このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
  今回は10/8−10日 石北本線、釧網本線、根室本線です。


三日目

三日目もいつものように?
帯広市内のホテルを5時過ぎにチェックアウトです。
初日にも書きましたが、帰りの便が早くなったため、
今日は、午前中の下り貨物二本が勝負です。
大成のオーバークロスへ向かいます。
今日も良い天気になりそうですが、市内は霧が発生しており
一抹の不安があります。
オーバークロスに近づくにつれて、霧も晴れてきました。
6時前には到着し、立ち位置、アングルを確認すると
太陽が昇って来ましたが、まだ線路には当たっていません。
通過時刻が近づいてきましたが、先頭付近が微妙に当たりません。
以前は、この時間当たっていたと思いますが、
どうも太陽が昇ってくる方角の林?が成長したようです。
しかし、釧路貨物は定刻にやって来てくれました!!
結局、先頭の機関車には当たりませんでしたが・・・

釧路貨物が定刻通りやって来てくれたことで、
今日は予定していた行動ができそうです。
この後、釧路貨物を追っかける予定です。


2093レ 高速貨物
根室本線 芽室−大成


釧路貨物は、帯広で編成替えをしているため、
1時間程度止まっている間、もう少しこの界隈で撮影です。
まずは、大成駅のホームから

32D 特急 とかち2号
根室本線 西帯広−大成

ここでやってしまいました、
上のとかち号では、シャッターが切れたのですが、
ヨンマル君のときは、なぜか切れません。
結局、ヨンマル君正面から撮影できず。
確認すると、どうもレリーズが半差しだったようです。
ということで、後追いを一発


2428D 普通
根室本線 大成駅


下りのヨンマル君は大成駅先の踏切脇より。

2541D 普通
根室本線 大成−西帯広


そろそろ、追っかけを開始します。
まずは、札内駅先の直線の踏切脇に移動しましたが、
またしても?霧の攻撃にあい、
上り側は一面真っ白です。

4002D 特急 おおぞら2号
根室本線 幕別−札内

時間が経つにつれて、下り側は霧が晴れてきました。
先程撮影したヨンマル君がやって来ました。

2541D 普通
根室本線 札内−幕別


そして、釧路貨物がやって来ました。
かなり身軽になりましたね(笑)


2093レ 高速貨物
根室本線 札内−幕別


更に追いかけますが、石狩川を渡った先で構えますが、
またまた、霧の攻撃を受け、真っ白けです。
それに加え、後ろが切れてしまいました。
空コキだからいいかな

2093レ 高速貨物
根室本線 幕別−利別


次は、上り側から普通がやって来ると構えていましたが、
ダイヤより早く踏切が鳴り、はまなす編成が・・・
1両の予定で構えていたため、
全編成が入りませんでした。


団臨 はまなす編成
根室本線 利別−幕別


そして予定の普通はヨンマル首都圏色で通過です。

2544D 普通
根室本線 利別−幕別


また下り側に構えて、おおぞら号を
こちらもカツカツになっちゃいました。

4001D 特急 おおぞら1号
根室本線 幕別−利別


そして上り側でおおぞら号を
本当は背景に紅葉の山を入れて撮影しようと考えていましたが
この場所では、霧が晴れることはありませんでした。

この移動は失敗かな?
いや貨物を追いかけたから、
しょうがないかと納得させたのでした。


4004D 特急 おおぞら4号
根室本線 利別−幕別


またまた、移動し、
大成のオーバークロスには10時半頃には戻り、
二本目の帯広貨物を待ち構えます。


31D 特急 とかち1号
根室本線 芽室−大成


背景の山々が飛んじゃいましたが、
定刻にやって来てくれました!!


2073レ 高速貨物
根室本線 芽室−大成


さて、これで、旭川まで戻らなくなりませんが、
待ち時間が少ないならと、
戻る途中、上芽室(信)付近の踏切で
おおぞら号、とかち号、ヨンマル君を撮影します。
ここは、背景の紅葉はまだ早いようです。

4003D 特急 おおぞら3号
根室本線 御影−上芽室(信)



36D 特急 とかち6号
根室本線 上芽室(信)−御影



2547D 普通
根室本線 御影−上芽室(信)


 戻る途中、富良野線でも撮影できないかと
最後のあがきをします。
美馬牛辺りで、撮影できそうと踏んだので
ちょっと丘に登って、これが本当の〆の撮影としました。


731D 普通
富良野線 美馬牛−上富良野


これにて今回の道東行脚は終了です。
色々、小さなトラブルはありましたが、
釧路貨物が無くなっていないこともわかり
こうやって書いているといい思い出になりました。
今度は雪レの冬の時期ですかね。

二日目戻る