ご気楽日記(2007年)

2007年12月23日(日)
今シーズン初雪道ドライブ & α700試し撮り

α700を購入して、まだ試し撮りができていない。
体調不良、天候不良となかなか撮影に行くことができなかった。
前日の天気予報では、東京地方は雨で山沿いは雪と言っていた。
となると、今シーズン初の雪景色の撮影ができるのではないかと考えた。
JHの道路情報をチェックすると、河口湖線はチェーン規制となっているようである。
これはチャンスと、富士急行線にホリデー快速を撮影に行こうと夢膨らませてこたつで寝てしまった。
目が覚めると4時であった。再度JHの道路情報をチェックすると
本線上の上野原−勝沼までチェーン規制となっていた。これはチャンスである。
準備を整え、5時には家を出て、自宅近くの板橋より首都高に乗り、前日に開通した、
中央環状線池袋ー新宿間を通り、中央道に抜けた。
この区間は、自宅より中央道に抜けるには便利である。環状線まで行かずに中央道方面に行け
渋滞にはまることがなさそうである。また、ここを通ると、環状線方面には戻れないようであることを付け加えておく。
高井戸手前でETC装置がなにやらしゃべった。60円戻りと言ったような、首都高は距離制となったようで
走行距離に応じて割引となるようである。首都高上ではETCカードを抜かないようにしないと・・・
高井戸、八王子料金上を6時前に通過したので、高速を降りるときには、深夜、早朝割で50%引きとなるはずだ。
上野原、談合坂と過ぎたが道路には雪はない、これで本当にチェーン規制なのか?
大月で高速を降りると、国道には、3cm程度か積もっている。高速ではチェーン規制は必要ではなかったが、
一般道ではチェーン、スタッドレスが必須であった。
河口湖方面に車を進め、6時30分には、滝バックの十日市場に到着した。だが、まだ暗い、露出がない。
車の中で待機し、明るくなってきた7時ごろから、初α700で撮影した。液晶で見る限り十分満足できる絵となっているようである。
この場所では、5cm程度か雪が積もっていて、水墨画のような風景となった。
このあと、スカ色、ホリデー快速を寿−三つ峠の鳥居から撮影する場所に移動した。
この場所まで移動するのに、道には10cm程度雪が積もっており、狭い道、急坂と不安になりながら車を進めていく。
鳥居近くのお墓に車を止め、まだ足跡の付いていない踏切を渡り、鳥居に向かった。雪が雨と変わり、待つ間傘をさしていないと、
濡れてしまう。さらに、木の枝に積もった雪が落ちてくる。9時から10時ごろまで三つ峠をバックにスカ色の113系、
189系のホリデー快速を撮影した。ホリデー快速が通過するころには、日が射してきた。
とりあえず、ホリデー快速を撮影したあと、撤収し、天気も回復してきたので帰りがてら、鳥沢の有名な鉄橋に始めて行ってみた。
ここの撮影地まで車で乗り入れるかと思ったが、予想以上に線路際の道が狭い、切り返すのもつらい。
線路手前に車を置いて歩いていくのが懸命のようである。
この場所は午前中が順光となるようで、ちょうど良かったようである。富士急からの113系、大月始発の233系と撮影した。
もう201系はここまで来ないのであろうか?これで撤収とした。
家に帰り、α700のRAWファイルをSONYのソフトで現像してみたが、ミノルタ譲りなのか、あまり使い勝手がよくないようである。
サイズの指定が出来ないようである。どうしたものか?シルキーでも使おうか、でも高いからな・・・

2007年11月24日(土)
ディズニーランド臨三連発
ダイヤ情報によれば、早朝の武蔵野線に東北方面から583系が二本、北陸方面から489系が一本やってくるようだ。
ということで、まだ暗い5時に起き、武蔵野線のいつもの吉川−新三郷間に向かった。
ちょっとしたイベントになると思い早めにでてきたのだが、6時に到着したがまだ誰もいなかった。ちょっと拍子抜けした。
でも明るくになるにつれて、一人また一人と増えて10人ぐらいはいただろうか、489系が6時50分ごろに7時すぎに583系が立て続けにやってきた。
この季節、この時間、光線状態はあまりよくないようである。
12月半ばのイベントで走る、ひばりよりまったり撮影ができ、また効率がいい、景色は今一であるが・・・
来週も583系の二連発があるようである。
この日は午後には、ちょっと気になっていた学習院下の銀杏並木の中を走る都電を撮影した。時間が遅かったため、光が当っていなく残念な結果となった。
また、時間があればリベンジしたい。
2007年11月18日(日)
秋の山口線二日目
2007年11月17日(土)
秋の山口線一日目
撮って出し写真はここをクリック
前回行ったときに山口号の迫力に圧倒されてまた、行きたいと思っていた。
今回は、関東からご気楽、ドクトル氏、あなろじあん氏、コープ氏、ますみぎん1号氏
四国からプリン氏の総勢6名と大所帯となった。
ご気楽、ドクトル氏、コープ氏の3人はANAの1便にて山口宇部空港に一足先に向かった。
あなろじあん氏、ますみぎん1号氏はJALの1便にて、プリン氏は陸路にて新山口で合流することになっている。
ANA便で一足先に到着したメンバーは、レンタカーを借りて、これも前回と同じ工程で美祢線のDD51貨物を撮るため厚保駅に向かった。
前回は駅先の踏み切りより撮影したが、ドクトル氏だけ駅を俯瞰する高速脇の側道まで登って撮っていた。
今回は3人で俯瞰場所に行くことになった。車で登ってみたが、細い道を登って高速下をくぐり高速の脇よりさらに登るのだが、
ドクトル氏から前もって聞いてはいたが草木が伸びており獣道みたいになっている。ここを車で登るのか???
また切り返しが大変なためバックで登らないと後々大変なところでもある。結局誘導してもらい草木にこすりながら登った。
レンタカーだからいいものの自分の車では登りたくないところだ。しかしこの場所は有名撮影地となっているところでもある。
あとあと考えてみたら、高速下に車を置いて歩いて登ってもいい距離ではないか
DD51の貨物は時間通り10時過ぎにはやって来た!!普通列車と交換のようである。
天気はまずまずで一発目としては上出来である。
そろそろ、JALで向かっているグループも到着し、山口線に向かっているのではないか?
早速撤収し、我々も山口線に向かった。長門峡で合流予定であったが、間に合いそうもないので
連絡をし、もう少し先に向かうと伝えて地福あたりでSLに追いついて、手持ちで一発、追いかけてもう一発撮る事ができた。
今回も盛大に煙を吐いていい絵になっている。
結局、あなろじあん氏、ますみぎん1号氏、プリン氏との合流は結局午後の上りの旧道からの俯瞰場所となってしまった。
前回と違い天気も良く、紅葉も見ごろとなっており、綺麗に神社の赤い鳥居が見える。
皆昼食もとらずに行動していたため、一部のメンバーに買出しに行ってもらうこととなった。
SLが通過するまで3時間程度その場所にいたのかな?その間にこの狭い旧道をダンプが何度も行き来していた。
3時過ぎには爆煙とまではいかなかったがまあまあの煙を吐いてSLが通過していった。
すぐに撤収し、追っかけ開始である。上りはここから何回追っかけが出来るのか?
鍋倉駅付近で追いついたが、準備をしている間にも迫ってきていた。とりあえず、駅のホームのはずれで
なんとか手持ちで撮影することが出来た。他の皆はどうであったのであろうか、噂ではサイドギラリとなったとか
車二台で行動しているため、どうなるかと思ったが、意外にもここから運転手の性格もでたのであろうか
また単独行動となったようで、ここからまたまた3人での撮影、行動となってしまった。
再度追っかけて3度目は峠を越えた宮野駅手前の踏み切りでまたまた手持ちとなったが追いついた。
もう、5時に近くこの辺で追っかけも、光も限界のようであった。この後、今日の宿である下関まで移動である。
下関には7時近くに到着し、先着していたアナロジアン氏達と合流し、本日の後半戦に突入である。
下関駅に向かいホームにてバルブで富士/はやぶさを狙う、ホーム先端で構えていると、機関手さんらしい人が
立っており、念のため機関車の停車位置をお伺いしたら、なんとホームをはみ出すというではないか
そうかこの人は機関手さんではなく、車掌さんだったようである。
結局81、66の先頭をバルブすることができないことがわかり、後ろにまわりテールマークを撮影することにした。
下関の駅でブルトレのバルブには向いていないことが判明した。
また寝台列車も来年にはあかつき/なは、翌々年には富士/はやぶさと廃止になると翌日の新聞で発表されたようである。
そして、今回は、プリン氏との親睦を深めることも兼ねていつもと同じではあるが、飲み会となった。ふぐ?ふく?はおいしかったな
そこでやめておけばよかったのだが、一部のメンバーはカラオケに突入していった。ご気楽もその一人となっているが・・・
明日が思いやられることはいうまでもない。
2007年10月29日(月)
秋口の北海道三日目
撮って出し写真はここをクリック

やっぱり、起きてこない、そりゃそうだろか、午前2時まで飲んでいれば・・・
ドクトル氏に昨日のことを聞いてみると途中から何も覚えていないようだ。
よく言うが、酒は飲んでも飲まれるなと!!
結局ホテルをチェックアウトしたのは10時30分過ぎ、北斗星に間に合うはずもなく
早朝のうちは、薄日もさしていたが、車を走らせるころにはドン曇となってしまった。
天気予報では、午後より雨ということである。
とりあえず、初日に訪れた石勝線に行ってみることにする。
時間も昼近くになってしまったため、一発目を夕張近辺のコンクリート橋で紅葉をバックにおおぞら、とかちを撮影した。
このあと、初日に撮り逃した午後のDF200牽引の貨物をオサワ信号場の撮影ポイントで撮影しようということなった。
ガイドによると湖脇の林道を進むらしい。実際進んでいくと高速道路の建設のため道を迂回させられる。
高速道路の建設ポイントを超えると未舗装砂利道となり、乗用車ではスタック、腹をこすりそうである。(実際腹をこすったのだが)
何キロ進んだろうか、みんな不安になりながらもやっとのことで線路脇にたどり着いた。天気も天気であるのだが、山奥に入ってきてしまったようで
いかにも熊が出できそうなところであった。ドクトル氏は用心にと車のラジオ大きくかけていた。
このポイントは、ガイドにもあったが、いいところに電柱、架線があり、アングルに制限があったが紅葉も残っており出来上がりをみると
良いポイントであった。天気のいい日に再度訪問したいポイントである。
(そのときにはドクトル氏もいっていたが車高の高いRVにしよう!!)
特急2本に貨物を撮影し、このポイントをあとにした。
今回ドクトル氏ご希望の室蘭本線の平日運転の貨物を撮影するために苫小牧のポイントまで戻ることにする。
戻る途中にとうとう雨が降ってきてしまった。苫小牧の千歳線とのオーバークロスするポイントでは、傘をさしての撮影となってしまった。
ここは、SLが走っていたころは有名な撮影ポイントであったようであるが、SLなきあと、すたびれてしまったようで、
撮影地までの鉄みちがなかった。ポイントまで熊笹を掻き分けての前進である。
貨物列車は予定の時刻になってもやってこない。再度ダイヤを確認したが間違っていないはずだが、一度は撤収しかけたが
ドクトル氏がもう少しということでねばって待っていると15分程遅れてやってきました!!あ〜あぶないあぶないあぶなかった。
思っていたより編成(タンク車)が長く尻切れトンボになってしまった。このポイントでは編成が入らないようである。
今回の撮影旅行もこれにて撤収とする。
今回帰りは、ANAの旅割ということで早い便に変更できず、しょうがないのでラウンジで時間を潰し、
20時過ぎの飛行機に搭乗である。結局自宅に帰ってきたのは0時近かった。
明日からは、現実に戻らなければ・・・

2007年10月28日(日)
秋口の北海道二日目

朝は宿泊している伊達紋別付近で大阪、東京からのトワイライト、北斗星を撮る予定である。
が、予想通りドクトル氏が起きて来ない。まっいつものことであるので、あなろじあん氏と二人で
ホテルをチェックアウトし、撮影地に向かった。今日はいい天気である、バックには有珠山を望むことが出来る。
ホテルに戻り、朝寝坊のドクトル氏をピックアップして、北斗星3号を俯瞰する場所に向かった。
ここでは、300mm程度の望遠が必要であるが、ご気楽の装備では70−200mm+テレコンを使ってなんとか、さまになる絵になるのだが
なにかピントが甘くなってしまった。機材の性能なのか、腕なのか分からないが残念である。
気を取り直して、本日のメインであるSLニセコの撮影に向かった。羊蹄山バックを考えていたが、
北4踏み切りのポイントでは、けつ追いということがわかり、急遽国道オーバークロスに変更した。
通過30分前には到着したが、余裕で場所取りすることができた。そこそこの人出はあったが関東とは大違いである。
通過時間が迫ってくると追っかけ組みがやってきたがそれでも平穏に撮影することができた。
SLは補機にDEが後押ししているようであるが、十分煙も吐いて紅葉の中通過していった。
返しのSLは3時過ぎになるということで本日帰郷するあなろじあん氏のことを考えて先ほどの羊蹄山バックで普通を撮って、空港方面に向かった。
途中洞爺湖を通ったが来年サミットが行われる予定のザ・ウィンザーホテルを望むことができたが遠くから見ると山の上に建つ要塞のようである。
眺めがいいんだろうな、いつかは泊まってみたいな〜と思いながら通過した。
今回は、月曜まで滞在予定で、あなろじあん氏を空港まで送り、本日の宿、ホテル日航千歳に向かった。
本日も祝杯をあげたのは言うまでもない。明日が思いやられるな・・・

2007年10月27日(土)
秋口の北海道一日目

今回の北海道紅葉撮影旅行は3人であるが、ドクトル氏、あなろじあん氏2人は、JAL便で先に着いている。
といっても、15分位の違いではあるが。
ANA便(といってもAIRDOであるが)で新千歳空港に到着し、ドクトル氏に電話してみると、
すでにカウンターでレンタカーの貸し出し手続きをしているようである。
追いかけるように荷物を受け取り、カウンターに行ってみると、ちょうどレンタカー屋までの送迎バスに向かうところであった。
皆さんと合流し、レンタカーを借りて、いつものパターンではあるが空港近くの植苗駅近くの踏み切りで北斗星を迎え撃つことにした。
ここの紅葉は見ごろをちょっと過ぎたかな〜という感じであった。
しかし、10時30分を過ぎても北斗星3号がやってこない、しびれをきらしてJR北海道に電話をしてみると
80分遅れで室蘭を発車したということであった。ということはあと1時間ぐらいかかることになる。
それでは、あとの予定がめちゃくちゃになるので、諦めて石勝線に移動することにした。
前回は、追分付近でひまわりを入れて、とかち、普通列車を撮影することができたが、北斗星の遅れで
間に合いそうにない。まっ、ひまわりも既にないのだが・・・
結局高速を使い、新夕張にて追いつき普通列車を清水沢先で紅葉バックで撮影することができた。
これで前回と同じ工程に乗ったことになる。
そして本日のメインイベントは13時過ぎの貨物を占冠先で撮ることであるが、
前回は欲張って途中でおおぞらを撮影してから移動したため、撮り逃している。
今回は、おおぞらにも目もくれず一気に移動したのだが、国道はかなり迂回しているようで
また、ペースカーもいて、間一髪間に合わず、撮影地までの側道を並走する羽目になってしまった。
占冠の撮影地では紅葉も今一歩というよりもう終わりのようで葉っぱが落ちて丸坊主に近い状態ではあったが、
とりあえず、おおぞら、とかちなど特急を撮影しこれにて撤収とした。
今日の宿がある伊達紋別まで一気に移動である。今回も反省会という名目で飲んだのは言うまでもない。
明日は、函館本線山線のSLニセコ号の撮影である。

2007年9月17,22日
二週連続 成田線
撮って出し写真はここをクリック
2007年10月6日(土)
イベント3連発!!

今日もかな?早起きをして(5時に起きました)
武蔵野線 新三郷操車場跡に向かった。
6時半過ぎに仙台からやってくる583系が目当てである。
同業の方は意外にも1名しかいなかった。
この時間では陸橋からでは側面に日が当らないが、正面が当っているから、まっいっか
583は時間通りやってきた。いつものアングルで撮影となった。
その後、常磐線に夢空間が走るということで、一路下道で牛久の陸橋にやってきたが、
編成が入らないことがわかり、ロケハンしながらさらに6号線を北上し、結局、土浦の先石岡まで来てしまった。
途中土浦では、今日花火大会があるらしく、渋滞が激しかった。
以前は、石岡には鹿島鉄道を撮りに良く来たものだが、3月で廃線になってから久々である。
ここでは11時頃通過予定の夢空間を撮影である。
結局石岡駅1Km手前の線路脇より、8:2写真になってしまった。
でも元お召しサブ機の81だったからよしとしよう。
このあと、もう一つのイベント関東鉄道常総線の朱色の列車の撮影である。
撮影地もわからないが、とりあえず車を下妻方面に向かわせた。
休日は水海道15時発の行って帰っての一本しか走らないので、
下妻から水海道に向けてロケハンである。やはり関東平野ということで田んぼ、畑、住宅街の中と
これといった場所が見つからなかった。
今日は天気も良く筑波山が見えていたので、三妻あたりで田んぼのあぜ道より撮影した。

2007年9月2日(日)
秋口の北海道二日目

今回のお供 ビッツくん
撮って出し写真はここをクリック

美馬牛小学校 ちょっと寄ってみました

いつものように朝早くホテルをチェックアウトした。昨日同様今日も良い天気になりそうである。
本日は、秋口より走り出す富良野貨物を撮るため、富良野に向かった。
実際何日から走るか情報がなかったので半分賭けで行ったのだが、7時30分過ぎには堂々と長大編成でやってきてくれた。
一部の情報では休日は朝の一本、返し夕方の一本と聞いていたので早々に引き上げ、前回同様富良野線に向かった。
ちなみに、石北臨貨も走っているようである。やはりあちらのほうがDDプッシュプルということで人気があるのかな?
前回とは違いラベンダーも終わってしまっていたので富良野、美瑛といえばアップダウンしている丘、
を背景に入れて撮影した。再来週にはSLも走るがトロッコ列車で我慢である。
昼過ぎには、函館本線 旭川口に戻り、近文−伊納間であわよくばDD51の貨物が撮れるかと思ったが、
間一髪で目の前を通り過ぎてしまった。(13時30分過ぎだったか)
また、下りも14時30分頃にDD51牽引で通過していった。
ここで(何度言っているいるかわからないが)9月一杯で引退する781系等を撮影した。
この場所は、お昼ごろが順光となるようで、14時を過ぎると側面に日が当らないようである。
最後に近文駅で旭山動物園号を撮影し撤収となった。この近文駅ホーム先端は編成写真におすすめである。
時間も16時を過ぎ、早く空港に向かわないといけないが、ちょっと道の駅に寄って切符を買ってしまった。
本当は、温泉に浸かりたかったのだが、そんな時間はなくなってしまった。残念!!
19時ごろ千歳市内に入り、北海道といえばとうもろこしでしょうということでいつものように市内のスーパーに寄り
荷物になるが3本ほど買ってしまった。(200円なり)
空港に着くとクラスJは空いていないようだが行き同様キャンセル待ちをかけたら乗ることができた。
次回北海道は石北線か?


トヨタ ビッツ
総走行距離:501Km
燃費:14.7Km/L

2007年9月1日(土)
秋口の北海道一日目

今回の撮影旅行では、最初は稚内に利尻岳を撮影する予定であったが、前回行った富良野が
なんとも忘れられず今回も富良野を絡める計画で練り直してみた。
今回の空のお供はJALで、今春無理をして上級会員になったおんいを受けることができた。
というのは、普通席で予約をしていたが、空港にてクラスJをキャンセル待ちで乗ることができたのである。
初めて乗ったが、1000円であれだけの足元の広さは十分である。
暮れにはANAに対抗して8000円でファーストクラスの席ができるようであるが・・・
新千歳空港に着くとドクトル氏が待っていてくれました。
前日より渡道していたおかげでレンタカーを借りるのを後回しにすることで、
一気に空港から撮影地に向かうことができ北斗星1号より撮影することができた。
1号は前回も訪れた植苗−美々間で撮影したが、この時間正面には日が当らないようである。
また、撮影地までの道はかなり草がぼうぼうと生えておりマイカーで訪れるのは避けたい場所でもあった。
このあと、苫小牧の工場群をバックに撮影できる国道脇に移動である。実際に行ってみると高い金網が立っており
コンクリートの壁の上に立つか金網の隙間から撮るかの二択である。
ご気楽は立つほうにドクトル氏は隙間からの撮影スタイルをとった。ここでは北斗星3号を撮影した。
この後は一気に駒ケ岳がバックに写る長和−有珠間へ移動したがここの撮影地も草がぼうぼうで苦労した。
あまりにも遅くなり早くレンタカーを借りに戻らなくてはならないため、この後、一度千歳まで戻った。
ドクトル氏の車を返却し、再度車を借りてレンタカー屋近くの石勝線で夕焼けシルエット?を撮影して本日の撮影は終了となった。
本日帰るドクトル氏を空港まで送り、本日の宿である旭川までドライブと相成った。
千歳から旭川へ行く場合、岩見沢まで下道を走ってそこから高速を使っても到達時間は変わらないのではないかと思った。(千歳−旭川間2時間)

2007年8月4日(土)
ありがとうきのくにシーサイド編
半年前も紀勢線を訪れたが、時刻表を見間違って運転していなかった。
今回こそは、最後になるであろうきのくにシーサイドを撮影に関空に降り立った。
天気はあまり良くないが、なんとか曇り空で雨は降っていなかった。
関空からは、レンタカーで和歌山の南部あたりの海バックで撮影を考えていた。ただ天候も悪いので、遠めに撮影しても絵にならないと思い、
時刻表 今月号の表紙になっている岩代−南部間は止めて(たぶん人でもあると思ったので)切目−岩代間で撮影とした。
ここには誰もおらずゆっくり撮影することができた。ダイヤ情報を確認すると、回送で紀伊田辺まで戻ってくることがわかったため、おっかけを敢行した。
南部から田辺まで国道が渋滞をしており、間に合うかと思ったが、予定していた朝来近辺のたんぼバックで撮ったが、カマは後ろに付いており、
あとで一緒に撮影していた方に聞くとカマは機回しせず、そのまま和歌山まで推進運転?で戻るようである。
返しは絵にならないなと思いながらも同じ場所で撮ってしまった。
その後、いつもの約束で道の駅できっぷを買って関空に戻ってきたのは、20時過ぎとなってしまった。

ホンダフィット
総走行距離:281.6Km
燃費:17.6Km/L
2007年7月29日(日)
えっ、また富良野編

トヨタビッツ
総走行距離:463.4Km
燃費:15.1Km/L
2007年7月28日(土)
久々のイベント編
撮って出し写真はここをクリック
ジェットストリーム氏のご希望で烏山線のイベントに行ってきました。
せっかく、自走でいくのだから、烏山線だけではもったいなく白河近辺まで75を撮影に向かった。
深夜12時に出発し、黒磯駅構内はずれの踏み切りでバルブならぬ、ビデオ撮影を敢行し、5時過ぎには白坂鉄橋に到着した。
下調べをしてきていたため、下り75貨物の時刻もばっちりで9時近くまでに3本撮影することができた。
本題のため、烏山線に移動である、しかし、あかべえのあいづがくるのがわかったため、途中黒田原近辺の陸橋上から構えていると、
上り側からカシオペアのカマで北斗星がやってきた、ラッキーと思いながらいそいで上り側に構えなおして撮る事ができた。
赤いあかべえも撮ったのは言うまでもない。
烏山線 宝積寺先の下り築堤に行ってみると順光側は既に一杯となっていたため、反対側でぽつんと一人で撮っていた。
以外に反対側でも良かったと仕上がりを見て満足しています。
返しは、大金までロケハンしながら進めたがどこも有名撮影地はすごい人出となっていたため、誰もいない踏み切り脇より
中年鉄っちゃん同士、譲り合いながら撮影し、終了した。
この後、夜の飛行機で札幌(旭川)に行く予定にしているため、急いで東京に戻った。
2007年7月22日(日)
北海道 富良野編
2007年7月21日(土)
北海道 旭川編
撮って出し写真はここをクリック
2007年7月8日(日)
四国四万十川編
撮って出し写真はここをクリック
8時過ぎにホテルをチェックアウトし予土線に向かった。
先日までの雨のせいで四万十川もかなり濁っており、清流ではなく濁流と化していた。
撮影地がわからず、右往左往しているあいだに、時間切れとなり、土佐昭和あたりの鉄橋で撮影となった。
予土線は本数が少なく10時過ぎの一往復で終了となった。
この後、土讃線まで戻り、海バックで有名な安和駅を俯瞰する場所に移動し撮影した。
帰りの飛行機も早いため、早々に撤収し、空港近くの土佐くろしお鉄道で最後の撮影をし、終了となった。
次回は、もう少し時間をかけて撮影したいですね
2007年7月7日(土)
四国大歩危編
羽田から高知へのANA便は早朝便がなく、8時過ぎとなり、いつもと変わってゆっくり家を出ることがきた。
が、いざ飛行機に乗ると滑走路まで行く途中でなぜか駐機場に戻るではないか、アナウンスがあり、どうも飛行機に不具合が見つかったらしい。
一度点検するということで飛行機内で20分程待機、そしてバス内さらに20分かな待機、結局わからず、出発ラウンジ?に戻りさらに20分程待機、
結局2時間30分程遅れて別の機材で高知に向けて出発となった。
高知に到着したのは12時過ぎとなってしまった。今回はプリン氏とも初対面の予定であるが、プリン氏は行動力があるのか、
一人で黙々と撮影しているようである。
プリン氏が撮影している大歩危まで空港より移動した。生憎の天気ではあるが、何とか雨も降らずに撮影できそうである。
大歩危では、有名な撮影地、建物の跡地より鉄橋を渡る列車を撮影である。
プリン氏とはここで初対面であったが、ネット上で想像していた人とはちょっと雰囲気が違っていた。(勝手な思い込みもあるが)
どう違うかと今考えると、わからなくなってしまったが、いい人であることは間違いないと思う。(勝手なこと言って申し訳ありません)
切符をいただきありがとうございます。
この後、佃の鉄橋で夏らしさをだしてひまわりを入れて撮影した。晴れていればもっと良かったのだが
プリン氏とは、今度は、宴会までお付き合いの程よろしくと約束しお別れした。
私どもも、これで撤収とし、今夜の宿がある高知市まで移動した。
いつものごとく、ホテルにチェックイン後、高知名物のかつおのたたきで祝杯?をあげたのは言うまでもない。
今回も大名旅行か?
2007年7月1日(日)
箱根あじさい電車

撮って出し写真はここをクリック

2007年6月23日(土)
晴れのち雨の山陰

三段スイッチバック、延命水の出雲坂根駅
撮って出し写真はここをクリック

梅雨の時期だというのに飛行機を予約してしまった。
予約したからには行かねばもったいない。
撮影は二の次で山陰にドライブのつもりで、
いつものようにANAの一番の飛行機で米子に向かった。
着いてみると予想外に良い天気である。
これなら撮影できるということで、三段スイッチバックのある木次線に向かった。
時刻表を確認すると、トロッコ列車が走っているではないか
よーく確認すると間に合いそうである。
撮影地もわからずとりあえず下久野駅まできたが時間切れで、駅発車を撮ることとなった。
機関車は後ろ側についており、あまり良い絵とはならなかった。
線路に沿って、道を進めると、亀嵩から出雲横田に向かって林道が走っていて、
ちょうどトンネル上から山深い中を走るカットが撮影できた。
午後には、トロッコが折り返してくるので、一番?の撮影地、三井野原−出雲坂根間
の峠を下りてくるところを国道から撮影である。
ここは国道がループ上になっており、これも有名のようである。
今度は、機関車が前でやっとさまになった絵が撮れた。
出雲坂根駅は三段スイッチバックで有名だが、湧き水、延命水でも有名のようである。
この後、伯備線に移動し、午後の64貨物を撮影しようと考えていた。
ここ新見−布原間は有名撮影地ではあるが始めていったこともあり、ケツ追いとなってしまった。
ここでは、新見在住のSL時代から撮影しているという初老のかたと列車が来るまでお話をさせていただいた。
ちょうど田植えの時期だったらしく水鏡となっていた。この区間で夕方までやくも、115系普通などを撮影した。
今回は、車の中でマルヨの予定であったが、歳には勝てずビジネスホテルを予約してしまった。
ということで今日の宿は松江のα1となった。
明日は、天気予報では、下り坂で撮影は無理そうである。
そのため、もう一つの趣味の道の駅めぐりを考えている。

翌日起きると、やはり天気予報どおり雨であった。
ホテルで朝食をとり、8時過ぎにチェックアウトした。いつもでは考えられない時間である。
これも予定通りではあるが、道の駅めぐりに向かった。
時刻表を改めて見直すと、日曜限定で山陰本線に奥出雲おろち号が走るではないか。
雨も小雨となっているので、向かう途中で撮影できないかロケハンをしながら車を進める。
ちょうど上下線が離れる区間があり、あじさいが咲いている。このあじさいを入れて構えていると、
たらこ4連がやって来た。ラッキー、この後にはサンライズもやってくる、
これは出雲市手前の川の国道陸橋よりサイドから、今回ドクトル氏より破格の値段で譲ってもらった広角縦位置で試し撮りしてみた。
かなりシャープに写る。これは良い買い物をした。これから使うことが多くなりそうである。
この後、雨も強くなり鉄はやめて、出雲大社にお参り行き、島根、鳥取と道の駅を巡り記念きっぷを買ってきた。

日産マーチ
総走行距離:386.8Km
燃費:15.13Km/L

2007年6月10日(日)
快晴の長崎二日目
撮って出し写真はここをクリック

朝を迎えた、今日もいい天気である。
やはり、ドクトル氏は起きられないようである。
まっ、目的は島鉄の南線であるのでよしとしよう
結局ホテルを8時にチェックアウトすることになった。
ドクトル氏は二日酔いみたいである。
国道251号線、スーパー農道?を経由して島原までやってきた。
ここでは普賢岳を橋梁サイドから入れてトロッコを撮影しようと考えていたが、
ガイドに載っている橋梁では新しい道路用の橋が架かってしまい、
同じような構図は撮れなくなっていた。ご気楽の機材では到底全景を入れての撮影は無理であったのは言うまでもない。
ここで、島鉄に入れ込んでいる福岡の方にお会いし色々鉄道談義、写真などを拝見させていただき時間が過ぎるのも早かった。
その方のご案内で普賢岳をバックに撮れる国道下、深江−布津新田間に移動し撮影した。
ここは、前々から気になっていたポイントであった。
今日は良い天気で普賢岳も雲はあるが空が青く綺麗に見える。
また、この地方ではこの時期田植えなのか水鏡にもなり、最近の撮影の中で最も気に入った場所になった。
その後、福岡の方とはお別れし、昼食後、前回も行った山の中腹から(といっても道路からですが)俯瞰撮影した。
この場所では、対岸の天草も見えるのだが雲が出てきて鮮やかさがなくなってきてしまった。
さらに南下し先ほどの方のガイドによると、斎場脇より海バックで撮影できますよということで行ってみた。
午前中が順光みたいであるが、午後もいい感じで撮影することが出来た。この場所も気に入りました。
ちょっと欲をいうと旧型が数両で走っている写真を撮れるといいのだが・・・
この後は、旧型の車両が15時過ぎに走るということで諫早方面に戻り、大正−古部間で撮影することにした。
ここは、前回は引潮であったため、海を入れて撮影しなかったが、今回は満ち潮のため線路脇まで水があり海を入れて
撮影することができた。
今回の撮影はここで撤収となった。
帰りは、ANAの最終便で帰ってきたのだが、前回もそうであったが、国際線のおさがり機材?を使用しているため、前方、二階席はビジネスクラス
最前方のスーパーシートはファーストクラスで乗り徳である。今回はスーパーシートにアップグレードしたが、この席は本当に贅沢であった。
足元は身長ぐらい間隔があり、いすは180度倒れるしテレビはあるは、贅沢この上ない。
すべてのスーパーシートがこうであれば毎回利用するのだが

しかし、今回の旅行は梅雨だというのに快晴で撮影日和になった。
このロケーションが3月一杯で廃線とは、また来なくては!!

三菱コルト
総走行距離:285Km
燃費:14.51Km/L

2007年6月9日(土)
快晴の長崎一日目

前日まで腹痛、だるさで、吐き気で動ける状態ではなかったが、
夕方までには、だるさだけは何とか収まり、明日は何とかなりそうであった。

ドクトル氏も北は天気が悪そうなので急遽変更し、ご同行していただけるようである。
行き先は、長崎である。今回の目的は3月一杯で廃止となる島原鉄道の南線を海、普賢岳を入れての撮影である。
行きは、SNAのコードシェア便で出発である、がいつものようにドクトル氏が起きられないと連絡があり、
一人での出発となった。長崎に着くと、予報では晴れと言っていたが薄曇であった。でもこの季節雨が降っていないだけ良しとしなければ
いつものようにニッポンレンタカーでスモールカーを借りていると、なっなんとドクトル氏からこれから向かうと
連絡が入った。株主優待券を使うことでできるワザ?である。でも前回もそうであったが、かなり重役出勤だ〜
とりあえず、快晴でもないので、空港の近場の大村線で時間を潰すことにした。
大村線も以前から気になっていたのだが、大村湾を入れての写真を目にすることがあったからだ。
どこで撮影したらよいかドクトル氏を頼っていたため、ガイドもほとんど持ってきていなかった。
とりあえず、カーナビを頼りにしながら、ロケハンし、車を進めた。
空港から、佐世保方面には、ほとんど海に沿って走っている、いいロケーションである。
千綿−松原間で、どこかで見たことのある風景が見えてきた。線路際まで車で寄ってみたが、高さが足りない、
じゃあ、ということで、国道から茶畑脇を線路際まで歩くと背景に大村湾と絶景が広がっていた。
このころになると太陽も顔を出し、絶好の撮影日和となったようである。
ここで何本か撮影し、車を進めると、列車の通過時間が迫ってきたので、で踏み切り脇で待っていると、
なっなんと国鉄色がやって来た。大村線にもというか、九州にも残っていたんだ。
わかっていれば、先ほどの海バックで待っていたのだが・・・
その後近くの道の駅でうどんを食べ、午後の部に突入である。
ドクトル氏も、もうすぐ合流となるため、空港方面に戻りながら撮影することにした。
千綿駅は海に面してあり、ちょっと離れた国道からみると、いい感じに海を入れて停車している風景を
撮影することができそうである。(実際はドクトル氏と合流してから撮影したのだが)
そうこうしている間にドクトル氏が到着する時刻になり、空港に向かった。
ドクトル氏と合流し、再度大村線に向かう。ドクトル氏は、海岸線で撮れないかなな〜んていうから、
海岸線まで車で降りようと試みるのだが、如何せん海岸線までの道幅が狭い、狭い、軽トラしか通れないような坂道を
こわごわ降りていく、何とか先導されながら降りることができたが、一人では行きたくない場所であった。
到着するやいなや、列車が通過し、何とか間に合ったようである。
この後は、先ほどの千綿駅近辺で駅と海を入れて撮影した。
長崎本線の旧線にも行ってみたかったので、時刻は16時ではあるが、日が長い時期でもあるので一気に移動してみた。
ドクトル氏が撮影地(喜々津)を把握していたため、難なく17時前には到着し、後追いながら撮影することが出来た。
ここは、SL時代からの超有名撮影地らしい、ガイドでも良くみるが、優等列車が走らなくなってファンの足も遠のいているような感じであった。
朝も早かったので、時間は早いが諫早駅前のビジネスホテルにチェックインした。
行きつけのホテル近くの居酒屋でいつものように(何に?)祝杯である。
今日のドクトル氏は飲みすぎたようである。
明日が思いやられそうであった。

明日は、島鉄です!!

2007年5月26日(土)
最北端の宗谷本線

撮って出し写真はここをクリック


2007年5月19日(土)
スクランブル発信In鹿児島

ちょいと一杯
撮って出し写真はここをクリック

朝寝ているときに携帯が鳴った。
昨日は、ホームページを深夜まで更新していたため、朝遅くまで寝ているつもりだったが、
ドクトル氏より、どこかに行かない?とお誘いの電話であった。
どこ行くのと聞くと、えっ鹿児島?
そんな今何時かわかっている9時だよ、今からじゃお昼過ぎの飛行機になっちゃうよと思ったが、
でもそういう問題じゃない、突然当日に九州に行くなんて誘うのおかしいよ!!
結局行くことになってしまったのだが・・・。
まだ目がぱっちり空いていないうちにパソコン開いて午後のJALの飛行機を予約してしまった。
だが、この段階で明日の帰りの飛行機が空いていない!!
でもなんとかなるだろうと夕方以降の飛行機を片っ端からキャンセル待ちをかけて、
用意そこそこに羽田に向かってしまった。
羽田には12時到着し、ドクトル氏を待ち航空券を買っている段階で、
とりあえず明日16時の飛行機が取れたことが確認できて少しほっとした。
そして今回初体験となるダイヤモンドラウンジなるところに行ってみた。
ところがである、ちょっとばかし静かで、
専用セキリティーゲートがあるぐらいで中は一見普通のラウンジと代わり映えしないところであった。
これなら、サクラ、JALラウンジで十分であることがわかった。
13時過ぎの飛行機で鹿児島に向かった。到着したのは15時過ぎでいつもの撮影旅行では考えられない時間である。
レンタカーを借りて一気にドクトル氏希望の日豊本線の有名撮影地、青井岳に向かった。
到着したのが18時近くで2,3本撮ったら日没ではあったが、
この時期、九州の日没は19時近くで日が長い、20時時近くまで明るさがあった。
この後、今日の宿泊先である鹿児島市内のホテルに直行で向かった。
ホテルは、何とか山の向かいにあった。ここはドクトル氏推薦の温泉付ホテルであり、
割とお手軽な値段で泊まれる。
二人とさびしいが、居酒屋でちょっと一杯引っ掛けてきた。
ほろ酔い気分そこそこに、階上温泉に浸かってみた。ここは、前にラブホ三連棟、山頂ホテルが見える位置にあった。
汗を流し、就寝した。明日は早いぞとドクトル氏にも言っておいた。

二日目
今日も良い天気である。朝5時30分出発で指宿枕崎線 開聞岳バックに向けて出発である。
途中指宿では、今日がトライアスロン開催で道路が規制されるらしい指宿には近づかないほうが良いみたいである。
いつもの県道陸橋には7時前に到着し、開門岳には雲一つなく最高のロケーションのなかで撮影することが出来たと思う。
今回はドクトル氏とロケハンしながら、新しい撮影地を開拓し、午前中一杯撮影した。午後には、枕崎近くまできたのだが、
ここで問題が発生した、降りてロケハンして戻ると車が何か傾いている。よーく見ると後ろのタイヤがパンクしていたのである。
ドクトル氏とテンパータイヤに交換するはめになってしまった。どこでパンクさせたのだろう。
とりあえず交換し、道のあちこちに活車えび販売ののぼりがあり、ドクトル氏がそののぼりに誘導されてしまった。
養殖場での活車えびの産直販売であった。ご気楽もドクトル氏の行動につられて持ち帰り用を買ってしまった。
いつの間にか、撮影は終了してしまったようである。
結局、飛行機が17時のしか取れなかったため、ドクトル氏には申し訳ないと思いながらも、空港に向かってもらった。
(ドクトル氏は帰りは既に最終便を押さえていたので)

空港で降ろしてもらった後、ドクトル氏は、定番の霧島神宮に出撃したようである。

ゲリラ出撃は止めましょうね。やっぱなんかおかしいよ!!
でも楽しかったです。

2007年5月2日(水)
東北行脚五日目

雨の中さんりくトレインを待つ

撮って出し写真はここをクリック

お気楽に国道下で撮影

昨日寝るころは、雨が降っていたが、朝起きるとやんでいた。
これなら何とかなるかっと思いごそごそ起きだし出発である。
まずは、岩泉市内のコンビニで朝飯を仕入れ、定番の押角駅俯瞰場所に向かった。
奥深い山に入っていくと雨が落ちてきた。やはり山の天気はわからない。
到着すると誰も同業者はいなかった。まっ雨も降っているし、平日、国鉄色でもないし、ということなのだろう
雨の中、一点の光?を撮影して、返しのために岩泉方面にロケハンしながら戻った。
返しは浅内近辺で桜を入れて去年のリベンジ撮影を考えていたのだが、予想外に全然咲いていない、
ということでその場所をあきらめ、うろちょろしながらロケハンし、結局岩手大川付近のトンネルを見上げる形で撮影した。
去年とほぼ同じ行動パターンであるが、この後、山田線に転線し、腹帯付近でリアス、さんりくトレイン北山崎号を待つことにする。
リアス通過時は、雨も止んでくれたが、さんりくトレイン北山崎号を通過するころには、春の大雨となりびしょびしょになってしまった。
ちなみに、リアスは後ろ側に国鉄色が連結されていた。また、さんりくトレインは区界−陸中川井間で運転停車するのですね。
時刻表をちゃんと見ていなかったのでいくら待っても来ないからウヤかと思ってしまいました。
雨も止まないため、下りのリアスは国道下から雨宿りしながらご気楽に撮影することにしました。
待っている間に天気も回復してきてみたいで列車が通過するころには雨も止んだようです。
このあとは、太平洋側宮古に抜けて、南下していきます。
途中、山田線、南リアス線、気仙沼線を撮影していきます。
南リアス線では、去年も撮影したが、吉浜駅付近で海をバックに上下一往復撮影した。
この後、国道を走っていると国道が高度を上げていき線路を見下ろすができそうな場所があり俯瞰ができそうであった。
もう疲れていて、ロケハンする気力もなかったようで通過してしまったがもう一度行ってみたいところである。
気仙沼線も大谷海岸付近でよく海を入れての写真を見るのだが、ここも疲れているせいか適当な撮影となってしまった。
今度は、一日じっくり時間をかけて撮影したいものである。
先ほどから疲れていると言葉が出できていますが、このとき今日帰ることを決心したようです。
とりあえず、撮影を切り上げ、道の駅 上品の郷で温泉につかり、19時ごろ 自宅に向けて出発です。
国道45号線、4号線、6号線と一般道を走り、力尽きた千代田石岡ICから高速に乗り
(ちなみに深夜、早朝割で半額になることを計算に入れていました)
自宅に帰ってきたのは、日付も変わった午前6時になりました。

お付き合いありがとうございました。
(総走行距離2100Km)

2007年5月1日(火)
東北行脚四日目
撮って出し写真はここをクリック

今日も朝早く、6時前にはチェックアウトである。
今夜から天気も下り坂で、晴れ間で撮影できるのも今日が最後と思われる。
まずは、津軽線、本州最北端の駅、三厩近辺で撮影である。
もともと本数が少ない津軽線ではあるが、朝6時から8時の間に2往復と効率が良いので朝早くきたのである。
国道脇から俯瞰する場所で、バックに津軽海峡が見える地点であるが今日も霞んでいていまいちであった。
返しは、県道の陸橋より森の中を走ってくる列車を小俯瞰である。ここもご気楽のお気に入りの場所である。
この後、昼間に見ることが出来るED79牽引の臨時列車を撮影するために海峡線に移動である。
海峡線は意外と撮影する場所がない。結局蟹田−中小国間の田んぼで撮影した。
そして、桜の時期の津軽鉄道の撮影である、ホームページで列車の時刻をチェックしていたら、
連休中はストーブ列車が運転されていることがわかった。
これを逃すはずもなく、津軽中里近辺で往復撮影してから芦屋公園で今が満開の桜の花道を通る列車を撮影した。
芦屋公園は、露天商も出ていて、観光バスで来る人も大勢おり花見を楽しんでいた。
まだ時間も早いので、奥羽本線まで移動し、上りの日本海を撮影(この時期だと晴れていれば撮影できます)した。
浅虫温泉まで一気に移動し、道の駅 浅虫温泉で温泉に浸かり、汗を流してこのあとの200Km強のドライブに備えた。
岩泉までの移動中、八戸付近までくると雨が本降りとなり明日は雨の中の撮影になるかと覚悟しさらに道を進めた。
今日は、道の駅 岩泉でマルヨの予定である。

明日は、岩泉線、山田線です。

2007年4月30日(月)
東北行脚三日目

シャイニーアップルジュース

撮って出し写真はここをクリック

青森東横インからの眺め

今日もいい天気のようである。
6時にはホテルをチェックアウトし、早速行動開始である。
まずは、桂根−新屋間であけぼのを撮影である。
撮影準備をしている間に山菜取りに来たおじさんから挨拶された。
帰り際には、列車など撮っていないでそこにいる? かもしかを撮ったらなんて言われてしまった。
あけぼの撮ったら、即、五能線に移動である。今日はリゾートしらかみが3往復あるためである。
7号線を能代方面に車を進め、能代より101号線に入り八森−東八森間のS字を小俯瞰する場所で撮影である。
空気が澄んでいればバックに日本海が移るのだが、もやっていて写らなかった残念!!
そして、リゾートしらがみを今がちょうど桜が満開のあきた白神の公園でチョイ撮影である。
ちょいと桜から顔を出したところを撮影してみました。
この後は、前回も訪れた十二湖での海バックである。前回も気になっていたのだが、岩場に道が見えていたのだが
登り方がわからず断念したのだが、海岸沿いを歩いていくと崖?砂利道?をよじ登りながらも登る道にたどり着き、
山の頂上に達することができた。後でわかったのだが、山の裏側から道が続いていてこちらからだと容易に登ることができる。
山の上は断崖絶壁というか尾根沿いのため、左右両側とも海で、風の通り道になっているようで風が非常に強い。
三脚を立てるときは倒れないように気をつけなければ。下から見るより上から眺めたほうが海が青く綺麗である。
ここでリゾートしらがみを含め一往復撮影した。
次に、深浦付近で国道脇の神社より、追良瀬方面を俯瞰である。
ここからは、二度三度と海岸線沿いを走る列車を撮影することができた。
そして、ガイドに載っていた、驫木−追良瀬間で撮影であるがなかなか場所が判らず、一度は車を降りて20分歩いて探す始末である。
結局撮影地まで2分というところまで車を近づけられることがわかった。しかしである、ガイドでは秋田方面からの列車の撮影ポイント
と書いてあったがどうも、青森方面行きのポイントにきてしまったようである。こちら側は、かなり先から列車が見えており
2度、3度とアングルを変えて撮影することができる。今度は、秋田方面行きのポイントに行ってみたいものである。
この後青森を目指してドライブである。
その途中ドクトル氏から電話があり、りんごジュースの購入依頼である。今日は30日ということでイオンの日で5%引きである。
これを逃す手はない、ということで青森のイオンに寄って、シャイニーのアップルジュースを自分用に金のねぶた、青のねぶたを1箱づつ
ドクトル氏用に金のねぶたを2箱買ってしまった。ななんと、2000円以上は送料無料であった。
自宅に帰ってきてから飲んでみたが青のねぶたのほうがさっぱりしていておいしかった。
今日も、ビジネスホテル泊である。ちょうど青森の東横インがオープン記念で3950円であったからである。
ここのホテルは青森駅前で今回は13階で駅のホームがよく見えた。オープン間もないため、喫煙ルームでも全然タバコくさくなかった。
ホームに進入してきた上野行きカシオペアまでウオッチングして床に就いた。

明日は、津軽線、津軽鉄道です。

2007年4月29日(日)
東北行脚二日目

鳥海山と愛車

空が明るくなってきたころ、目が覚めた。午前4時半であった。
今日も良い天気らしく雲ひとつない空である。
鳥海山を綺麗に撮影できそうである。
朝のブルートレインを海バックで撮影したいということでいつもの
吹浦−女鹿間で待ち構えた。先客が一名おり、やはり休みを利用して米子から来られたらしい。
列車がくるまで、山陰方面での出雲の写真を拝見させていただいた。どうやらアナログ派のようである。
あけぼの、日本海が通過するときにはやや曇ってしまい、海が青くなく残念である。
この後、いなほ、81貨物を鳥海山バックで撮影するため、南鳥海−本楯間の橋梁に移動である。
ほんと今日は天気がよく雪を被った鳥海山がくっきり見える、これが撮影したいがためにゴールデンウィークに毎年来ているのである。
橋のたもと、田んぼのあぜ道より撮影し、午後には、遊佐駅付近でサイドから編成、鳥海山を入れて撮影した。
本当は、田んぼに水鏡で映るともっと良かったのだが、贅沢はいうまい。
この後、めぼしい列車もないので、夕方にある上りいなほをにかほにある公園の展望台から俯瞰撮影するため、一気に7号線を秋田方面に移動である。
いざ到着してみると、工事中らしく車で登ることができない。しょうがないので途中の車道より撮影した。
うまくいけばシルエットも可能そうである。
これで本日の撮影は終了である。本日の宿である秋田市内に車を向けた。
秋田市内に宿を取ったのにはわけがあり、一つにワシントンホテルのポイントカード更新のため、
もう一つにルートインの日帰り温泉のポイントカード更新とたわいもない理由である。
温泉に寄ったあと、ホテルにチェックインし、昨日今日の撮影分をホームページにアップし就寝した。
明日は、秋田市内でのあけぼの撮影からスタートである。

2007年4月28日(土)
東北行脚一日目
撮って出し写真はここをクリック

ゴールデンウィークの始まりである。

ご気楽は、ここ2,3年東北行脚にいそしんでいる。
20時には帰宅し、一週間分の支度をして早速出発である。
高速で行きたいのだが、如何せん最近使いすぎで金欠である。
よって高速も最低限使うように、まず早朝、夜間割で久喜−矢板間を50%引きで1850円
白河まで4号線を深夜割で白河から福島飯坂間を30%引き1800円なり、トータル3650円
自宅に帰ってから計算してみるとそんなに安くなっていないことがわかった。
深夜割適用時間では長距離を乗りとおしたほうが良いようである、がっかりである。
気を取り直して、福島飯坂から一般道で米沢を目指した。
まずは米坂線である。米沢には、5時過ぎには到着した。
道の駅、いいでで仮眠し、始発まで時間を潰した。周りには連休初日とあって、同じようなやからが皆仮眠しているようである。
天気はまずまずで、飯豊山が雪を被って見えている。
小国始発の1122Dを羽前松岡−伊佐領間で飯豊山バックで撮影した。
その後、冬季は通行止めの旧道を走り、橋梁を走る列車を撮影である。
米沢からの始発1123Dは2両編成でキハ52国鉄色を前にしてやってきた、ラッキー!!
この後、手ノ子−羽前沼沢間でロケハンしながら3列車程撮影し、山形鉄道に転線した。
山形鉄道では、沿線に桜が咲いていたのでどこかで絡めて撮影できないか考えて車を進めていたが、
時間がなくなり、時庭
駅で無理な構図ではあったがなんとか絡められたかなというレベルであった。
この後、山形新幹線を以前撮影した県道の場所より俯瞰撮影してから、桜の名所、鳥帽子山公園に向かった。
公園の桜は散り始めたかなというレベルであった、が花見の人出はかなりあった。そんな中、山形新幹線を撮影した。
遅い昼食を辛みそラーメンで有名な龍上海で食べようと思ったが、行ってみると行列ができていたのでやめた。
この後、今夜のマルヨ予定の道の駅 鳥海に向かった。途中月山を越えていくのだが、まだまだ雪が残っていた。
道の駅には20頃到着し、マルヨ前に道の駅近くの遊楽里でひとっ風呂浴びて就寝である。
明日は、鳥海山をバックに羽越線を撮影である。

2007年4月22日(日)
山口線二日目
撮って出し写真はここをクリック
2007年4月21日(土)
山口線一日目
2007年4月14日(土)
イベントDD53出羽号

勝木−府屋

雨の中の三瀬−羽前水沢間トンネル上

イベントに参加です。
秋に続き、新潟支社主催でばんえつ物語号の編成のお披露目として
羽越本線でDD53による出羽、鳥海号が走るということで2ヶ月ほど前から計画していた。
今回は、仲間内で若旦那とよばれているかたとご一緒である。
若旦那は、土日切符で新幹線、いなほを乗り継いで府屋までくる予定である。
ご気楽は、特典航空券で庄内空港からレンタカーで向かった。
車は一番小さいやつを予約していたが、カローラがやって来た。
これで一日5000円は安い!!○ッポンレンタカーありがとう。
天気予報では、かなり悪そうで空港に着いたときは雨は降っていなかったが、
撮影地に着くなり、雨風が強く車から降りられる状態ではなかった。
それでも、雨が弱くなったのを見計らって、置き三脚を置きに行った。
通過2時間ほど前であったが、既に20本程度か三脚が並んでいた。
一番端っこに、置かせてもらい。まだ来ていない若旦那を府屋の駅まで迎えに行った。
10時少し前には、いなほ号で若旦那が到着し、再度撮影地に向かった。
まだ、先ほどと変わらず、隣で若旦那も構え、時間まで待った。
時間が近づくにつれて人が増えてきて、追っかけ組みもやってきて結局100人ぐらいになったであろうか
本番前にきらきらうえつがあるのだが通過時間になってもやってこない。
結局本命のDD53が先にやって来た。あとでわかったのだが白新線で速度規制がかかり遅れていたようだ。
若旦那情報によると、ウヤ情にダイヤが載っているようで、あつみ温泉でバカ停があり、
おっかけが可能ようであったので追っかけてみた、が、北上していくに従い天気が悪くなってきた。
車を走らせながらロケハンし、三瀬−羽前水沢間のトンネル上で撮影することにした。
ここに集まったのは我々と他に2人と寂しかった。待っている間にも風雨が強まり傘が飛ばされるのではないかと
また、通過時間なってもやってこない、結局30分遅れてやってきた。通過時は傘もささずに撮影していたので
びしょびしょである。天気も回復しなさそうなのでこれで撤収とし、この後、鶴岡市内で遅い昼食を撮り、
電車で帰る若旦那を鶴岡駅へ送り、道の駅の庄内みかわにある温泉で体を温め今回の撮影旅行を締めくくった。

トヨタ カローラ
総走行距離:147.6Km
燃費:19.68Km/L

2007年4月8日(日)
九州の桜二日目

寺山公園 展望台からの桜島

平松神社??にあった記念碑

今日も寝坊しました!!6時には出るつもりでしたが、
目覚めたのが6時、眠いながらも6時半にはチェックアウトしていました。
今日は、まずは枕崎線開聞岳バックです。現地には7時半ぐらいには到着しました、いつもの県道陸橋からの撮影です。
薄曇りながら開聞岳は、すそのから頂上まで姿を見せてくれました。
いつも同じところからでは面白くないので、枕崎側から開聞岳を撮影できないかロケハンしながらの移動です。
頴娃駅に寄ったら駅から枕崎方面に陸橋が見えました。行ってみると光線が悪いながら開聞岳を入れて縦位置でいい感じに撮影ができました。
手前には、鉄橋も見えていたので返しの列車は、この鉄橋を入れてサイドから撮影してみました。
これで午前の部が終了し、昼過ぎの76貨物を撮影のため、鹿児島本線に移動です。
ここも前回と同じ伊集院付近で桜が線路脇に咲いていましたので編成は入りませんがこれをアクセントにして撮影してみました。
さて、この後どこに行こうかと考えましたが、日豊本線の寺山からの俯瞰としました。桜島も展望台からは全景が見えますが、
からめての撮影は難しいようです。また観光客も入れ替わり立ち代り訪れ落ち着かないため、そうそうに退散しました。
この後、日豊本線に沿って国道を空港方面に移動しながら桜島を絡めて撮影できないかロケハンをしていましたが、
ちょうど平松神社脇から撮影できそうな場所を発見!!、いざカメラを構えてみるといいあんばい入ります、入ります。
ここは、国道脇ですが、人気のない神社で落ち着いて撮影できます。国道を走る車が気になりますが・・・
ここでの撮影が最後となり、7時過ぎの飛行機で帰途に着きました。


三菱コルト
総走行距離:505Km
燃費:19Km/L

2007年4月7日(土)
九州の桜 一日目

西人吉の桜 国道より

葉木−坂本間 家がちょっと邪魔ですね

撮って出し写真はここをクリック

今回は出だしから、ずっこけてしまった。
いつもなら、4時には起床して、5時前には家を出るのだが、
目が覚めたのが5時少し前、あっ、と思った、やばい、早く出掛けなければ
結局、5時20分の電車になんとか乗ることができ空港には6時15分ぐらいに着くことができたのだが
ほっとしたのもつかの間、今回のお供のドクトル氏も遅れていてまだ来ていない。
連絡をとったら、家を5時に出て向かっているということである。
関東北部から間に合うものかと思っていたらもう駐車場に到着したとまたもや連絡が入った。
いったいどんなに飛ばしたら1時間半で来れるのか??
どうにか鹿児島に向かって出発した。
天気予報では、晴れといっていたがかなり雲が多いではないか。まっ雨が降っていないだけましではあるが
今回は一日目は、ドクトル氏と同一行動であるが二日目は別々となるため、
それぞれでレンタカーを借りての出発である。まずは、前回も訪れた嘉例川の駅である。
今の時期、駅は菜の花と桜が咲いており、いろどりが綺麗である。ちょっとピークは過ぎていはいたが
このころになると良い天気となり撮影日和である。
嘉例川の駅では、観光客用に駅弁を販売していた。一つ昼用に購入した。
次に、高速を使い大畑までワープしスイッチバックの俯瞰である。
やはりここの桜もピークを過ぎており、ちょっと残念であるが、先客もおらずこの日本三大車窓を二人占め?である。
一往復撮影の間、先ほど購入した駅弁を食した。意外とヘルシーでおいしかったです。
この後、有名な西人吉の桜を撮りに移動した。こちらは国道から撮影するのが定番らしいが、歩道がなく、
三脚を立てる場所などありませんでした、立っているのもこわかったです。ですが、それにもまして、散りゆく桜が見事です。
感動ものです!!ぜひカメラマンのかたは、訪れてみてください。
日が伸びたせいか、まだまだ明るいので、肥薩線を八代方面に進んで行きます。
今回は桜を出来るだけ入れての撮影を心がけていきたいと考えていたので、線路際に咲いている桜を探して進んでいきます。
葉木−坂本間で、球磨川と桜を絡めていつもとは違うアングルで撮影です。いいかなと思ったのですがいざ撮ってみると脇の家が邪魔だったようです。
難しいですね。
これで一日目の撮影は終了です。長崎に向かうドクトル氏と分かれて、本日の宿、鹿児島市内まで一般道をドライブです。

2007年3月17日(土)
函館日帰り

風の強い中で江差線撮影

青函トンネル出口のお立ち台

撮って出し写真はここをクリック
ANAのマイル消化で函館に日帰りで行ってきました。
羽田6時40分発の4781便で向かい、予定通り8時には到着した。
いつものようにレンタカーを借りたのだが、一番小さい車を指定していたが
な、なんとホンダのFit、Fitといってもアリアというセダンの車であった。
以外にも荷室が広く4人で鉄しても荷物が積めそうである、今回は一人だが
空港からいつもの木古内の陸橋まで車を飛ばした。ダイヤグラムでは、なんとか上りの貨物、白鳥を撮れる予定である。
しかし国道の流れが遅く間に合うかぎりぎりであった。
そうこう走っている間にも時間が迫り後ろから貨物が来ると思っていたら、先に走っていたようで
途中で並走し木古内の駅で追い抜くことができた。なんとか間に合ったみたいだが、
白鳥はセッティングする時間がなく手持ちで撮影した。
その後の貨物は、木古内で白鳥を退避しているので何とか三脚にカメラをセッティングして迎え撃つことができた。
かなり、飛ばしてしまった。安全運転、安全運転。
その後、江差線に移動し、前回来たときに山の中を走っていていい雰囲気だな〜と思っていたのでロケハンしながら、
江差方面に車を進めた。しかし、それほど良いところがわからず、結局有名な湯ノ岱の鉄橋で撮影した。鉄橋のあたりは道路工事中で邪魔に
ならないように車を駐車しての撮影である。道が新しくなったような気がするがどうなのであろうか。
江差線は本数が少ないので追っかけすることにした。まずは神明駅のホーム端より正面どっか〜ん写真を
しかし、露出設定に失敗し、露出オーバーで全体に白くなってしまった。雪晴れ時は難しいですね。
またまた、追っかけをし、神明−堀越で追いつき、サイドどっか〜んで一本終了である。
あと撮れるのは1往復である。江差行き(122D)は再度、湯ノ岱の鉄橋で撮影し、上ノ国−江差の海バックまで
追っかけをして撮影した。最後の木古内行き(125D)は江差−上ノ国でS字を小俯瞰する場所で構えていたが前回も
そうだったが、すごい風である、また手を出しておくと凍傷になるぐらいの寒さである。何とか耐えながら撮影した。
この後、追いかけをせず、松前半島を一周して道の駅、横綱の里ふくしま、しりうちにより道の駅の切符をゲットして、
しりうち近くの北海道側青函トンネルの出口のお立ち台で、EH500の貨物を撮影した。
お立ち台は冬場は除雪されておらずちょっとした雪中行軍であった。
まだ、時間があったので、朝行った木古内の陸橋で白鳥を一本撮影した。ここは夕方が順光となるようである。
これで撤収とした。
帰りは、奮発してスーパーシートでビールを飲み疲れを癒した。

レンタカー:Fitアリア
走行距離:321.1Km
燃費:15.59Km/L

2007年3月4日(日)
網走流氷2日目
撮って出し写真はここをクリック
2007年3月3日(土)
網走流氷1日目
2007年3月2日(金)
鹿島鉄道さよなら

平日であるが、休みが取れたので3月いっぱいで廃止となる鹿島鉄道に行ってきた。
平日朝の一往復は、重連になるということなので行ってみたのだか、予想に反して重連ではなかった。
これも廃止が決定したためなのかわからないが残念である。気を取り直して撮影していると全列車にシールではあるが
さよならヘッドマークがついていた。本当に最後なんだなと考えさせるものがあった。
この日もほとんどの車両を撮影することが出来たが旧型車両は、午後の早い時間で運用を離脱するようである。
今日で鹿島鉄道の撮影は最後となりそうである。
ありがとう

2007年2月18日(日)
さよなら花輪線旧型車両二日目
撮って出し写真はここをクリック

翌日も、奥羽本線で日本海、あけぼのを陣場で撮影するために移動したのだが、
大館市内は霧がでていて、車両が写るか不安があったが、陣場に近づくにつれて晴れてきてほっとした。
予定通り撮影でき、花輪線に移動した。今日も八幡平−湯瀬温泉間で撮影したが、
快速八幡平は国鉄色でないせいか、昨日より鉄なかたは少なかった。その後、さらに南下し、
県境まで移動したが準備不足のせいかいまいち良い撮影地がみつからず、安比高原駅で駅撮りとなってしまった。
しかも、国鉄色であったにもかかわらず。
さらに、湯瀬温泉−兄畑間の鉄橋で撮影し今回の撮影旅行を終了した。
そんなこんなでとりあえず、今回は有名撮影地で国鉄色をおさえることができたことがなによりの収穫であった。
今後は、キハ110に置き換わるが、秋にまた訪れるか

2007年2月17日(土)
さよなら花輪線旧型車両一日目

とタイトルにしたのだが、航空券予約時は五能線も行こうと考えていた。
が、時間が経つにつれて花輪線の旧型車両が今度の3月の改正で引退とわかったのと
五能線との掛け持ちだと消化不良になりそうなので花輪線に絞ることにした。
とは言っても、大館能代空港到着時間がちょうど奥羽線での日本海を撮影できる良い時間帯のため、
有名撮影地、白沢−陣場間で撮影してから花輪線に移動した。
花輪線の撮影地はほとんどわからず一本目は、奥羽線から移動で時間切れになり、
光の具合が良くなかったが扇田−東大館間の米代川橋梁で、国鉄色のキハ58を撮影できた。
ただ一箇所だけは、有名撮影地をガイド等で見ていたためここだけは行って撮りたい、八幡平−湯瀬温泉間の俯瞰である。
実際行って見ると冬季は除雪されていない道を登っていくようでかんじき、長靴等が必需品であった。
だが、今年は暖冬であるため、そんなに苦でもなく到達することが出来た。
ここでさっき撮影した国鉄色のキハ58が折り返してきた。ばっちり決まり、これで今回の目的を達成した。
花輪線は本数が少なく、この季節、後一本ぐらいしか撮影できない。大館方面に戻りながら、土深井−末広間の陸橋から撮影して、
大館のホテルに向かった。夜は大館駅で列車の停車位置に悪戦苦闘しながら日本海をバルブして本日の撮影を終了した。

2007年1月28日(日)
開聞岳リベンジ鹿児島二日目

西大山の駅です。
撮って出し写真はここをクリック

こんな感じで撮っていました。

今日は今回の目的である開聞岳バックのリベンジである。
前回は、ホテルを朝遅くチェックアウトしたため撮影する本数がわずかであった。
枕崎線は、朝に本数が多く効率がよい。
今回は、ホテルを5時半ごろチェックアウトし、いざ日本最南端の駅である西大山に向かった。
やはりというか、やぱっり曇り空である、しかし開聞岳は見えていた。多少雲はかかったりはしてはいるが
西大山駅の周りには菜の花が咲いていていいアクセントになっていた。
これで晴れて明るければなお良いのだが、贅沢は言ってられない。
ここで3本程、菜の花、開聞岳、日本最南端の駅の標識を入れて撮影した。
東開聞駅そばでサイドから開聞岳を入れて撮影したのだが、ビデオもぎりぎりまで
列車を追いかけて撮影していたため、車両の長さにすばやく対応できず尻切れトンボになってしまった。
雨も降ってくるし、二兎を追うものはなんとかである、ビデオも傾いて撮影されていた。あ〜あ
気を取り直して、返しの列車まで再度この場所で撮影したのはいうまでもない。
結局枕崎線ではすっきり晴れた青空の下で撮影することは出来なかった。
この後は、枕崎線を後にし、鹿児島本線で唯一かな鹿児島県内で昼間定期で撮影できる下りの貨物を撮影に移動である。
貨物時刻表では13時44分に鹿児島(タ)ということで、前もって地図とにらめっこして調べてきた伊集院あたりが
上下線が離れているということで行ってみた。実際到着してみると、後ろのほうに林があり編成が入りそうもないが、
時間がないのでとりあえずここで構えることにした。詳細の通過時間がわからなくもう行ってしまったのかなと
思った矢先、13時30分過ぎにやって来てくれた。編成はやはり入らなかったけど迫力ある写真が撮れました。
これから特に飛行機の時間までどこで時間を潰すか考えていなかったが、結局霧島神宮に行ってしまった。
日が伸びたようで17時過ぎまで撮影し、最後はスーパーシートを奮発し今回の撮影旅行を締めくくった。

あまりリベンジにはならなかったような気がするが

2007年1月27日(土)
開聞岳リベンジ鹿児島一日目

嘉例川駅

嘉例川駅構内

今回も朝早い羽田発6時50分の鹿児島行きに搭乗である。
鹿児島空港には9時ごろ到着し、レンタカーを借りて撮影地に移動した。
いつものように天気は曇り空である。雨が降っていないだけましではあるが。
鹿児島空港から程近くの肥薩線の嘉例川駅に行ってみた。
地図ではなんとなく良いと思われたカーブがあったためである。
実際行ってみると林の中で見通しが利かない。しょうがないので嘉例川駅まで戻った。
昔は上下列車の交換が出来た駅らしく、反対側にもホームがあった。その先端あたりから撮影することにした。
セッティングをしているとご老人が近くにやってきて、有名人がよく駅を訪ねてくるなどお話をしてくれてた。
かなり方言がきつく話の内容がわからなかったがたぶんドラマの撮影で有名人が来たのだろうと想像した。
その方は、嘉例川駅の駅長だったらしい。
はやとの風もこの駅で10分程度停車していた。かなり歴史のある駅だったようで観光にも貢献しているようである。
駅内では、観光品も売っていた。
このあと、霧島温泉方面にロケハンしながら移動し、霧島温泉手前の畑の中から直線を行く列車を撮影した。
日豊本線に移動し、定番の霧島連山バックの霧島神宮で撮影である。ここでは、熊本からこられていた方と出会い、
475系、キハ58が今度の改正でなくなるとかお話をさせていただいた。JTBのポケットカレンダーを撮影した
方らしい。そのカレンダーやネットからの運用表をいただきました。その節はありがとうございました。
無事、国鉄色の475系を撮れました。
暗くなってきたため撮影を諦め、もう一つの趣味で道の駅の切符集めをした。松山、おおすみ弥五郎伝説の里、すえよし
と3駅買うことができた。これで鹿児島県の売っている駅は制覇したかな?
暗いが駅でバルブが出来ると思い無人駅北俣駅に行ってみた。いいあんばいにカーブしており撮影準備に入ったが、
停車位置が2、4両と二箇所あり、どちらに止まるかわからなかったがたぶん3両で4両停止位置に止まると踏んで準備をした。
475系国鉄色は思っていた通り3両で4両停止位置に止まった。しかし減光してくれなかったため、かなり露出オーバーであった。
この後、ホテルに向かう途中、キハ58を途中でバルブでできそうである。時刻表とにらめっこすると竜ヶ水で交換するため、
数分止まることがわかり竜ヶ水駅に向かった。ここでも停車位置に苦労したが、遠めに列車が見え予想ができた。
鹿児島駅から一つ目でありながらかなりさびしい駅で崖にへばりつくように駅があった。
帰ってきてわかったのだが、10数年前に集中豪雨で被害があった駅である。
このころから雨がぽつぽつと降ってきて明日が思いやられそうである。

2007年1月8日(月)
冬晴れの富士山バック
撮って出し写真はここをクリック

今年最初の撮影は、東海道線富士山バックで始まりである。
冬型の気圧配置ということで富士山がすっきり見えると踏んで、
3月の改正で113系、特急東海が廃止となる東海道線の熱海以南に撮影に出掛けてきた。
本当は昨日訪れるはずであったが、正月にかかったノロのせいで
出掛けたにもかかわらず、体調不良(国道15号線品川あたり)で引き返してしまった。
ということで翌日の成人の日にリベンジである。
昨日と同じように夜12時過ぎに家を出て、国道15号、1号を通り、西湘バイパスの西湘PA、根府川駅、熱海駅などで時間調整し、
函南駅には5時30分過ぎに到着した。インターネットで各駅停車の運用表を印刷した紙を持ってきたので
早速、運用表通り113系が入っているか函南駅で待っていると運用通り113系がやって来た!!
これで、これからの予定が組めることがわかった。
まずは、三島−函南間の富士山バックで有名な撮影地に向かった。
だが、ご気楽は訪れたことがないため、地図等でだいたいの場所は把握していたが、
近くまで行って具体的な場所がわからない、そしてまだ、あたりが暗く全然見えない。
判っていることは、歩きだと竹倉バス停から歩いていき、竹倉踏切で撮影するということである。
バス停から、暗いながら線路方向に脇道を入っていくと、頭上のほうに踏切が見えてきた。
あれかと検討を付けて歩いていくと踏み切りまではたどり着くことができたが暗くてベストアングルが判らない。
踏み切り脇より崖を登ってみたが検討がつかない、崖を降りてくると踏み切り脇でがさがさ何か音がした。
まさか、こんなとこに熊がいるはずはない、それともいのししか?、と思い恐る恐る近づいてみるとなんてことはない同業者のかたであった。
挨拶をかわすと、やはり初めてで暗くてベストポジションが判らなかったらしい。
少し明るくなってきたら富士山も見えてきた。雲もなく最高の撮影日和になりそうである。
明るくなるとベストポジションがわかった、踏み切りのポール脇であるようである。
富士山の頂上が架線にかからず、バランスよく入るポジションである。
2人で譲り合いながら場所を確保した。
挨拶を交わした先人の方は、三重の四日市から来たそうであるが、昨日は北陸線に出掛けていたそうである。
日本海側は天候が悪くダイヤが乱れていて思うように撮影できなかった、
鉄道の撮影経験は浅く11月から模型から転向したとか、本当に写真を撮り始めて3ヶ月と思うような写真を見せていただいたり、
初めてのデジタル一眼カメラは手ごろな価格だったということでソニーのαにした、など色々勉強になるお話をお伺いしていると続々と同業者が増えていった。
富士/はやぶさ通過時には20人程となったようである。この季節まだ正面には日が当らなかった。
(家で撮った写真を確認したがピントも合っていなかった。がっくりである)
皆東海の通過まで撮影していた、ご気楽と数人はこの後の113系が来ることがわかっていたので2本ほど撮影し、この場所を撤収した。
四日市のかたを三島駅まで送った。この後富士川の鉄橋で新幹線を撮影するということである。
(別れ際にはDD51を撮りに四日市に来てくださいなどとお誘いされてしまった。行ったときにはヨロシクお願いしますね。)
この後、三島−沼津間の鉄橋に向かった。
行ってみると住宅街(工場)脇の土手から撮影する場所で写真では周りが切り取られているのでこんな場所だったのかと以外であった。
(国道1号線脇にある柿田川の湧水地みたいな感じと言えばわかっていただけるであろうか)
このころから富士山に雲がかかり見えなくなってきた。
次に、興津−由比間に移動し、まずは有名どこの興津川鉄橋脇より113系、313系、211系を30分程度撮影したが、
この区間では特急電車が通過していくのかと見間違う程のスピードで通過していく。シャッター速度を速くしないと
そして本日のメインイベント、
富士山と鉄道、海、道路を大俯瞰する東海道53次で有名な場所である。ここも初めてということで、ローソンの店員さんに道を尋ねて
かなり狭い道なので気をつけてと声をかけられてたどり着くことが出来た。
そこまでの道のりだが、車で向かうなら興津方面から入ったほうがわかりやすいし狭い道を長く走ることもないように感じた。
帰りに通ったのだが由比方面からだと旧東海道の狭い町中の道を延々と走っていかなければならないのである。
峠付近の駐車場に到着した。この駐車場が曲者で10台程度しか止められない。到着したときには満車状態であった。
しょうがないので右へならえで駐車場までのアクセス道の端に止めさせていただいた。
歩いて数分の展望台からは正面に富士山、見下ろすと左から東海道線、国道1号線、東名高速、駿河湾と絶景が広がっていた。
富士山は角度によってほとんど雲がかかっていなく裾野から頂上まで見えていた。
(だが、天気が悪いと富士山が見えずさまにならないであっただろう、今日は本当に良い天気でよかった、日ごろの行いがいいのか)
お昼頃から、2時ぐらいまでが撮影に適しているようである。2時を過ぎると線路に山の影がかかってくる。
撮影も15分程度とフイルムが切れたということで撮影を終え、駐車場に戻ると地元のおばさんであろうかたが、
地元名産の三ケ日?みかん、ポンカンを一袋100円で販売していたのでお土産に5袋買ってしまった。
時間が14時と早いが、徹夜で運転、撮影、明日は仕事ということで撤収とした。
今日は本当に富士山が綺麗に見えた一日であった。また富士山と絡めて撮影したいと思ったご気楽である。