このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
  今回は4月12日 京成本線、成田線です。



4月12日


今回は京成本線、成田線に行って来ました。
東京では葉桜になるかな〜というタイミングですが
佐倉界隈も同様でしたが、こちらではチューリップ祭りが開催されているようで
駐車場も満車のようで大変賑わっておりました。
朝のうちは風も強く薄雲りとなってしまいましたが、
まずはいつものように京成に乗り入れている赤い京急車狙いです。

その前に一本前の快速で都営車の5500形がやって来ます。
以前はこのスジで白い旧型の5300形(廃車)が入ることもあり良くチェックしていました。

901T 快速(都営車 5500形)
京成本線 京成臼井−京成佐倉

そして京急の列車がやって来ました。
今回は600形でやって来ました。
1000形だとステンレス無塗装があるので良かったです。
京急と言ったらやはり赤に白ですよね。(ステンレス無塗装は・・・)

781H 快速(京急車 600形)
京成本線 京成臼井−京成佐倉


京急車が佐倉よりすぐに折り返してきますので
京成佐倉よりに移動します。
この場所、手前の田んぼにはまだ水が張ってなく
絵的にパッとしませんが田舎の風景ということで!!

10A06 特急 (京成車 3700形)
京成本線 京成佐倉−京成臼井

京急の赤、白は、京成の車両より映えますね。

1080H 快速(京急車 600形)
京成本線 京成佐倉−京成臼井

午後に京急車が戻って来るまで、成田線で鹿島貨物を撮影します。
滑河付近まで移動してきました。
こちらは田んぼに水が入っていましたが、
入れ始めのせいか、それとも風が強いせいか水鏡には程遠い状態でした。

1093レ 高速貨物
成田線 滑河−下総神崎


これにて、この場所は撤収し、
上りの鹿島貨物撮影のため、移動します。
やって来たのは滑河−久住間の踏切脇です。
この場所、ひっきりなしに上空を
成田空港から飛び立った(降り立つ)飛行機が見られますね。


房総は209系王国ですが、
ほとんどの車両のお顔がかなりくたびれていますね。
そろそろ引退の時期が迫ってきているのでしょうか?

2449M 普通
成田線 久住−滑河



450M 普通
成田線 滑河−久住


青空が広がってきた頃、
上りの鹿島貨物が桃太郎に牽引されて通過していきました!!

1094レ 高速貨物
成田線 滑河−久住


もうちょっと待てば下りの普通列車がやって来ますので、
再度下り側に構えて待ちます。
通過していった209系はお化粧直ししたのかお顔が綺麗でした(笑)

2453M 普通
成田線 久住−滑河


京急の車両が戻って来ますので京成線に移動します。
京成佐倉駅先の踏切脇に移動して来ました。


京急車がやって来ましたが、何か物足りないな〜と思ったら、
快速だから点いていないのが当然?ですが、
急行灯が点いていればきりっとしまったお顔になりそうなのですが・・・

1381H 快速(京急車 600形)
京成本線 京成佐倉−大佐倉


しめは、先程の京急車が成田空港から戻って来ますので
大佐倉の大築堤で菜の花を入れて撮影です。

1580H 快速(京急車 600形)
京成本線 京成酒々井−大佐倉