このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
今回は7月19日 成田線、京成本線、鹿島線です。
7月19日
動画
今回は成田線、京成本線、鹿島線に行って来ました。
特にネタがあるわけではないですが、
撮らないと気が済まない撮り鉄魂とでもいうのでしょうか?
自宅を4時頃出発しましたが、
早朝の鹿島貨物が滑河付近を通過するのが6時前ということで
ちょっと、いやいや、かなり焦りましたが
何とか間に合いました。
前回?は踏み切りから撮影していましたが、
奥のほうに高い草木?があり編成が隠れることが分かっていたので
少し神崎寄りの田んぼのあぜ道で構えることにしました。
構えて5分も立たずに早朝の鹿島貨物がやって来ました。
編成が隠れることはありませんでしたが、この時間、顔に架線の影が・・・
シャッターを切る位置、構える位置を間違えました。
1095レ 高速貨物
成田線 滑河−下総神崎
この後、送り込みを兼ねての鹿島線内運用にあたるE131系がやって来ます。
2両編成ということでちょっとアップ気味に画角を変更します。
3521M 普通
成田線 滑河−下総神崎
上り側より普通列車がやって来ますので、
上り側に構えますが、晴れた日は、この時間、逆光となってしまい、
お顔が黒くなってしまいます。
上り早朝唯一の東京直通はE217系でしたが、
現在は電子レンジことE235系に変わってしまいましたね。
3766F 普通
成田線 下総神崎−滑河
次は8連の209系がやって来ます。
あちゃ〜、玉切れでしょうか、片目でやって来てしまいました。
428M 普通
成田線 下総神崎−滑河
この場所、この時間帯の最後は、滑河で交換してくる下りの普通列車です。
まだ側面には陽が当たりませんでした。
425M 普通
成田線 滑河−下総神崎
二本目の下り鹿島貨物まで時間があるので
いつものように京成本線の大築堤 大佐倉に移動です。
ここでは早朝にあるスカイライナーで運用される
モーニングライナー号を狙います。
大多数が3000形に置き換わってしまっている中、
自分が好きな3700形がやって来ました。
7A18 快速特急
京成本線 京成酒々井−大佐倉
モーニングライナー号がやって来ました!!
ここは、線路に並行する道路を挟んで構えているため、
運が悪いと・・・
軽トラが並走して、屋根が間一髪写りこんでしまいました。
7AE64 特急 モーニングライナー206号
京成本線 京成酒々井−大佐倉
ということで、このあと、
もう一本あるモーニングライナーをここで撮影することにしました。
8AE72 特急 モーニングライナー208号
京成本線 京成酒々井−大佐倉
京急の車両が京成佐倉までやって来ますので
京成臼井−京成佐倉中間辺りの踏切脇に移動して来ました。
ここでも3700形を撮影することが出来ました。
9A19H 特急(京成車 3700形)
京成本線 京成臼井−京成佐倉
京急からの車両が京成本線 高砂以遠に入るのは、
この運用が唯一でしょうか?
今回は1500形がやって来ました。
781H 快速(京急車 1500形)
京成本線 京成臼井−京成佐倉
先程の京急車が京成佐倉より折り返してきますので、
この先の踏み切り脇に移動しましたが、
この季節、線路沿いに夏草が生い茂っていましたが、
他に思いつかなかったので妥協ですがここで構えます。
前走りとして3700形がやって来ました。
画角を変えたことでの副産物でしょうか、佐倉の風車が写り込みました。
9A02 特急(京成車 3700形)
京成本線 京成酒々井−大佐倉
そして京急車が折り返してきました。
960K 快速(京急車 1500形)
京成本線 京成佐倉−京成臼井
二本目の下り鹿島貨物がやって来ますので、
これにて早朝に撮影していた滑河に戻ります。
二本目の鹿島貨物がやって来ましたが、
連休のせいでしょうか積載が悪いですね。
1093レ 高速貨物
成田線 滑河−下総神崎
ちょっと時間を空けて、上りの一本目の鹿島貨物がやって来ます。
いつもなら、久住の踏み切りで撮影していましたが
今回は、この先の滑河よりの踏み切りで撮影することにします。
まずは下りの普通列車が来ますので、
下り側に構えます。
244M 普通
成田線 滑河−下総神崎
そして上り側に構え直します。
前走りとして4連の普通列車がやって来ました。
450M 普通
成田線 下総神崎−滑河
上りの鹿島貨物がやって来る直前まで、太陽は雲の中でしたが、
通過直前に太陽が顔を出してくれました。
いつものあるある(クルクモル)と反対(クルハレル)ですね。
1094レ 高速貨物
成田線 下総神崎−滑河
いつもならここで撤収していましたが、
この季節まだまだ明るいので、
夕方の上り二本目の鹿島貨物を北浦橋梁で狙うこととします。
下りの普通に間に合いましたが、まだまだ暑いこともあり、
脚を立てず、手持ちで撮影しました。
535M 普通
鹿島線 鹿島神宮−延方
先程の普通列車が鹿島神宮で折り返してきますので、
三脚を立てて待つことにします。
北浦の堤防上は風が通り、列車を待っている間、それ程暑く感じませんでした。
538M 普通
鹿島線 鹿島神宮−延方
16時過ぎに二本目の鹿島貨物がやって来ましたが、
残念ながら、連休中ということか、ところどころ貨車がスカスカでした。
また動画も撮っていましたが、タイミング悪く
明日の参議院選挙案内の防災無線?が入ってしまいました。(^_^;)
1092レ 高速貨物
鹿島線 鹿島神宮−延方
まだまだ太陽は高い位置にあり、明るいということで、
もう一往復、普通列車を撮影します。
537M 普通
鹿島線 鹿島神宮−延方
540M 普通
鹿島線 鹿島神宮−延方
これにて撤収とします。
鹿島線も優等列車(特急 あやめ等)の運行がなくなり
臨時列車(四季島等)が入った時にはまた訪れたいですね。