このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
  今回は4月28日 羽越本線です。


ゴールデンウィークの東北行脚に出掛けます。(日帰り?)
今年は宮城からの出発となります。
アパートを21時過ぎに出発し、一般道を仙台、山形、新庄と通り
酒田の道の駅には2時前には到着しました。
やはり関東からの出発と違い近いですね。

道の駅で4時過ぎまで仮眠をとり、明るくなってきた5時前には、再出発です。
向かったのは、吹浦−女鹿間の踏切脇です。
今日はGW前の平日ということでまだ貨物列車が運行されているはず?
ということで5時半頃通過する貨物を斜面を登って待ち構えます。
この場所、前回も書いたと思いますが、
背景に風力発電の風車が立ってしまったのが残念ですね。


5時20分頃でしょうか?一本目の貨物列車が通過していきました。
続行でもう一本通過するはずですが、
10分、20分と6時近くまで待ちましたがやって来ませんでした。
JR貨物のホームページで運行状態を確認しようとしましたが、
運用時間外で確認出来ませんでした。

2091レ 高速貨物
羽越本線 吹浦−女鹿

この後、上りの貨物があるようなので、南鳥海駅付近まで戻って来ました。
今日は良い天気となり、鳥海山も見えていますが、
午前中は逆光となり、ポールも反対側に立っており、
鳥海山側のストレート区間で構えることにしました。
この辺も田植えが始まっており、邪魔にならないように撮影です。
上りの始発列車の701系普通が通過して行きました。

520M 普通
羽越本線 遊佐−南鳥海


下り側も振り向けば撮れそうだったので
下りの普通列車を撮ります。

531M 普通
羽越本線 南鳥海−遊佐


待っている間に、再度JR貨物のホームページを確認すると
早朝の下り貨物3099レは運転しているようですが、
6時間程度遅れていることを確認できました。
(この情報が、あとあと役に立ちました!!)


予定していた上り貨物列車は7時頃やって来ました。

4060レ 高速貨物
羽越本線 遊佐−南鳥海


この後、優等列車の通過まで時間が空くので、
あけぼの、日本海号が運行されていたころの有名撮影地に移動します。
701系の普通列車を撮影してみます。
この場所、しょうがないですが、やはり左側のボックスが目障りになりますね。

535M 普通
羽越本線 小砂川−上浜


下りのいなほ号撮影前に一本、普通列車がありますので
7号バイパスから見下ろして、背景に海、飛島もかすかに見えています。

539M 普通
羽越本線 吹浦−女鹿


この後、下りのいなほ号は早朝貨物列車を撮影した斜面に登り、待ち構えます。
その前に下りの貨物列車が通過していきました。


4061レ 高速貨物
羽越本線 吹浦−女鹿


下りのいなほ号は11時前には通過していきました。

1M 特急 いなほ1号
羽越本線 吹浦−女鹿


上りのいなほ号撮影のため、小砂川の撮影地に向かいます。
移動し、上り側に構えていると、無線機から下りの接近警報が鳴り出しました。
この時間下り列車は無いはずですが、そういえば朝、貨物が6時間遅れという情報が
5時+6時間で現在の時間が11時過ぎということで下りの貨物ではないか?
ということでカメラだけ手持ちとなりますが、下り側に構えてみました。
この場所では、編成は入りませんが、貨物列車を撮影することが出来ました。


3099レ 高速貨物
羽越本線 小砂川−女鹿


再度上り側に構え、いなほ号を待ちます。
下浜で交換してきたのでしょうか、
先程の貨物列車通過から10分程度してからやって来ました。


8M 特急 いなほ8号
羽越本線 上浜−小砂川


これで午前の部は終了です。
朝仮眠した道の駅に戻り、
自宅へのお土産を買い、昼飯を食べて少し休憩しました。
午後は、今回のメイン、鳥海山を入れて撮影していきます。

現在、定期では光線が良い時間帯に運転される、いなほ号はありませんが、
?盛期には延長運転する、いなほ号があり、鳥海山を順光で撮影できます。

上り普通列車、下りの貨物列車もやって来るようなので
両方向撮れる日向川対岸の踏切脇に移動しました。
上り普通列車が先にやって来ましたので鳥海山を背景に撮影します。

542M 普通
羽越本線 南鳥海−本楯

下りの貨物列車もすぐさまやって来ましたが、
ピント合わせに失敗し玉砕です(^_^;)
すぐさま、移動し上りの延長運転のいなほ号撮影のため
対岸の線路脇へ移動します。
本日は綺麗に鳥海山が見えていますので、アップの画角で構えます。

8010M 特急 いなほ10号
羽越本線 南鳥海−本楯


下りの延長運転のいなほ号は、この時期田んぼに水が入り、水鏡となるため
遊佐近辺に移動し水が入っている田んぼで鳥海山が落ち着く場所を探しました。
去年もそうですが、この辺は、高速道路の建設で場所が制約されてきています。


下りの延長いなほ号がやって来ました。
水鏡はGoodですが、
田植作業の軽トラがランデブーしたのがたまにきずです。


8005M 特急 いなほ5号
羽越本線 遊佐−吹浦


上りの貨物がやって来るようなので
長編成も入るであろう場所に少し移動してみました。
残念ながらこの場所では、編成全部は入りませんでした!!


4094レ 高速貨物
羽越本線 吹浦−遊佐


先程は軽トラが入ってしまったので、夕方のいなほ号でリベンジしてみます。
先程の場所とはちょっと違うところで待ち構えます。
17時過ぎに下りのいなほ号はハマナス編成でやって来ました!!

7M 特急 いなほ7号
羽越本線 遊佐−吹浦


最後は、昼過ぎに上りのいなほ号を撮影した有名撮影地で
鳥海山をワイド画角で撮影してみます。
いなほ号は少し暗くなってきた、18時過ぎに通過して行きました。

14M 特急 いなほ14号
羽越本線 南鳥海−本楯


今回の遠征は北上せず、これにて終了です。
春先の羽越本線は鳥海山は残雪、田植えの水鏡がきれいで
訪れるのをやめられません。
この後は、埼玉の自宅に帰宅します。
一般道で途中途中休憩しながら、翌日9時過ぎに到着しました。
ちょっと疲れました。