宗谷本線
日本最北端を走る路線です。稚内付近では利尻岳(利尻富士)が望めます


塩狩駅2020.01.24
塩狩駅
雪351レ、3323D 快速 なよろ3号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2020:01:24 15:37:43
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 40.00(mm)
28-75mm

雪レ休憩中に横をヨンマルが通過していきました!!

地図


2008.04.27
和寒−塩狩
3326D 快速 なよろ2号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:04:27 08:43:15
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 曇天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)

塩狩駅から100m先の碑が
ある場所より


2008.04.27
塩狩−和寒
323D 普通

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2008:04:27 09:07:40
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 曇天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 90.00(mm)

和寒駅先の踏み切りより

和寒駅周辺はルピナスで
有名ですがまだ咲いていませんでした。


日進−北星2020.01.23
日進−北星
61D 特急 サロベツ1号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2020:01:23 14:41:44
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 105.00(mm)
EF70-200mm f/2.8L USM

雪レ撮影の有名撮影地ですね。
(反対側ですが)

地図


恩根内−紋穂内2008.04.27
恩根内−紋穂内
4329D 普通

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:04:27 13:15:49
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 曇天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)

冬季は通行止めの林道より


歌内−天塩中川2007.05.27
歌内−天塩中川
4327D 普通

CANON 30D 
1/500 F4.0 ISO100
175mm (70−200mm F2.8)


天塩中川−佐久2016.04.15
天塩中川−佐久
61D 特急 サロベツ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2016:04:15 16:38:25
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 51.00(mm)

この場所は、雪レ撮影時にお世話になっている
天塩中川駅先の歩道橋からの撮影です。

2016年3月の改正から札幌方が
スラントノーズとなりました!!

天塩中川−佐久2016.04.15
天塩中川−佐久
62D 特急 サロベツ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2016:04:15 15:11:15
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 78.00(mm)

天塩中川から佐久方面に戻り、
駅中間あたりの踏切より

天塩中川−佐久2017.01.27
天塩中川−佐久
62D 特急 サロベツ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2017:01:27 15:13:50
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 98.00(mm)

2017.01.27
佐久−天塩中川
62D 特急 サロベツ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2017:01:27 15:14:05
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)

振り向きざまに!!

天塩中川駅2017.01.27
天塩中川駅
61D 特急 サロベツ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/2秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2017:01:27 16:43:47
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 38.00(mm)


下沼−幌延2008.04.27
下沼−幌延
2034D 特急 スーパー宗谷4号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2008:04:27 17:38:40
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 曇天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)

国道40号線の陸橋上より

この時期、雨だったこともあり、
露出が厳しかったです。


豊富駅2020.01.23
豊富駅
52D 特急 宗谷号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1.30秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2020:01:23 18:24:24
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 45.00(mm)
28-75mm

豊富駅でのバルブ

地図


勇知−抜海2007.05.27
勇知−抜海
4321D 普通

CANON 30D 
1/400 F3.2 ISO200
200mm (70−200mm F2.8)

抜海駅前の県道がオーバークロスする陸橋上より

抜海−勇知2007.05.27
抜海−勇知
2032D 特急スーパー宗谷2号

CANON 30D 
1/500 F3.2 ISO200
70mm (70−200mm F2.8)

同上の陸橋より

この日は、利尻岳が見えず、
陸橋上から撮影となりました。


稚内駅2008.04.27
稚内駅
4340D 普通

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 4.00秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2008:04:27 19:08:48
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)

日本最北端の駅 稚内駅です。

駅はずれには日本最北端の看板
がありいいアクセントになります。


戻る