函館本線
函館本線は函館から旭川を結んでいます。
函館から長万部までは海線を、長万部から小樽を経由して札幌までは山線を通って旭川までいきます。
2002.09.09
落部−野田生
寝台特急 北斗星
180mm
国道5号線 パーキング脇より
2006.10.21
3051レ 貨物
落部−野田生
8051レ 臨高速貨物
Canon 30D
1/500 F4.0(ISO250)
98mm(70−200 F2.8)
2012.05.25
落部−野田生
8035D 集約臨
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2012:05:25 15:50:34
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
2002.09.08
仁山−大沼
特急 北斗
50mm
国道5号線から大沼方面に分かれる道道?の陸橋上より
2006.10.21
大沼−仁山
3051レ 高速貨物
Canon 30D
1/500 F4.0(ISO200)
175mm(70−200 F2.8)
日暮山より
国道5号線に日暮山の看板がでています。
ここからは、大沼、小沼と見渡せます。
2006.10.21
大沼公園−赤井川
3051レ 高速貨物
Canon 30D
1/500 F3.5(ISO200)
200mm(70−200 F2.8)
上と同じ場所です。日暮山より
2010.06.05
大沼−仁山
8032D 集約臨
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:06:05 11:42:01
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
2010.06.05
大沼ー仁山
4832D 普通
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:06:05 12:05:38
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
2012.05.28
大沼−仁山
5008D 特急 北斗8号
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2012:05:25 12:33:49
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)
2017.01.21
大沼−仁山
6D 特急 北斗6号
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F7.1
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2017:01:21 12:10:58
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 56.00(mm)
2002.09.09
東山−姫川
普通
50mm
超有名な撮影地ですね
ここは、国道5号線脇にあるコンビニが目印で、
そこから道路沿いからの獣道を線路脇まで歩いていきます。
ただ、このように駒ケ岳をバックにするには、高い位置より撮影する
必要があります。
2002.09.09
姫川−東山
普通
80mm
上記場所より振り返ると撮影できます。
後ろには、微妙に内浦湾が写っていますね
2012.08.26
蕨岱−二股
9012D 特急 ヌプリ号
メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2012:08:26 11:36:27
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)
国道5号線沿いです。
目印は、パーキングが目印です。
2013.08.25
蕨岱−二股
9010D 特急 ワッカ号
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2013:08:25 10:13:46
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 105.00(mm)
2013.08.25
二股−蕨岱
9013D 特急 ワッカ号
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2013:08:25 14:22:05
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 145.00(mm)
2017.01.22
蕨岱−二股
8014D 特急 ニセコ号
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2017:01:22 11:14:33
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
2012.08.26
ニセコ−昆布
9012D 特急 ヌプリ号(後追い)
メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2012:08:26 15:21:41
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 40.00(mm)
陸橋の上より
2024.09.28
昆布−ニセコ
1931D 普通
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2024:09:28 08:45:18
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
28-75mm
上記場所を振り向いて
背景の山々がいいアクセントになります。
2024.09.28
昆布−ニセコ
9012D 特急 ニセコ号
(261系 5000番台はまなす編成)
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2024:09:28 10:21:47
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 33.00(mm)
28-75mm
生憎この日は、羊蹄山が見えませんでした。
2024.09.28
昆布−ニセコ
9012D 特急 ニセコ号
(261系 5000番台はまなす編成)
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2024:09:28 10:22:00
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
28-75mm
2012.08.26
比羅夫−倶知安
9012D 特急 ヌプリ号
メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2012:08:26 16:07:13
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
もうこの時間、日が当たらないようです。
画像少しいじっちゃいました。
なんとか大橋の上より
2007.10.27
小沢−倶知安1
9222レ SLニセコ
カメラ機種名:Canon EOS 30D
撮影日時:2007/10/28 11:37:21
Tv(シャッター速度):1/320 秒
Av(絞り数値):F4.5
測光方式:評価測光
露出補正:+1/3
ISO感度:100
レンズ:28-75mm
焦点距離:53.0 mm
国道のオーバークロスより
2007.10.27
小沢−倶知安2
1936D 普通
カメラ機種名:Canon EOS 30D
撮影日時:2007/10/28 12:47:28
Tv(シャッター速度):1/500 秒
Av(絞り数値):F4.0
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:100
レンズ:EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離:200.0 mm
下記有名撮影地の踏み切りの反対方向から
2007.10.27
倶知安−小沢
1935D 普通
カメラ機種名:Canon EOS 30D
撮影日時:2007/10/28 12:24:07
Tv(シャッター速度):1/500 秒
Av(絞り数値):F5.6
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:100
レンズ:EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離:110.0 mm
ここは、SL C62が走っていたころの超有名撮影地ですね
2007.09.02
伊納駅
9024M 特急旭山動物園号
カメラ機種名:Canon EOS 30D
撮影日時:2007/09/02 16:17:21
Tv(シャッター速度):1/800 秒
Av(絞り数値):F5.0
測光方式:スポット測光
露出補正:0
ISO感度:400
レンズ:EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離:185.0 mm
伊納駅ホームでは編成写真にもってこいです。
2007.09.02
近文−伊納
2014M 特急ライラック14号
カメラ機種名:Canon EOS 30D
撮影日時:2007/09/02 14:38:56
Tv(シャッター速度):1/800 秒
Av(絞り数値):F4.5
測光方式:スポット測光
露出補正:0
ISO感度:100
レンズ:EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離:70.0 mm
サイクリングコースより
午後1時ごろが光の具合がいいようです。