北陸本線

日本海縦貫線とも呼ばれ日本海側の大動脈となっています。
昔も今も、特急がひっきりなし通り、特急街道です。


直江津駅2010.01.10
直江津駅
4001レ 寝台特急 日本海号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 2.50秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:01:09 23:50:50
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 30.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 45(mm)

下り?の夜行3本はホーム先端ぎりぎりで
停車しますので広角が必須です。

直江津駅2010.01.10
直江津駅
602M 急行 能登号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 3.20秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:01:10 00:30:01
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 52(mm)

直江津駅2010.01.10
直江津駅
3002レ 寝台特急 北陸号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 3.20秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:01:10 00:42:11
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 30.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 45(mm)

直江津駅2010.01.10
直江津駅
502M 急行 きたぐに号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 4.00秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:01:10 00:54:57
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 52(mm)


親不知−青海川2010.08.10
親不知−青海
1053M 特急 北越3号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2010:08:10 12:01:45
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)

国道の陸橋から撮影です。
歩道がありませんので
車には気をつけて撮影ください。

親不知−青海2012.01.08
親不知−青海
1053M 特急 北越3号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2012:01:08 12:02:53
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 108.00(mm)

親不知−青海2014.11.21
親不知−青海
1001M 特急 はくたか1号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2014:11:21 07:31:29
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 135.00(mm)

親不知−青海2014.11.21
親不知−青海
1051M 特急 北越1号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
デジタル化日時 : 2014:11:21 08:10:44
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 135.00(mm)


485系も3月で引退ですね


高岡−西高岡2009.06.06
高岡−西高岡
601M 急行 能登号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2009:06:06 05:59:24
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 75(mm)

県道オーバークロスから
晴れれば背景に山並みが見えるのですが


高岡−西高岡2009.08.09
福岡−石動
3001レ 寝台特急 北陸号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 800
オリジナル撮影日時 : 2009:08:09 06:00:50
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 105(mm)


石動−倶利伽羅2014.01.17
石動−倶利伽羅
8002レ 寝台特急 トワイライトエクスプレス号

露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2014:01:17 08:33:32
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 180(mm)

石動−倶利伽羅2014.01.17
石動−倶利伽羅
1054M 特急 北越4号

露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2014:01:17 13:40:17
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 180(mm)

石動−倶利伽羅2014.01.28
石動−倶利伽羅
8002レ 寝台特急 トワイライトエクスプレス号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2014:01:28 08:56:27
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)

石動−倶利伽羅2014.01.28
石動−倶利伽羅
1002M 特急 はくたか2号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2014:01:28 10:43:19
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)


北鯖江−鯖江2010.08.09
北鯖江−鯖江
8002レ 寝台特急 日本海号

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 50D
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2010:08:09 07:30:07
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 37.00(mm)


南条−王子保2009.08.09
南条−王子保
8001レ 寝台特急 トワイライトエクスプレス号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2009:08:09 14:10:58
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 135(mm)

下記場所から王子保より
2つ目の踏み切り脇より

王子保−南条2009.06.06
王子保−南条
4002レ 寝台特急 日本海号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2009:06:06 07:38:36
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 105(mm)

王子保−南条2009.08.09
王子保−南条
4012M 特急 雷鳥12号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2009:08:09 09:21:40
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 150(mm)

上記場所よりちょっと前進です。
こちらのがメジャーのようです。


湯尾−南条2009.08.09
湯尾−南条
4017M 特急 雷鳥17号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2009:08:09 14:50:43
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 150.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 225(mm)

国道が線路に最も寄り添う踏み切り脇より


敦賀−南今庄2009.08.09
敦賀−南今庄
4013M 特急 雷鳥13号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2009:08:09 11:46:02
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 300(mm)

南今庄駅ホーム先端からの撮影です。
この場所も有名なようです。


新疋田−敦賀2009.06.06
新疋田−敦賀
8001レ 寝台特急 トワイライトエクスプレス号

メーカー名 : SONY
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2009:06:06 13:40:55
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 180(mm)

ここはマニアの間では
ダンロップカーブと呼ばれているようです。


戻る