津軽海峡線
本州と北海道を長大な青函トンネルで結んでいる路線です。
現在は、北海道新幹線と在来線との3線供用区間になっています。


吉岡海底−知内2007.03.17
吉岡海底−知内
????レ EH500貨物

α−7 Digital
1/500 F5.6 ISO100
150mm (80−200mm F2.8)

知内駅前の国道を吉岡海底方面へ、
15分ぐらい歩くと左手にお立ち台が見えてきます。

ここは北海道側の青函トンネルの出口ですね。
ちょっとすたれてしまっていますがお立ち台があります。
光線状態は、午前中が良いようです。


湯の里知内(信)2019.10.20
湯の里知内(信)
3018B はやぶさ18号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/2000秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2019:10:20 09:53:40
自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離 : 33.00(mm)
28-75mm

ここは、元知内駅となっていたところです。
現在は、青函トンネル出入口近くの信号場となっており、
道の駅の展望台から望むことができます。

地図

湯の里知内(信)2021.07.03
湯の里知内(信)
3022B はやぶさ22号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2021:07:03 11:08:49
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 32.00(mm)
28-75mm

新幹線は中央の線路を通過していきます。

湯の里知内(信)2021.07.03
湯の里知内(信)
3080レ 高速貨物

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F13.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2021:07:03 11:28:18
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 32.00(mm)
28-75mm

貨物列車はご覧のように外側の線路にて
新幹線を退避することがあります。


木古内−知内2002.09.07
木古内−知内
ED79重連貨物
80mm

江差線が分岐した先の陸橋上より
後ろに見えるのは函館山、津軽海峡かな?

木古内−知内2005.12.10
木古内−知内
4018M 白鳥18号

α−7 Digital
1/500 F4.5 ISO100
50mm (28−75mm F2.8)

知内−木古内2002.09.07
知内−木古内
ED79重連貨物
?mm

上記陸橋脇を降り、線路脇から撮影

知内−木古内2005.12.10
知内−木古内
4001レ 日本海1号

α−7 Digital
1/500 F4.5 ISO100
140mm (80−200mm F2.8)

とうとう区間廃止が発表されましたね
ED79が牽く日本海は3月の改正までですね

津軽今別−木古内2014.06.08
津軽今別−木古内
1レ 寝台特急 北斗星号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2014:06:08 06:03:02
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 130.00(mm)

木古内より、旧江差線が分かれる踏切先より

津軽今別−木古内2014.06.08
津軽今別−木古内
団臨 カシオペアクルーズ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2014:06:08 07:33:37
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 54.00(mm)


湯の川知内(信)−木古内2021.07.03
湯の川知内(信)−木古内
7B はやぶさ7号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2021:07:03 12:04:18
自動露出測光モード : 分割測光
x レンズの焦点距離 : 105.00(mm)
EF70-200mm f/2.8L USM

ここは3線区間分岐手前の区間場所です。
この先のトンネル上には新幹線が眺望できる展望台があります。
残念ながら以前のように木古内方面を撮影できなくなってしまいました。

地図

湯の川知内(信)−木古内2021.07.03
湯の川知内(信)−木古内
3051レ 高速貨物

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2021:07:03 11:57:38
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 110.00(mm)
EF70-200mm f/2.8L USM

貨物列車も新幹線と同じ線路を通過していきます。

湯の川知内(信)−木古内2021.07.03
湯の川知内(信)−木古内
3023B はやぶさ23号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2021:07:03 16:15:05
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 53.00(mm)
28-75mm

新幹線と海峡線の分岐地点です。
奥に見える建物内で分岐します。
新幹線は高架を通過していきます。

地図

湯の川知内(信)−木古内2021.07.03
湯の川知内(信)−木古内
3063レ 高速貨物

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D Mark II
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2021:07:03 15:31:43
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 65.00(mm)
28-75mm

貨物列車等在来線は、高架を降りてきます。


茂辺地−上磯2014.06.08
茂辺地−上磯
団臨 カシオペアクルーズ号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2014:06:08 08:47:34
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 155.00(mm)

上磯駅より茂辺地方面に戻り、
太平洋セメント工場脇の踏切跡より


渡島当別−釜谷2002.09.07
渡島当別−釜谷
特急 はつかり 485 3000番台
80mm

下記パーキング先の踏み切り脇より

釜谷−渡島当別2002.09.07
釜谷−渡島当別
快速 海峡
90mm

国道288号線パーキングエリアより、
線路脇に登り撮影

今は無き、ドラえもん塗装のED79+12系+14系 海峡号


戻る