このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
今回は、毎年恒例の東北行脚です。(4/29〜5/3)
四日目(5/2)
朝4時過ぎに目覚めると、
暗い、雨風が強い、これは、はまなすの撮影は無理と判断し
再度寝ることにする(笑)
それでも、ホテルを6時前にチェックアウトし、鶴ヶ坂の撮影地に行ってみるが、
あまり天候がよろしくないと判断し、超有名撮影地の陣場に行くことにする。
暗いが、雨風が弱いということで構えているが定刻にやってこない!!
羽越線での風規制で遅れているようです。
1時間程度遅れてやってきた日本海号
4001レ 寝台特急 日本海号
奥羽本線 白沢ー陣場
鶴ヶ坂に移動したが、車から出るのに躊躇するぐらいの風雨が強いです。
三脚を立て置くと、倒れるのではないかというぐらいのです。
近くの踏み切りが鳴り、日本海が見えてきました。
追っかけるつもりではありませんでしたが、
徐行していたようで、鶴ヶ坂で追いついたようです。
急遽、手持ちでの撮影となってしまい、左側の障害物が入ってしまいました。
4001レ 寝台特急 日本海号
奥羽本線 鶴ヶ坂ー津軽新城
あけぼのも40分程度でしょうか遅れてやってきました。
が、しかし、雨風強くなり、ソフトフィルターがかかってしまったようになってしまいました。
2021レ 寝台特急 あけぼの号
奥羽本線 鶴ヶ坂ー津軽新城
風規制のため、ダイヤ通りの運転となっていないため、
貨物はいつやってくるかはわらず
適当に秋田まで撮っていくことにする。
まずは、つがるを、って今日は、この一枚限りになってしまいました。
8052M 特急 つがる52号
奥羽本線 浪岡ー北常盤
このあと、道の駅 ひろさきで10個500円のりんごを購入し、
秋田を目指します。
途中、大館付近までは、風雨が強かったですが、
能代まで来ると、太陽も顔を出してきました。
明日は期待が持てそうです。
五日目(5/3)
懲りずに、秋田市内の俯瞰場所にやってきました!!
日本海には、まだ早いようです。
1時間後のあけぼのなら日が当たるのでしょか?
4001レ 寝台特急 日本海号
羽越本線 桂根ー新屋
秋田道を琴丘森岳ICで降りると、
すぐに有名撮影地ですが、
すでに20人ぐらいでしょうか?
構えています。その脇を素通りし、
前日撮影した、線路際が伐採されている場所に移動しました。
今日は、晴れたり、曇ったりで、この場所、晴れると
逆光になるんですね、曇りの日がいいようです。
2021レ 寝台特急 あけぼの号
羽越本線 森岳ー北金岡
2042M 特急 つがる2号
羽越本線 北金岡ー森岳
1638D 普通
羽越本線 北金岡ー森岳
9647M 快速 弘前さくらまつり号
羽越本線 森岳ー北金岡
今回の東北行脚もここまで、
この後、11時過ぎには、琴丘能代道八竜ICから高速に乗り、秋田、北上、仙台、と通り、
途中通行止め、渋滞とあり、かなり時間がかかりましたが、無事自宅に22時過ぎ辿り着きました。
今回は、天候に恵まれませんでしたが、来年も行きたいな。