このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
更新ペースが間に合わなくなっちゃいました。
そのため、2ページ目を作成しました。
今回は9月26日−28日、石勝線、根室本線、函館本線、室蘭本線です。
三日目(最終日)
動画
三日目は函館本線 山線で特急ニセコ号を、室蘭本線でイモ臨を撮影予定です。
宿泊先の室蘭市内のビジホを5時頃チェックアウトし、
倶知安の羊蹄山が入る有名撮影地に向かいます。
向かう道中、羊蹄山が見えている場所もありましたが
段々と見えなくなってしまいました。
7時前に到着しましたが、全く持って見えませんでした。
それでも来たからには撮らないわけにはいきません。
羊蹄山が見えているていで構えます。
札幌行きのニセコライナーがやって来ました。
3925D 快速 ニセコライナー
函館本線 倶知安−小沢
後ろからH100がやって来ました。
1926D 普通
函館本線 倶知安−小沢
2929D 普通
函館本線 倶知安−小沢
この後、ニセコ号撮影のため、移動します。
ニセコ駅から車で10分程度でしょうか?
函館本線をオーバークロスする場所に到着です。
到着時は幾分見えていましたが、
どんどん雲が湧いてきて見え隠れしています。
まずは後ろから普通列車がやって来ますので後ろ側に構えます。
こちら側は特徴的な山がありませんが、
山深い風景の中を走っている絵を切り取ることができます。
1931D 普通
函館本線 昆布−ニセコ
そして前から前走りの普通列車がやってくるはずですが
時刻通りにはやって来ませんでした。
追っかけてきた人に確認すると、
どうも普通列車は時変となっているとお伺いしました。
そして特急ニセコ号が先にやって来ましたが
結局、羊蹄山は、ほとんど姿を見せてくれませんでした。
9012D 特急 ニセコ号
函館本線 ニセコ−昆布
後追いも撮影です。
9012D 特急 ニセコ号
函館本線 昆布−ニセコ
羊蹄山がちょこっと見えた時に、時変の普通列車がやってきました。
1934D 普通
函館本線 ニセコ−昆布
この後、午後のイモ臨撮影のため、室蘭本線に移動します。
途中前回買いそびれた、熱郛の北の大地の入場券をくろまつないの道の駅で購入し
室蘭本線の北船岡駅には、13時前には到着しました。
この駅はすぐ横に海が寄り添っています。
去年のみたままダイヤでは上りのイモ臨は14時すぎかな〜と思っていたのですが、
14時前には通過していきました。あらかじめ早くから待機していて良かった!!
9056レ イモ臨
室蘭本線 北船岡駅
ここでイモ臨は、上りの特急 北斗号を退避します。
12D 特急 北斗12号
9056レ イモ臨
室蘭本線 北船岡駅
下りの普通列車とも交換です。
有珠山が綺麗に見えていました。
479D 普通
9056レ イモ臨
室蘭本線 北船岡駅
下り普通列車と交換後イモ臨も発車していきました!!
9056レ イモ臨
室蘭本線 北船岡駅
この後、下りのイモ臨返却回送撮影のため、黄金駅に向かいます。
ここでも綺麗にバックに有珠山が入ります。
11D 特急 北斗11号
室蘭本線 北船岡−黄金
後ろから上りの貨物列車がやって来ました。
3086レ 高速貨物
室蘭本線 黄金駅
またまた上り列車がやって来ましたが、
ケツ追いで撮影です。
6014D 特急 北斗14号
室蘭本線 北船岡−黄金駅
もう一本上り貨物列車がやって来ました。
50レ 高速貨物
室蘭本線 黄金駅
ちょっと遅れていたようですが、イモ臨の返却回送がやって来てくれました。
それも赤スカ牽引で!!
8055レ イモ臨(返却回送)
室蘭本線 北船岡−黄金
今回の撮影の〆はおてもやんで!!
8055レ イモ臨(返却回送)
室蘭本線 黄金駅
今回の撮影旅行では天候に恵まれませんでしたが、
何とかイモ臨の編成美を石勝線、根室本線、室蘭本線で、
特急ニセコ号を函館本線 山線で撮影することが出来ました。
また来シーズンも訪れたいな!!
二日目に戻る