このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
今回は9月30日−10月2日 富良野線、根室本線、石北本線です。
三日目
三日目です。
本日の撮影は、臨貨からを予定しておりますが、
事前に時刻変更(1時間程度遅い)が分かっていましたので
生田原のホテルを5時頃出発です。
出発時はまだ暗かったのですが、
白滝方面に移動中だんだんと明るくなってきました。
本日の天気は曇り空のようです。
奥白滝のオーバークロスに向かいますが、
6時頃到着して、撮影場所を確認すると、
ここでも線路脇の雑草?草木が目立ち、
ここは無理かなということで、
来た道を戻りながらロケハンです。
旧白滝駅跡近くでしょうか、
何とか撮れそうな第四種踏切?脇で構えることにしました。
到着するや否や、山奥&早朝ということで踏切の音がしなくても、
列車の走行音が聞こえてきており、
後ろから白滝始発の送り込み回送がやって来ました。
まずは手持ちで撮影しました。
回4620D 送り込み回送
石北本線 下白滝(信)−白滝
少し待つと、先ほどのヨンマル君が戻って来ました。
4621D 普通
石北本線 白滝−下白滝(信)
そして、時変の臨貨がやって来ました。
時変8071 臨貨
石北本線 白滝−下白滝(信)
この後、いつものように、この列車を追いかけます。
まずは、瀬戸瀬駅近くの湧別川ダムの鉄橋に向かいました。
瀬戸瀬駅で交換する上りの特急オホーツク2号にも間に合ったようです。
踏切の音が聞こえ、後ろからやって来ましたので撮影します。
この時、カメラにトラブルが発生しました。
ファインダー内の絞りの表示が0.0となっており、
電源を入れ直しても変わらず、
しょうがなくそのまま撮影しちゃいました。
出来上がりをカメラのモニタで確認すると、
露出オーバーとなっていました。
(現像時に露出を落として、
何とか見える状態になりました。
デジタルカメラさまさまですね)
72D 特急 オホーツク2号
石北本線 瀬戸瀬−遠軽
この後、臨貨が瀬戸瀬駅で交換してやって来ますが、
もう少し時間がありましたので、
この間にレンズを外し、付け直すと治りました。
どうもカメラとレンズの接点が不良だったようです。
良かった〜
臨貨は適正露出で撮影できました。
天気はアレですが・・・
時変8071レ 臨貨
石北本線 瀬戸瀬−遠軽
遠軽駅で方転のため停車するので、さらに追いかけます。
3カット目は、生田原駅跡の踏切脇で構えます。
常紋峠の146Kポイントでもよかったのですが、
この天気なので、さらに追いかけることを考えると
この場所が良いかなと思っていました。
時変8071レ 臨貨
石北本線 安国−生田原
すぐさま撤収し、峠を越えて、
留辺蘂の撮影地にやって来ました。
今回は臨貨が時変ということもあり、
この時間帯はどうも北見方面より、先に
特急 大雪号がやって来るようなので
北見方面に構えます。
6082D 特急 大雪2号
石北本線 相内−留辺蘂
そして、留辺蘂方面に構えなおし、
4度目の臨貨の撮影ができました。
時変8071レ 臨貨
石北本線 留辺蘂−相内
続行でヨンマル君もやってきますので、
もう少しこの場所で居残ります。
4659D 普通
石北本線 留辺蘂−相内
またまた、生田原駅跡近くの踏切脇に戻り、
下りの特急オホーツク号を撮影です。
あっちゃ〜、後ろ側に新特急色が・・・
71D 特急 オホーツク1号
石北本線 安国−生田原
朝撮影した湧別川ダムの鉄橋にて、
お昼近くの普通列車2本撮影です。
列車がやって来るまで時間があったので
鉄橋下の川べりに降りてみました。
ちょうど国道の付け根辺りより、
降りることができるようです。
川を大きく取り込んで、
見上げる形で撮影できるようですが
自分は国道からのほうが好みかな?
3582D 快速 きたみ号
石北本線 遠軽−瀬戸瀬
二本目の北見峠を越えてきた普通 ヨンマル君です。
4623D 普通
石北本線 瀬戸瀬−遠軽
白滝発祥の地に向かいました。
紅葉には早いかもしれませんが、
谷は黄色に染まっており、いい感じです。
この場所、晴れると明暗がはっきりしちゃうため、
これはこれでいいのかなと思っています。
6081D 特急 大雪1号
石北本線 白滝−下白滝(信)
上りのヨンマル君が
この先の下白滝の信号場で交換してやって来ますので
後追いになりますが、もう少しこの場所に居残ります。
先程とは変えて少しアップ気味に構えます。
4622D 普通
石北本線 白滝−下白滝(信)
次は上り側より特急 大雪号がやって来ますので、
いつもの場所のこの先の踏切脇に移動です。
ここでも先程の新特急色を後ろにしてやって来ました!!
6084D 特急 大雪4号
石北本線 下白滝(信)−白滝
いつものように、
高規格道路を利用して追いかけますが、
追いついたのは追いついたのですが、
ベストカットは影の中になっちゃいました。
6084D 特急 大雪4号
石北本線 上川−安足間
最後は峠を越えてきた、ヨンマル君で〆です。
顔に陽があたってくれました。
4022D 普通
石北本線 上川−安足間
これにて、今回の撮影旅行も終了です。
帰りに温泉で汗を落としていきたいと思っていましたが、
レンタカーの返却時間もあり断念、素直に空港に向かうのでした。
今回は、ほぼ予定通りの列車が撮影できて満足?です。
しいて言えば、イモ臨ですかね、また来年の課題です。
2日目に戻る