このページは、当日(最近)撮影したデジカメ写真を掲載している
速報ページです。
のちのち、編集して各路線に載せる予定です。
更新ペースが間に合わなくなっちゃいました。
そのため、2ページ目を作成しました。

今回は1月23−25日、宗谷本線、石北本線です。



一日目

動画

毎年恒例の宗谷詣2025版の時期がやって来ました。
今回もですが、あわよくば上りの特急 サロベツ号が撮影できるかと、
ということでJAL便より到着が早いANA(AirDo)便を予約しました。
去年と違い天候はまあまあ良いみたいですが、
それはそれで、雪レの撮影には??(?が二つ)では・・・

ということで、9時前には旭川空港に到着しました。
レンタカーの値段も以前と比べてだいぶ上がっているようで、
一番安いと思われる、いつもと違うレンタカー屋さんに予約を入れていましたが
店舗が富良野線を越えて空港から10分位かかる位置にあったため、
撮影地の比布に間に合うのかちょっと焦りました。
(富良野方面に向かうなら良いのですが・・・)
それでも9時20分頃に手続きも終わり、
再度空港前の道を通って撮影地に向かいました。
なんとか、通過5分前ぐらいでしょうか何とか間に合いました!!
天候は曇り空で雪は降っていませんでした。

後ろがカツカツのようですが、
雪煙が上がって見えないのでファーストカットは良しとしましょうか?

62D 特急 サロベツ2号
宗谷本線 比布−北永山

この後は午後の上り北線の雪レを撮影するために北上します。
時間があるため途中で昼食を仕入れて、12時半頃には東恵橋に到着です。
今回も一番乗りのようです。
やはり、雪は少ないようで、これではラッセルは仕事をしてくれないでしょうか?
時間が経つにつれて、ぽつぽつと同好の士が2、3人集まりましたが、
追っかけ組が来ません。
平日だからなのかとも思いましたが、前回同様、不安が募ります。
情報通の方がどうもウヤのようだと言われていたため、ガックリです。
やはり目的の雪レラッセルは時間になっても、やって来ませんでした。
それでも特急列車やキハ54の普通列車を撮影します。

4326D 普通
宗谷本線 智恵文−日進

特急 サロベツ号やって来ました。

61D 特急 サロベツ1号
宗谷本線 日進−智恵文


先程のキハ54普通列車が折り返してきました!!

4327D 普通
宗谷本線 日進−智恵文

この場所での最後は上りの特急 サロベツ号です。

6064D 特急 サロベツ4号
宗谷本線 智恵文−日進

隣でご一緒した方によると先程通過したキハ54は、
昔の急行に使用している車両だそうで、
その方は音威子府駅で長時間停車しているところを、
バルブをすると言われていましたが、
自分も気になってしまったため、寄ってみることにしました。

4331D 普通
宗谷本線 音威子府駅


音威子府駅の駅名表を入れてツーショットです。

4331D 普通
宗谷本線 音威子府駅


後ろ側に回ると、ホームの明かり、テールランプ、
背景に山々が入りいい感じに撮影できました。
欲を言えばもう少し暗ければ良かったかな


4331D 普通
宗谷本線 音威子府駅

この後、上りの特急 宗谷号のバルブをどこで撮ろうか考えていましたが、
停車駅の幌延駅か一つ先の豊富駅どちらにしようか迷いましたが、
幌延駅では54と並ぶため編成が綺麗に撮れないのではないかということで
豊富駅に向かうことにしました。

音威子府駅でキハ54のバルブ?をしていたため、
かなりカツカツの到着になりましたが、
豊富駅に間に合いました!!
気温が高いのか、周辺がもやっていますが良い雰囲気です。

宗谷本線 豊富駅

が、し〜かし、停車位置は正解でしたが、停車しても減光せず
火の玉お化けが完成で撃沈です(笑)


52D 特急 宗谷号
宗谷本線 豊富駅


この後、本日の宿がある稚内へ一走りです。
去年と違い稚内までの道のりは、走りやすい道路でした。
途中、ホットモット、稚内駅のセコマで遅い夕食を購入し
ホテルで一人反省会を開催しました(^_^;)
明日は、雪レを追いかける予定ですがどうなることやら。

二日目へ