このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
今回はゴールデンウィーク恒例(2年ぶり)の東北行脚です。


最終日

ちょっくら、下北半島 むつ市までドライブを強行し、
青森市内に戻ってきたのは、午前様
今夜の宿は車中泊です。
道の駅で4時ごろまで仮眠?し、やってきました蟹田!!
北斗星が先かと思いきや、60分程度遅れているようで
はまなすが先にやってきました!!

202レ 急行 はまなす号
津軽線 中小国−蟹田

そして北斗星はまだやってきそうになかったので、
もう二本先の踏切に移動です。
考えることは同じで、ここにはイン側に同好の士がたくさんいました。

1レ 寝台特急 北斗星号
津軽線 蟹田−中小国

早朝の部は終了で、
あけぼの撮影のため、移動します。
途中、岩木山が綺麗に見えていましたので
時間もあり弘南鉄道に寄り道です。

普通
弘南鉄道 大鰐線 義塾高校前−石川

有名撮影地での撮影は避け
この場所で一人で撮影していました。(笑)
昼近いと光線が悪いですね!!


9021レ 寝台特急 あけぼの号
奥羽本線 津軽湯の沢−碇ヶ関

少し左に振って、引き続き583を

9647M 快速 弘前さくらまつり号
奥羽本線 津軽湯の沢−碇ヶ関

夕方のあけぼのまで時間があるので
津軽鉄道でストーブ列車が臨時で走っており
桜も咲いている?散っている?
芦屋公園まで時間潰しに行ってきました。

352列車 ストーブ列車
津軽鉄道 津軽中里−深郷田

今シーズン、本州で最後の桜でしょうか?
人出がすごかったです。
桜も葉桜に成りかけていました。

16列車
津軽鉄道 芦野公園


103列車 ストーブ列車
津軽鉄道 芦野公園駅

そしてこの旅のおおとりあけぼのです
この近くの有名撮影地は前日の人の多さにおののいて、
この場所としましたが
いい感じに西日が当たり、かちぼので締めることができました(笑)

9022レ 寝台特急 あけぼの号
奥羽本線 津軽新城−鶴ヶ坂


最後は、たらポッキ温泉に入り
19時過ぎにより東北道に乗り帰途に着きました。
お疲れ様でした。


一日目に戻る