このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
今回は有給を使い、2月13日−15日 常磐線、磐越西線を巡ってきました。
三日目(2/15)
今日も、8時過ぎにホテルを出発です。
前夜に積雪があり、10cm程度でしょうか、
雪が車に積もっており、雪下ろしをして出発です。
会津若松−広田間の踏み切りで撮影を考えていましたが、
以前撮影した、東長原駅先の小高い丘に行って見ました。
小高い丘まで、足をとられながら何とか登頂に成功です(笑)
1212M 快速 あいづライナー2号
磐越西線 広田ー東長原
ロケハンしながら、移動していると、いい感じにカーブをしている箇所を発〜見
サイドの木々も着雪していていい感じです。
1228M 普通
磐越西線 東長原ー磐梯町
下りのあいづライナーを撮影のために移動です。
このポイント、磐越道脇の築堤です。
神社脇より、2、3分雪山を登頂です。(笑)
1211M 快速 あいづライナー1号
磐越西線 翁島ー(信)更科信号場
すぐに信号場で交換してきた普通を!!
3234M 普通
磐越西線 翁島ー(信)更科信号場
上りのあいづライナー撮影のため、再度朝ロケハンしていた
この区間に移動しましたが、すでにサイド木々の着雪は融けていました。
しょうがないので、アップで近づいてくるところをシュート!!
1214M 快速 あいづライナー4号
磐越西線 東長原ー磐梯町
1214M 快速 あいづライナー4号
磐越西線 東長原ー磐梯町
1214M 快速 あいづライナー4号
磐越西線 東長原ー磐梯町
4号を撮って帰る予定でしたが、やはり3号を撮りたくなり、
帰る道中、IC近くの喜久田−安子ヶ島間でサイドには陽は回っていませんでしたが、
正面には陽が当たりいい感じで最後の撮影を締めることができました。
1213M 快速あいづライナー3号
磐越西線 喜久田ー安子ヶ島
常磐線75貨物、代走583を撮ることができ、
充実した三日間でした。
この583代走は、3月もあるようです。
一日挟み、青森に遠征予定です!!