このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
更新ペースが間に合わなくなっちゃいました。
そのため、2ページ目を作成しました。
今回は7月27日、京成本線、成田線、成田スカイアクセス線です。
この日は、京成本線経由で成田空港まで、
京急のイエローハッピートレイン号が入線する予定となっており
これをメインで追っかけてみました。
いつもながら、自宅を午前4時頃出発です。
まずは、成田線で早朝6時自前の通過の鹿島貨物を撮影です。
環七、国道6号、464号経由で5時半頃、滑河辺りまで来ましたが、
いつも撮影していた、滑河−下総神崎間、中程の踏切では、
この季節、線路脇は夏草で足回りが見えない状態となっていました。
そのため、下総神崎駅手前の踏切まで移動してきました。
ここでは線路脇の夏草は刈られており、足回りが綺麗に撮れそうです。
まずは、千葉からの始発列車、209系の普通列車を撮影です。
423M 普通
成田線 滑河−下総神崎
そして鹿島貨物が桃太郎ことEF210に牽引されてやって来ました。
この貨物列車、土曜日は運休となっているのに運転されていて
前々から不思議だな〜と思っていましたが、
どうも始発駅基準で前日、金曜日発ではないか、
と自分で納得させました。(笑)
1095レ 高速貨物
成田線 滑河−下総神崎
早朝の鹿島貨物も撮れたので、成田線 単線区間で唯一運転されている、
東京直通の上り普通列車を撮影するために移動します。
一区間戻り、久住近くの踏切脇にやって来ました。
ここも線路脇の夏草が伸びていますね。
他に撮影できそうなところが思いつかなかったので妥協です。
ここでも、まずは209系8連の普通列車を撮影です。
ちょっと足回りにかかってしまっていまね。
426M 普通
成田線 滑河−久住
東京直通の普通列車がやって来ました。
以前はこの列車、E217系でしたが、
残念ながら電子レンジことE235系に置き換わってしまったようですね。
(日によってはE217系の時もあるのですかね〜)
2520M 普通
成田線 滑河−久住
とりあえず、久住の駅で交換して
下り普通列車がすぐにやって来ますので反対側に振り向いて撮影です。
425M 普通
成田線 久住−滑河
京成本線に移動してモーニングライナー号を撮影です。
いつもの、大佐倉の築堤を本佐倉城跡に移動して撮影します。
この場所、手前の築堤下には青々とした田圃が広がっています。
もう時期、黄金色に稲穂が垂れる時期がやって来ますね!!
その中、モーニングライナー号が通過していきました。
7AE64 モーニングライナー206号
京成本線 大佐倉−京成酒々井
もう一本、モーニングライナー号がありますので、場所を変えて撮影します。
オランダ風車がある、佐倉ふるさと広場近くの踏切脇にやって来ましたが、
ここも夏草が伸び放題で撃沈ですね。
8AE72 モーニングライナー208号
京成本線 京成佐倉−京成臼井
もう少しで目的のイエローハッピートレイン号がやって来ますが、
朝の快速列車は京成佐倉駅止まりのため、
この区間で下り線側に移動し、
下部に稲穂、右端にかすかにオランダ風車を入れての構図として待ちます。
この場所、線路脇に道路が走っているため、運が悪いと車が並走してしまいます。
10時半前にやって来ましたが、運が良かったようで車の並走はありませんでした。
781H 快速
京成本線 京成臼井−京成佐倉
先程のイエローハッピートレイン号が京成佐倉駅より
上り快速列車として折り返してきますので
ちょっこと移動します。
今度は、下部に印旛沼に注ぐ鹿島川を配して撮影です。
ここでも車の並走はありませんでした、今日は運がいいようです。
1080H 快速
京成本線 京成臼井−京成佐倉
イエローハッピートレイン号が西馬込方面から戻って来るまで時間があるため、
もう一本の鹿島貨物を撮影に再度、成田線に移動します。
朝と同じ場所ですが下総神崎駅手前の踏切にやって来ました。
1093レ 高速貨物
成田線 滑河−下総神崎
上りの鹿島貨物もやって来ますので、
大戸駅側の踏切に移動して構えます。
残念ながら編成の長さを見誤ってしまったようで
最後尾が切れてしまいました。
1094レ 高速貨物
成田線 大戸−下総神崎
イエローハッピートレイン号が戻ってくるまで
もう少し時間がありそうだったので(いや、ぎりぎりでしたが)、
佐倉方面に戻る途中に
成田スカイアクセス線の成田湯川駅近に短時間ですが寄り道しました。
ここでは、スカイライナー号と京急の赤色の列車が撮影できました
13AE31 スカイライナー149号
成田スカイアクセス線 印旛日本医大−成田湯川
1373H アクセス特急
成田スカイアクセス線 印旛日本医大−成田湯川
成田スカイアクセス線で撮影後、
すぐに京成本線のいつも撮影している
京成佐倉の踏切脇に移動してきましたが、
ここでも夏草に邪魔をされて、アングルを決めるために右往左往しましたが、
かわすことができず成田空港に向かう下りイエローハッピートレイン号は、
妥協の2枚目?が出来上がりました。(^_^;)
ススキだったらもう少し良かったかな〜
1381H 快速
京成本線 京成佐倉−大佐倉
最後は先程のイエローハッピートレイン号が
成田空港から戻って来るのを
朝モーニングライナー号を撮影したの本佐倉城跡で撮影して本日の〆とします。
1580H 快速
京成本線 大佐倉−京成酒々井
暑い一日でしたが、成田界隈はいつもながら楽しめますね。