々のみしか上り側にいないのでのんびり撮影できるのでまっよしとしようとなった。
ムーミン(EF55)が来るまで、試し撮り等をしていたのだが、東北線はE231の独壇場になってしまったようである。
たまには、211系も来るのだが寂しいものである。
8時30分ごろ目的のムーミンがやってきた。天気は霧は晴れたのだが、曇り空であった。
このあと、朝食をとり、今月末で廃止となる日立電鉄まで移動である。思っていた以上に国道50号線は渋滞していた。
常北太田に着いたのは、12時頃となってしまった。常北太田駅には、臨時の呑電日立号が止まっていた。
一通り駅構内に留置されている車両を撮り、走行写真を撮るために移動である。
ジェットストリームアタック氏は一度来ているということでナビをしていただき、常北太田−小沢間の鉄橋、川中子−大橋間の田圃、
等で撮っていたのだが、天候が不安定で雨がぽつぽつと落ちてきた、風もあり寒い。ということでこれで撤収となった。
だが、とりあえず大甕駅まで旧型が留置されていないか行ってみた。大甕駅は、常磐線と共用駅ということで立派な駅であった。
お目当ての車両も留置されており、日立電鉄のホームより撮影することができた。また、ホーム中ほどの待合室では、
廃止目前とあり色々記念品が販売されていた。我々も記念乗車券を購入した。
この後、いつものように、遊悠館という温泉に浸かり一日の疲れを癒し、帰途に着いた。

2005年1月30日(日)
九州 肥薩線リベンジ編(2日目)

大畑俯瞰場所にて

しんぺい号

昨日の酒もすっきり抜けたみたいで、7時ごろには目が覚めた。シャワーを浴び8時過ぎにロビーに集合した。
昨日とうって変わって雲ひとつないいい天気になった。ということで昨日のリベンジで肥薩線大畑駅に向かった。
しかし、現地についてみると、ガイドの情報をもとに撮影地を探したがなかなか見つからない。
通過時間が迫ってきたが見つからない。ようやくそれらしいところを見つけたが、
あと10分早ければというとこで、見る鉄になってしまった。
次の列車まで2時間ほどないが、せっかく来たのだから待つことにしようということで待った。
最初に構えていた位置よりさらに上に岩がありそこからのほうが眺めがいいのではということであなろじあん氏が
偵察に行ってくれた。想像通り岩のあたりからのが眺めがよかった。
しかし時間が経つにつれ、曇ってきてしまった。それにもまして冷たい風も出てきてしまった。
待っているのがつらいです。結局ここで上り下り1本づつ撮った。
このあと、矢岳駅まで行きD51が保存されているSL展示館を見学した。
時間も2時過ぎということで、空港方面に向かい出発時間まで撮れるところということで
日豊本線、霧島神宮−国分間で数本撮り今回の旅は終わった。

2005年1月29日(土)
九州 肥薩線撮影旅行1日目

前日は、出張で帰りが23時になってしまい、ほとんど準備ができておらず、深夜まで準備をしていた。
翌朝は、4時半に起床し、一路羽田空港へ
6時過ぎには到着した。すでにドクトルK氏は到着していた。
鹿児島行きの飛行機は、7時10分発のため、早めの朝食を取っている間に
あなろじあん氏が到着し今回のメンバーがそろった。
鹿児島には、9時過ぎに到着した。
海の上は晴れていたが、空港に近づくにつれて曇ってきた。
さっそくレンタカーを借りて、ドクトルK氏の運転で肥薩線の大畑駅を目指した。
ご気楽としては、何も予備知識がなく、なされるままに連れてこられたため、
ここが、ループ線でスイッチバックになっている有名な駅とは知らず、ちょっと驚いた。
だが、本日はすごい霧でほとんど視界が利かず俯瞰撮影は無理である。
また、駅撮りでもスイッチバックの様子もわからない。
そこで、ビデオでご気楽はメンバーの行動を含めて撮っていたが、
これもなかなか面白かった。こういうのもありかなと思った。後でビデオ鑑賞会でもしましょうか!!
次に鎌瀬−瀬戸石間の球磨川を渡る列車を撮影した。
今の時期、球磨川は護岸工事なのかダムは放水していて、
川の水位が極端に低く、通常は川原には降りられないとドクトルK氏は言っていた。
そんなこともあり、絵的にいまいちかな
今日はこれで撤収である、高速を使い鹿児島市内まで向かったがドクトルK氏は眠いようで、
車が微妙に左右揺れていて危なっかしかったのでご気楽が交代し、ホテルに向かった。
今日の宿は鹿児島市内のビジネスホテルである。
実際に行ってみると繁華街の中にあった。
お決まりのように、居酒屋、・・・と一日目が終わった。

2005年1月15日(土)
スキー半分、鉄半分

車の位置で雪の壁の高さが判るかな
ちなみの車は愛車のウィッシュ君です

上越国際スキー場前−塩沢間です

先週は、何かボードが物足りなかった、自分のペースで滑る事ができなかったためだと思う。
(みんなうますぎてついて行けなっか&休憩できなっかた)
そこで、いつものことだが、単独で、昼間は鉄、夜はボードとかなりハードな行動であるが、行ってしまった。
午前1時、車にボード、カメラ等を積み込み、一路湯沢へ。
いつものことだが高速料金をけちってひたすら17号を突き進む。
午前4頃、水上駅に到着した。いつもならこの時間帯は上りの貨物が到着し、
機関手の交代をしているのだが、中越地震のため、時変になっているため時間がわからない。
なので、駐機されている115系をバルブして我慢した。
その後、まだ時間が早いため、ここでもけちって下道を走り、6時湯沢IC近くまで来た。
さすがに眠くなってきたので、IC近くのパーキングで1時間ほど仮眠してから土樽駅を目指した。
最初の撮影地、土樽駅近くの下り側高速下で清水トンネル側を撮影する。
ここに来るには、駅手前を左に曲がり橋を渡り一度トンネルの方まで迂回をしてこなければならない。
高速下の最後の直線は、急坂の登りとなっているため、それなりの装備をしている車でないとスタックしてしまう。
また、車を止める場所もほとんどないため気を使ったが、丁度撮影場所に雪捨て場があり止めることができた。
話が長くなったが、ここで、183系のシーハイル上越を撮影した。日曜ならシーハイル両毛も撮れたのだが。
この後、北越急行を撮りに上越国際スキー場前−塩沢間に移動して、はくたかを撮影した。
ここは、先日降った大雪のため、雪の壁ができており、その壁を慎重に崩して壁の上に登った。
ところどころ、柔らかい部分があり、足が抜けるので注意が必要だ。
2月で引退する485系を期待していたのだが、683系しかこなかった。
昼になったので、ご飯にする。近くにどさんこがあったので入ってみた。
湯沢駅近くにもあるのだが、どさんこは安くて量が多くて大満足である。
スキー帰りには湯沢のお店でお世話になっている。
この後は、ナイターを尾瀬のサエラで滑ろうと思っているのだが、時間が1時で時間が早すぎる&眠い
そこで、六日町のパチンコ屋で時間をつぶす(やっていません。コーヒーブレイク&冷やかし&仮眠です)
2時過ぎ、湯沢ICより1区間高速を乗り水上ICで降りたが、トンネルを抜けるとの逆バージョンで、
新潟県側は薄日が指していたが群馬県側は気温が高いせいか、ガスがかかっていた。沼田付近にくるととうとう雪が降ってきた。
スキー場に着くころには吹雪になっていた。
ここサエラスキー場は、私が一番気に入っているスキー場である。
リフト料金が安い(ナイター1500円)、リフトが高速である、あまり混まない。
自分のレベルに合っている。(万年中の下かな)
ナイターを滑った後に近くで温泉に入ることが出来る。
ということで、ナイター終了間際まで滑ってしまった。
滑っている間中、吹雪であったがあまり気にならなかった。
8時頃あがり、山麓の国道沿いにあるわたずけのゆに浸かり、
帰途についた、この日はだいぶ雪が降ったらしく、渋川市内まで雪道ドライブになった。
さすがに睡魔がところところで襲ってくる。何回休憩しただろうか、睡魔に負けて本庄児玉から高速に乗り、
自宅に午前3時に到着した。かなりハードな1日だった。

2005年1月9日(日)
舞子高原スキー

石打の舞子高原スキー場に行ってきた。
前日の18時に会社の寮に集合した。
今回も野郎3人衆でおでかけである。
高速を使い湯沢ICには21時頃に到着である。
やはり時間帯が変なのか高速はがらがらであった。
今日の宿も17号沿いの健康ランドである。
お風呂に入ってから、食堂で簡単な宴会をして0時ごろには毛布をかぶり仮眠した。
翌日は朝6時に朝風呂に入り、出発した。このころより雪がちらついてきた。
スキー場についたころには吹雪となっていた。
リフトに乗っているとつくころになると雪だるま状態でかなりの雪の量だ、去年の雪不足が嘘のようだ。
年のせいか、1時ごろには上がり、一般道で三国峠を越えいつもの猿ヶ京の旅館の温泉に入った。
ここは穴場的温泉で今回も貸切状態であった。特徴的なところは、床に畳がひかれていることだ。
この後、高速に乗り、21時ごろ帰宅した。

2005年1月1日(土)
撮り始め
前日(大晦日)に降った雪をみて、無性に雪景色を撮影したくなった。
八高線の越生、竹沢付近に出かけた。
案の定、都心よりも積雪があった。
道路や畑には10cmぐらいいい感じで積もっていた。
越生付近で、やっと太陽が登り始め撮影できる状態になったため数本撮影した。
竹沢付近のサミットでは、まだ踏み入れていない新雪があり、車で入るのに難儀したが、ここでも数本撮影した。
時間は早いがホームページにアップしたいため撤収した。