ご気楽日記(2008年)

2008年12月29日(月)
大雪の南東北編 三日目
撮って出し写真はここをクリック

朝起きると、一昨日、昨日と違い良い天気のようである。
予定を変更して、米坂線にでも行こうか、昨日は最悪だったので・・・
ホテルで朝食を取り、7時過ぎに出発である。
ダイヤを確認すると、朝は区間運転がある米沢市街が効率が良さそうなので中郡−成島間で雪山サイド気味、
300mm雪山バックなど楽しみ、昨日のブリザード地点、羽前小松−中郡間では300mm正面アップと
色々アングルを変えて楽しんだ。昨日は吹雪で、視界もなくこんなふうにはいかない。
午後には山間部に行ってみる。手ノ子トンネル先の国道オーバークロスには、同好の氏がたくさん集まり、
快晴の中、快速べにばなが国鉄色+たらこでやって来た、ちょっと正面に日が当らなかったが、まっよしとしよう。
この後も坂町方面行きが2発あるので、順光となる場所を求めて先に車を進めた。
羽前松岡手前で線路が迂回しているため、正面に日が当りそうである。車を(冬場は通行止めの)踏み切り先止めて
列車が来るのを待った。が、次の列車は新型であった。先頭はキハ110、後ろにE120とすべてが新車になるのではなさそうである。
次の列車まで1時間以上あるので、近くのコンビニで弁当を買って昼食とする。
先ほどと同じ区間で山からの飛び出しを狙う、今度は旧型車(といっても新型は1運用しかないので当たり前なのだが)だった。
この場所、この時間、側面に日が当るか当らないかぎりぎりのようで、曇ってしまえと願っていたら、何とか翳ってくれたようである。
だが撮った写真をモニターで確認するとピントをはずしていた。どうも手前の雪の築堤に合わしてしまったようである。
これにて撤収しようと思ったのだが、またまた、昨日のブリザード地点に寄ってみると、天気が良く列車が夕日に当りいい感じに撮れそうだったので
昨日と同じく1145D、1130Dを撮ることにした。通過時間になるにつれて同好の氏が集まってきた。
1145Dは新幹線の接続をとったのか20分ぐらい遅れてタラコ+国鉄色でやってきた。
そして昨日ウヤとなってしまった1145Dは羽前小松で1130Dと交換してこちらも国鉄急行色でやってきた。
今回の撮影旅行もこれにて終了である。13号線を福島まで走り福島飯坂より高速を使いといっても100km刻みだが
自宅に着いたのは、21時頃であろうか、3日間で1000Km走行(内 雪道500Km)か、あ〜疲れた!!
でも、また米坂線に行きたいな〜

2008年12月28日(日)
大雪の南東北編 二日目

大沢駅までの道のり

なだれ現場
関係者の皆様、お疲れ様です

二日目朝起きると、まだ弱い雪が降っていた。がやはり風が強い。
今日は、583系ねずみ臨の返し回送を磐梯町あたりで撮影予定である。
よ〜くダイヤ情報を確認すると、喜多方から会津若松の間で塩川でバカ停があるようで二発撮れそうである。
まずは、下見がてら会津若松−広田間の直線に行ってみるが、三脚を立てるのも怖いぐらい風が吹いていて、
別の場所を考えなければいけなさそうである。
塩川より喜多方よりの撮影できそうな場所をロケハンである。車を線路沿いに走らせると、人が集まっているのが見える。
会津豊川−姥堂間である。まだ暗いが、皆さん熱心に三脚を立てて待っている。ご気楽も線路際まで寄って三脚を立てる。
待っている間も小雪が降っていて時折吹雪となる天候である。このような天候でも583系定時にやってきてくれた。
さあ、おっかけである。先ほども書いたが広田の直線では、三脚を立てて待っているのも怖い。
少し、猪苗代方向に移動して、以前にも撮影したことのある、磐梯町−更科信号場間の下から見上げる場所に行ってみた。
この場所、後ろには林があり、風を遮ってくれる。また交通量もほとんどなく車横付けで撮影できて楽チンである。
通過時には奇跡的にも晴れてくれて雪煙を上げて疾走する583系が撮れた。
この後、大峠を越えて米沢までワープして400系新幹線を撮る予定であったが、10時過ぎに関根駅に到着すると、
どうもおかしい。携帯で確認すると、この先の関根−大沢間で、なだれが発生していて運転見合わせしているとのことだ。
運転指令を聞いていると、上りだけはもう少しで開通するようで、駅の待合室でカメラを持って待っていると400系が一本通過していった。
なんとか、一本撮影することができた。次がいつ来るかわからなかったので、なだれ現場まで興味本位で行ってみた。
丁度、関根−大沢間の中間あたりの踏み切り付近で発生したらしい。すでに除雪されており、通行することができた。
大沢の駅まで行ってみたが冬場に行くものではない、途中、倒木、なだれ、スタックといつ発生してもおかしくない道中で危険が一杯の場所であった。
気を取り直して、米坂線に行ってみた。線路沿いを進んでいくと、あちこちでカメラを構えている方を見かける。
とりあえず中郡−成島間で、手持ちで待っていると偶然にも国鉄急行色を確保できた。ラッキー!!天候は悪いが・・・
この後、中郡−羽前小松間に移動し、1145Dを小雪の中(風は強いが)、これまた先ほどの国鉄急行色を撮ることができた。
1130Dを途中猛ブリザートとなり半分死ぬかと思いながら意地で同業の方二人で待っていたのだが、
結局16時少し前に掲示板を確認すると風規制?で今泉打ち切りとなってしまったようである。
今泉の駅に立ち寄り、打ち切りになった列車(1130D:青+たらこ?)が止まっているのを確認した。
ここまで来たのだからだから、赤湯の龍上海に寄って、からみそラーメンを食した。
18時過ぎに行ったのだが、今までで一番空いていた、外で待っている方もおらずラッキーであった。
それにしても、からみそは寒い季節にはいいぞ〜
明日は、天候はどうなのか?撮影して帰るか、家に直行か迷っている。

2008年12月27日(土)
大雪の南東北編 一日目

今日から北のほうでは大雪の予報が出ている。
前回出撃しなかったリベンジができそうである。
会社の納会も深夜に出撃するということでお酒を控えてウーロン茶で・・・
7時過ぎには帰宅して、身支度やら、カメラ、ダイヤを準備していざ出発である。
まずは、雪景色になっているであろう磐越西線、五十島の鉄橋を目指すことにする。
今回は新潟周りで行こうと考え、東松山から関越道に乗った。
途中、下牧PAよりチェーン規制となっており本格的な雪道となった。
関越トンネルを越えて湯沢で高速を降りる。節約のためだ、深夜割引で半額となった。
(どこまでも半額なのだが、ここも節約で途中から乗り、途中で降りた)
ここからは国道17号を走り新潟方面に進む、長岡付近まで来るとふと思った、583系のきたぐにが撮れるのではないか
時間は6時少し前である。長岡近辺の通過予定時刻は7時半ごろである。
風が強く時折吹雪となる天候のため、見附の駅で運行状況を確認したがわからないと言われてしまった。
6時過ぎになれば、JR東日本のテレフォンセンターに確認できるので少々待ち、電話を掛けてみると、定時運転をしていると回答があった。
では、見附駅先の線路脇で構えることにする。線路脇の道は、そんなに雪が積もっているわけではないが(それでも3cm程度は積もっている)、
車が通った跡がまったくなく少々不安ではあったが、夏のころか一度来たことがあったので大丈夫だろうと車を進入させた。
車を止めてから一度歩いて確認したら、脇には雪で隠れていて気づかなかったが側溝があり、はまるところであった。
確認時にずぼっとはまってしまったのはいうまでもない。車でなくてよかった。
(写真には、走ってきたタイヤの後が少し写っていますね)
突風が吹く中、三脚が倒れないように押さえながら列車が来るのを待った。
きたぐにはほぼ定時で通過していった。
そういえば、この場所に到着間もなく、暗い中上り線を81が牽くブルトレが通過していった。
テールマークをよーく見ているとどうもあけぼのようであった。羽越線での風規制で相当遅れているようである。
さて、これから西線を再度目指す。五十島の鉄橋は初めて訪問ということもあり、五十島の駅まで行ったが反対岸に渡る?方法が
わからない、ましてや、雪が積もっており、なおさら無理なのか?ということでそうそうに諦め、先に進むことにした。
新潟と福島の県境を越えて、上野尻までやって来た。ここは50系がなくなるころによくやって来た場所である。といっても反対方面ではあるが
長靴に履き替えて、あぜ道先端でカメラを構えた。だが時間になってもやってこない、待っている間にも雪、風が時折強くなる。不安定な天気である。
列車は30分程度遅れてやってきた。やはり強風のため規制がかかっているのであろうか、この区間では徐行をしてはいなかったのだが。
この後、只見線に行ってみる。これもどこかで見たことのある鉄橋を小俯瞰する滝谷駅崎の場所?である。
49号線、252号線と車を走らせ、滝谷の駅まで来てみたが、思っていたアングルとどうも違う、区間を間違ったのか、
時間もないので鉄橋トンネル飛び出しを撮る事にする。
会津川口始発の列車は定時でやってきてくれた。それにしても只見線沿線は雪が多いです。
さらに会津川口駅まで行くと、駅改札には、只見線の写真が飾られている。
その中でも目を引いたのは、列車が雪晴れの中、只見川の脇を走っている写真である。
区間をみると会津川口−会津中川間と書いてある。カーナビで確認すると場所が限られてくる。
この場所を探しながら車を進めると、ちょうどパーキングエリアがありその先端から撮影していたようである。
30cm程度雪が積もっている中、先端まで歩いて向かった。三脚をセッティングして小出行きの列車を待つ。
ちょうど列車が通過するころには、ホワイトアウト状態となり、背景がほとんど見えなくなってしまった。
川口で交換があり、すぐに会津若松行きが来るはずなので、後追いとなるがここで待つことにする。
大雪のせいか20分程度遅れてやってきた、このときは小雪となり視界の利く写真を撮ることができた。
本日はこれにて終了である。このあと今日の宿である会津若松まで移動した。
明日は、583系を撮影予定である。

2008年12月14日(日)
さよならEF55みなかみ号編

朝起きると、予報どおり雨が降っていた。この時期、東京で雨ということは・・・
EF55にあまり思い入れはないのだが、特に予定もなかったので水上まで出撃しちゃいました。
時刻は7時過ぎ、さよならEF55水上号は高崎を10時前に発車、お金もないので間に合う範囲でまたまた、下道で行こうと考えた。
出発時ガソリンも1/4しかなく、どこかで入れなければならない。途中、安いところがあったら入れようと考えていた。
結局、東松山IC直前でガソリンを入れることにした。
これが正解であったようで現金払いでリッター102円でここまで走ってきて最安値だったようである。
満タンにして5千円ちょいか、最高値のときに比べて半額に近い、本当に安くなった、年内に100円を切ってくれないかな。
9時を過ぎており、時間的にもう厳しいかということで東松山ICより高速に乗ることにした。
ここからETC利用で100Km以内であれば半額になるというのも理由である。
時間に少し余裕ができたようなので、途中でロケハンをすることにした。(いやいや、ただ高速料金を安くしたかっただけなのだが)
渋川ICで降りて(高速料金半額の900円なり)、17号線を進む、ここまで来ても雨が降っている、気温4℃、雪ではなかった。
いつもの津久田−敷島間の撮影地を国道から見下ろすと、かなりの車が集結している。もう入る余地はなさそうである。
さらに進んで行き、沼田、後閑と通り過ぎていくと、ところどころ線路際にカメラを構えている人が見える。
イベント、そして終わりなんだな〜あ、とあらためて感じた。
そして、前回撮影した諏訪峡の脇を通ったがここも既に人だかりとなっていた。
この辺まできても雪が積もっていなく雪景色には程遠い世界であった。
結局、諏訪峡先の橋の上より撮影することにした。
この辺まで来ると雨も止んでいたが橋の上ということで吹きっさらしで非常に寒い、そして時折雪が舞っている。
この橋からどのように撮るかアングルに迷った。山を入れようとカメラを上に振るとガードレールや路駐の車が写り込んでしまう。
雪が積もっていれば目立たないのだが、下に振ると列車の配置が悪いように思えるが諏訪峡を入れることができる。
結局、後者を選択した。さよならEF55みなかみ号は小雪が舞う中、定時に通過していった。
帰りが遅くなりそうなので上りを撮ろうか悩んでいたのだが、せっかく来たので撮る事にした。
ここはやはり、いつもの諏訪峡線路脇にカメラを構えることにした。通過まで3時間あるが昼食をコンビニで仕入れて時間まで車の中で待った。
時間が経つにつれて太陽が顔を出してきた。雪を被った谷川連峰も見えてきた。この位置だと谷川連峰が入らない、そして側面に日が当らない。
よ〜く、考えて考えた結果、上りEF55が通過する3時20分頃には日が落ちて陰るだろうと予想してこの場所にとどまった。
時間が経つにつれて、この場所には30人程度であろうか集まった。
予想通り通過時には日も陰りマダラにならずにすんだ。(露出は厳しかったが)
これにて本日の撮影は終了である。今回は雪景色の中の走行写真は撮れずじまいであった。
帰りには、前回も寄ったスーパー ベイシアに寄ってみる、そう1.5Lのペプシネックスの安売りがないかである。
飲料水コーナーに行くと、あった、な、なんと1本148円、500mlのペットボトルより安い!!、それも本数に制限がなかった。
前回は1人3本だったような、今回は1箱(8本)買ったことはいうまでもない。
帰りも渋川ICより高速に乗り、東松山ICで降りて料金半額の900円なり。
自宅には7時半過ぎに到着である。
次回は・・・

2008年12月7日(日)
初冬の九州編 二日目

今回の相棒 マツダ アクセラ
撮って出し写真はここをクリック

朝6時ごろ目が覚めると外はまだ真っ暗であった。東京に比べて日の出時刻が30分〜1時間遅いようである。
あな氏がホテルで朝食を、ということだったので朝食前に8Fにある眺望風呂に入ることにした。
本当は昨日夜に入るつもりであったが、寝不足&飲み疲れですぐに寝てしまった。
(眺望風呂とはいっているが所詮ビジネスホテル、お世辞にも綺麗とはいえない風呂であった)
朝風呂に入り、身支度をして7時にロビーで軽い朝食をとっていざ出発である。
7時を過ぎると空も明るくなり、今日は快晴のようである。
国道10号線を杵築方面走っていると、並走する車の屋根には雪を積んで走る車を見かける。
どうも山の方は昨晩かなり雪が降ったようである。山のほうに目をやると別府市内から見える山も雪化粧している。
これから向かおうとしている方角も雲行きが怪しい、クラフト公園の観覧車が見えてくる頃からであろうか、道端が白くなっている。
中山香までくると、国道を外れると2、3cmであろうか雪が積もっている。この車では横道に入れそうにもない。
途中では、トレーラーがくの字なって事故っているのを見かけてしまった。
案の定、最初に考えていたあぜ道から撮影は車を乗り入れできそうにもないので、2つ先の踏み切り脇より撮影することにした。
この踏み切りでは雪煙を上げて去っていく列車を撮影することができた。しかし日が出ていないと待っている間非常に寒い。
あな氏も寒い、寒いと防寒着に手袋と冬支度をしている。
時間が経つにつれて日も差してきて、この場所では側面に日が当らなく影ってしまう。
ということで先ほどの場所に国道とは反対側からアクセスすることにする。こちら側からであれば、車も踏み切り脇まで近づける。
国道側には既に一人構えておられた。我々はポールが建っている側で構えることにする。
この場所、本当は国道側から撮影するのがメジャーなのだが、日が出ており、側面が陰ってしまうということでこちら側に選らんだのだ。
背景に山、手前の畑に雪と良いロケーションである。予定外のRED EXPRESSの回送も通過し撮影できた。
富士通過時には、国道側ではあるが同好の氏が5、6名であろうか盛況であった。
ちょっと残念なのはカマの前にトラックが移りこんでしまったことである。
富士通過後もあな氏が国道側から撮影したいと言うことでさらに何本か撮影した。
その後、宇佐までロケハンをしたが、宇佐まで来るとほとんど雪はなかった。
ほんの一区間のみ雪景色の中を行く富士を撮れたんだな〜と本当にラッキーと思った。
ジョイフルで昼食をとり、来た道を戻り、杵築の鉄橋にやって来た、ここは下り側は午後が順光のようでちょうど良い時間に訪れたようである。
しかし、列車通過時には雲がかかったり、編成長を見誤ったりと思っていたほど満足のいく写真が撮れなかった。
また、同好の氏がいなかったのが意外であった。
またまた、夏に来た西屋敷あたりで上りの撮影で2、3カット撮って日没となった。
ここでもRED EXPRESSの回送がやってきて撮ることができてラッキーであった。
これにて今回の撮影旅行も終了である。
夕日の中のはやぶさ、予想外の雪景色の中を行く富士と大満足な撮影旅行となった。

マツダレンタカー:アクセラ
12/7 JAおおいた 安岐SS 386.4Km 29.3L 113円   3311円 13.2Km/L

2008年12月6日(土)
初冬の九州編 一日目

またまた九州ブルトレ撮影である。
今回は前回とは逆で熊本入り大分出である。
こちらの方が、空港到着後ブルトレ撮影のための移動に余裕があるためである。
あな氏と羽田で待ち合わせをし出発までの小一時間ラウンジでまったりして、
8時15分発のJAL便を待った。出発はなんだかわからないのだが20分程度遅れ
8時30分過ぎの出発となってしまった。また機長のアナウンスでは、強い向かい風ということで
さらに遅れるようで、熊本には10時20分頃の到着と言っていた。またまた余裕がなさそうである。
熊本空港に到着後、レンタカーを速攻で借りて空港をあとにしたのは10時45分ぐらいであろうか
益城熊本空港ICより高速に乗り、植木の撮影地に向かった。撮影地近くの植木ICを降りたのは11時ごろで
なんとか間に合いそうである。一般道を走り、結局到着したのは11時25分頃で通過10分前となってしまった。
一応一本前のリレーつばめで構図、ピント、露出を確認したつもりだったのだが、肝心のはやぶさではピントが甘い、う〜ん
天気もドン曇ということでまっ、よしとしよう。
でも本当なら長洲−大野下間まで移動して撮るつもりだったのだが、飛行機が早着しない限り無理かな?
この後、予定していた長洲−大野下間に移動である。途中リンガーハットで昼食をとるころには、小雪が舞う天気となってしまった。
それでも撮影地に向かうにつれて薄日が差すぐらいまで回復した。
今日は天候がコロコロ変わるな〜、長洲−大野下間はネットで見ただけで現地に行くのは初めてということでちょっと迷ったが、
まずは上りをちょっと離れた線路脇より撮影した。この場所、鉄橋の欄干が邪魔に感じたが現像してみると
そんなにめだっていないようで結果オーライだった。
そして下りの有名?撮影場所に移動した。この場所、近くに車を停めておけないので200m程離れた踏み切り脇に置いて歩いて向かった。
最初、信号ボックス脇で撮っていたのだが、どうも200mm(×1.5)では構図のバランスがちょっときにいらない。
一本前の架線柱に移動すると思っていた構図となったのだが、次にやって来た列車が有明ということで編成が短くバランスの悪い写真となってしまった。
結局この後上りはやぶさを撮るため、この場所での撮影はタイムアップとなってしまった。
次回来るときははやぶさ、ED76貨物をこの場所で撮ろうと誓った。
またまた、来た道を戻り植木−田原坂間に到着したのは、はやぶさ通過15分前となってしまった。
時折雲に入ることもあるが、はやぶさ通過時には太陽は顔を出してくれた。が、それが逆にあだとなり、側面が影ってしまった。
この場所、曇っていたほうが良いようである。これで今日の撮影は終了である。
植木の駅を通ると、踏み切り脇で同好の氏がまだカメラを構えているではないか、まだ何か来るのかとあな氏と話していると、
415系が植木駅に滑り込んできた。これを狙っているようである。415系は特急を退避するようで時間がありそうである。
我々も再度カメラを準備をして踏み切り脇で構えた。415系の運用もかなり減ってきたのでしょうか?
さあこれで本当に今日は打ち止めである。
これから今日の宿がある別府に移動しなければならない。今日は冬型の気圧配置ということで山のほうでは雪が積もっているようで
熊本−大分の山越えは夏タイヤということもありちょっと心配である。それでも国道57、442号線を走っていくことにした。
しかし、取り越し苦労であったようで、道にはまったく雪はなく拍子抜けした。
今日はあな氏と二人であるが、いつものように軽く?一杯引っかけて明日に備えた。
明日は、日豊本線で富士の撮影である。

2008年11月30日(日)
またまた、紅葉終盤の青梅線
撮って出し写真はここをクリック

αを予定通り受け取ってきたので再試運転をしようと、またまた青梅線に出撃である。
昨日の状況をみると今日もたいした人手ではないと予想し、紅葉号の通過時刻は12時ごろ、早朝は時間があり、また
今日は車で出撃しているので、機動力もあり、中央東線でこちらも183系であるホリデー快速河口湖号を撮ろうと
有名撮影地の豊田の線路際に寄ってみたのだが、この場所、午前中は逆光であり、山影が落ちてどうにも絵にならない。
ということで光線のいい、線路の反対側に回ってみると、ちょうど家庭菜園の畑の前あたりで
面には日は当らないがアウトカーブからいい感じに撮影できそうである。ここで8時ごろから待っていると
東のジョイフルトレイン、ヘルメット、スカ色の115系、オレンジ色の201系、そして183系のホリデー快速河口湖号
など9時過ぎまで色々な列車を撮影することができた。
この後、一般道で青梅線、軍畑−沢井間を俯瞰する場所を目指す。車を走らせること1時間程度であろうか、
渋滞もなく予定していた俯瞰場所に到着である。この場所、空き地がありそのスペースでリモコンのヘリを飛ばして遊んでおられる方がいたが
鉄はいなかった、やっぱり人気がないのかな〜と。結局誰一人現れず、紅葉号を秋晴れの快晴の中、撮影することができた。
しかしこの場所、年々手前の木が成長し、編成の途中にかかってしまった。このことも人がいない原因なのかもしれない。
すぐさま撤収し、夏に訪れた石神前−日向和田間の陸橋に移動である。この場所、先着2名までが、金網の隙間?から撮影できる。
行ってみるとまだ誰もいなかった、ラッキー!!、カメラをセッティングしていると、やはり車できた方が隣の隙間にセッティングを開始である。
ベストポイントは埋まった。このあとも、1人、2人とやってきて、金網脇にセッティング(といっても手持ちで撮影するようだが)していき、結局6名で撮影となった。
この場所、夏場とはうって変わって、バックの木々が紅葉していていい感じである。しかしこの紅葉を大きく入れようとすると国道が入ってしまう、
また国道をかわし紅葉を入れようとすると、6両編成が入るかわからない。
アングルの確認ができる6両編成の列車が来なかったので、博打はせず、車両メインのアングルで撮ってしまったが、後の列車(4両編成であるが)を撮ってみると
やはり紅葉をメインに配置したほうが良かったようである。6両編成もなんとか切れずに入りそうで。結局こんな話を書いても、後の祭りなのだが・・・(汗)
今回は二日間ともサプライズヘッドマークは掲げられなかった(快速と回送マークであった)二匹目のドジョウはいないということか、残念!!
時間は14時前ではあるが、これにて撤収とした。
今シーズンの紅葉撮影は終了となるであろう。
来週は、九州に遠征である。紅葉は残っていないだろうな
PS.
αの再試運転は良好であったことを付け加えておこう。

2008年11月29日(土)
紅葉終盤の青梅線

今日は、以前より気になっていた、臨時183系快速が青梅線奥多摩まで入線する日である。
天気予報もまずまずと言っており、出かけることにした。
今回はあな氏が同行してくれるということになった。
自宅を6時過ぎに出て、東京駅には6時20分ごろに着くと中央線の高架ホームには
オレンジ色の201系が各停青梅行きを出して止まっている、これから乗ろうとしているのは
201系続行の特快高尾行きである。これに乗れば先行でき、どこかで駅撮りができそうである。
あな氏にも連絡を入れ、羽村駅で駅撮りすることになった。羽村駅ではあな氏が出迎えてくれていた。
二人でホーム先端で待っていると20分後ぐらい待ったであろうか、今日一発目の撮影201系を撮った。
この後、続行の奥多摩行きで青梅まで行き、駅前のコンビニで朝食を仕入れて撮影地まで歩いて向かった。
撮影地の踏み切りに到着するとすでに3、4人が宮ノ平方面にカメラを構えている。
どうやら、先ほどのオレンジの201系を待っているようだ。私らはまず、青梅方面に三脚を構え場所取りをし終わるころ
踏み切りが鳴り、宮ノ平方面から青梅特快のマークを掲げて201系がやってきた!!宮ノ平で折り返してきたようである。
この場所、宮ノ平方面は10両編成は入らないようで、尻切れトンボになってしまった。
でも青梅特快のマーク入りの201系が撮れたからよしとしよう。
皆201系を撮影したら撤収していった。臨時183系狙いではなかったようである。あな氏と二人だけになってしまった。
臨時183系通過までまだ2時間以上ある。待っている間、E233系、201系四季彩が通過していく。
時間が経っても人は増えず本当に今日運転があるのか疑いだしたが、そんなはずはない、と思っていると何人か集まりだした。
それでも5人程度しか集まらなかった。この列車、特設マークもなく快速マークということが影響しているようだ。
この後、宮ノ平まで歩き、後続の列車で川井まで移動し、そこから歩いて旧川井信号場に向かった。
ここでは先客が二人おり、その後ろから撮影である。ここは晴れると側面に日が当らない、
またあまり引いてしまうと木の影が落ちてしまう。望遠系で撮るしかなさそうである。背景の山を強調したかったのだが・・・
四季彩の後に回送の183系がやって来た。前回と違い回送マークであった、残念!!時間は13時過ぎだが、今日はこれにて撤収である。
途中、拝島で遅い昼食を取り、あな氏とはここで別れ、秋葉原でソニーのサービスセンターにより再修理のαを受け取って帰宅した。
明日はαの試運転か???

2008年10月19日(日)
室蘭本線の気になっていた場所

今回の相棒Fit君
撮って出し写真はここをクリック

今回の旅は夜行?日帰り強行軍である、来週には3泊4日で再度訪れるのだが
どうしても、ネットで見た場所に行きたくなり、特典航空券を取ってしまった。
土曜日夕方の便で札幌に向けて旅立った。
19時過ぎには千歳空港に到着し、レンタカーを借りてまずは札幌駅に向かった。
札幌駅では駅近くのコインパーキングに車を停めて駅のホームに向かった。
土曜であるが、ホームには会社帰りのサラリーマンらしき人々が列車を待っている姿が多々見られた。
そのホームの先端付近で、はまなすをバルブである、今まで札幌駅でバルブをしたことがなかったので
状況が分からずきたが、はなますは22時発で21時30分過ぎには5番線に入線してきた。
ホーム反対側から撮影である、この反対側のホームにも何本か入線しては発車していくので
その隙間を縫って撮影しなければならないことが分かった。先客が一人おり、邪魔にならない位置より撮影していたが、
先客が撮影を終了したらしく、どうぞと声をかけてくれた。ありがとう、といってもすぐに入線してきてしまい1分もなかったのだが・・・
発車時刻真間近になりこちらのホームも列車が発車し、再度バルブタイムとなった。
はまなすの発車を見送ろうと発車時刻まで待ったが、どうも発車しない、駅員に聞くと旭川からの特急の接続をとるということで30分位遅れるらしい
どうしても夜行の長距離列車は待たされるようである。この遅れは取り戻せるのであろうか?
札幌駅を離れ、一気に下道で千歳、苫小牧、室蘭、伊達紋別、洞爺と経由して、撮影地近くと思われる、道の駅あぷたには3時ごろには到着した。
明るくなるまで仮眠をし、5時過ぎにはロケハンを開始である。ナビを頼りにあたりをつけ、まずは歩いてまだ薄暗い中、
行ってみたが、北入江信号所にでてしまったようである。なにか雰囲気が違う、ここではないようである。
車に戻り、車で反対側に行ってみるが、高い位置より見渡せるところがないというか、アクセスする道がない。
ということで歩いて行くことにした。これが失敗であった。背丈もある林の中を100m程歩いて線路際まで行ったのだが
朝露で下半身ずぶ濡れである。靴の中までびしょびしょである。そしてここも違ったのである、踏んだりけったりである。
車を線路際に進めたが、わからず、一度国道に戻り違う場所よりアクセスすることにする。
踏み切り脇に林道らしき道が伸びているところがあり、登っていくと、高度も申し分ないような場所であった。
車を置いて線路際まで100mぐらいであろうか、歩いて向かった。ちょうど開けた場所があり、お立ち台になっていた。
そこから見下ろすとS字をサイドから見下ろす場所である。本当は正面アップのS時を期待していたのだが、
とりあえずトワイライトはここでおさえる事にした。天気は晴れてはいるのだが、朝霧がすごい。
時間が経つにつれて切れてきたがもう少しであったのだがトワイライトは来てしまった。
次の北斗星まで時間があるので、ちょっとロケハンをしてみたら、下に降りていく獣道を見つけた。
降りていくと、そう、探していたS字正面アップの場所であった!!どうやらここもお立ち台のようである。
DD51牽引の3076レは後追いとなってしまったが、下り北斗星は申し分のない光線のなか撮る事ができて満足である。
これで今回の目的は達成した!!あとは惰性で回ることにしよう、まだまだ下半身はびしょびしょで気持ち悪いのだが・・・
カムイチャン史跡公園に向かう。この後、DD51牽引の4091レがあり、これをここで撮ってみようと思った。
まだまだ紅葉は早かったみたいである。小幌−礼文間では臨時400系や183系等を撮影した。
今日の締めくくりは、北舟岡の跨線橋より上りトワイライトを狙ってみる。通過は16時過ぎだが、
晴れていることもあり、何とか日がもってくれた。
あとは通勤割を駆使し高速を飛ばして空港に向かった。
帰りの飛行機は、プレミアムシートにアップグレードできて、ちょっと優雅な旅の締めくくりとなった。
北海道正味26時間の滞在であり、いつもながらハードな旅であった。

2008年10月5日(日)
九州ブルトレ最後の秋?二日目
撮って出し写真はここをクリック

二日目、朝起きるとやはり天気予報どおり雨であった。
いつもと違い、のんびりとホテルで朝食を済ませ、(といっても無料のおにぎりと味噌汁ではあるが)
7時半にチェックアウトした。昨日はホテル隣接の駐車場は満車ということで通りを挟んだ歩いて2、3分の民間のコインパーキングに
停めたが、1泊(8時まで)で400円と東京都区内では考えられない安さであった。
雨の降る中、計画通り、朝の貨物を撮るために久留米方面に向かった。以前にも撮ったことのある西里−崇城大学前間で
小雨が降りしきる中、まだ稲刈り前の稲を手前に配してED76が牽く貨物を撮った。
この鹿児島本線も特急街道のようで引っ切り無しに黒いソニック、にちりんが通り過ぎていく、新幹線が開通するとこれもなくなってしまうんだろうな〜と。
その後、有名撮影地?でもある植木付近で、築堤を行く貨物、そして本命のはやぶさを撮影し、午前の部を終了とした。
上りはやぶさまで時間があるので、三角線まで移動してみた。天気も曇り空となり、なんとか撮影できそうある。
終点の三角駅まで行くと、線名にもなっている?ように三角屋根の駅舎があった。これを駅手前の陸橋より撮影してみた。
走りも撮影してみたいと思い、少し戻ってというより進んで?波多浦駅に来ると、駅の主なのか三毛猫が鎮座しておりいい被写体となった。
人になれているのか、よってきてかわいい。そんなことをしていたら後ろから列車がやってきて構図、ピントが甘くなってしまった。
さてもうそろそろ、移動しないとはやぶさに間に合わない、高速を使い、午前中の場所に戻る途中からまたまた雨が降ってきて、
到着する頃には本降りとなり、三脚を立てるどころではなくなってしまった。露出もないし、まっ手持ちでなんとか撮れたのだが

今回の旅もこれにて終了である。
帰りの熊本からの飛行機も計器に不具合があるということで、搭乗が1時間も遅れ羽田の到着は22時30分となり自宅には0時近くになってしまった。

ニッポンレンタカー:
10/5 セルフ益城空港インター 446.4Km 28.11L 160−1円   4469円 15.8Km/L

2008年10月4日(土)
九州ブルトレ最後の秋?一日目
撮って出し写真はここをクリック

今回の撮影旅行出発はいつもとちょっと違う、といっても、羽田出発が1時間程度遅いだけではあるが
大分から入り、翌日に熊本から帰るというパターンである。
大分では富士、熊本でははやぶさと数少なくなったプルトレを九州内で撮影するのが目的である。
また、大分入り、熊本帰りのもう一つの理由は、航空会社(JAL、ANA)のホームページから
レンタカーを予約すると、な、なんと乗り捨て料金が掛からないのである、そう無料ということだ。
九州内、宮崎<−>鹿児島、福岡<−>佐賀、長崎と各空港間が無料である。
今回はこれを利用して、レンタカーが乗り捨てをしても二日間で1万円なり(ガソリン代、高速代は別だが)。
しかし、一つ問題があり、大分では、富士の撮影が空港到着後、間に合うか、間に合わないかぎりぎりになるということである。
ということで荷物も最小限にまとめて、すべての荷物を持ち込めるようにカーボン三脚も雲台を事前に外しておいた。
当然のように検査では三脚の長さで引っ掛かってしまったが、袋から取り出して計ってもらってクリアすることができた。(ハスキーは持ち込めませんね)
搭乗時間なりそそくさと乗り込んで席で出発を待っていると、最後に整備士の人が乗り込んできた。
ん、ん、何かありそうだと直感が働いた。出発時間を5分、6分と過ぎてもドアクローズしない。
(そりゃそうですよね、整備士が乗っているのだから)
10分ぐらいたってからアナウンスがあり、計器に不具合が発生し整備、チェックしている説明される。
急いでいるときの1分、2分は長い、10分にも20分にも感じられる。
結局、整備が終了したのが20分後であろうか、もう絶望的かとそのときは思った。
大分空港には、9時45分ごろ着陸し、9時50分ごろ飛行機から降りることができた。
この時点で富士通過、45分前である。もうだめかと半分諦めていたが、いやもしかしたらと考えながら
レンタカーを借り受けた時刻が10時5分ぐらいであったろうか速攻で高速に向かい、一番近い撮影地に向かった。
結局10時30分過ぎには到着することができ、
カメラをセッティング、ビデオをセッティングするやいなや、富士がやってきた、間一髪であった。
(試し撮りができず、ちょっとアングル、タイミングに不満が残るが)
この後、立石方面にロケハンをしながら、青いソニック、白いソニックを撮りながら移動した。
国道沿いで踏み切り脇であるが、いい感じのインカーブがあり、背景には山並みが入る。
6,7両の編成がちょうど入り、ソニックにはちょうど良く、午後が順光のようである。ここで2、3時間程度光線が良くなるまで粘って撮影した。
もう少し車を進めると、またまた国道脇であるが、アウトカーブで稲刈り前の稲を入れて撮影できる場所を見つけた。
彼岸花もわずかであるがまだ残っておりいいアクセントになった。
西屋敷駅に立ち寄ると、以前に駅舎でもあった場所なのかちょっとした空き地があり、ここから直線ではあるがいい感じである。
ここでも一本おさえておいた。太陽もかなり厳しくなってきたが、上りの富士までなんとかもってくれないかと祈りながら
先ほどの踏み切り脇に移動し、セッティングし通過する17時半過ぎまで待ってみた。
やはり、まだ同好の氏はいないようであり、近所の方(鉄な方ではありません)と話しながらすごさせていただいた。
時間になりED76に牽かれてあいつはやってきた!!
なんとかISO800ではあるが撮影できた。来年は無理なんだろうなと思いながら、これにて本日は撤収である。
山々が紅葉する時期にまたまた来たい場所がいくつもあった。富士がなくなってもきてみたい場所である。
このあと今日の宿である熊本までいつものように下道を3時間かけて移動した。

2008年9月15日(月)
吾妻線 183系国鉄色草津号
撮って出し写真はここをクリック

明日はあまり天気が良さそうではないが、吾妻線に183系国鉄色の臨時草津が入るということで
朝明るくなる前、午前3時に自宅を出発した。
今回は上越線のSLも夏季シーズンの運転終了日となっていたため、それも絡めて撮影に行くことにした。
いつものように、けちけちドライブで、高速を使わず、下道で産業道路、国道17号、17号バイパスを経由して
渋川市内には6時過ぎに通過である。今日のSLの撮影場所は岩本手前のS時カーブと決めていたが、現地に到着すると誰一人といなかった。
こんな天気だからなのか、それとも時間が早いためか、はたまた今日はウヤなのか、そんなはずはない、
ほかに誰も居ないので、アングルを自由に決められるのでそれはそれでよかった、よかった。
30分経つと親子ずれの方が一組現れた、時間が経つにつれてまた一名、また一名と増えていき、
通過前には20名程度であろうか盛況となった。早くから来ていて正解であった。
SLは定刻にやってきた。天候も晴れはしなかったが、雨も降らずに薄曇であろうかまずまずであったのだが、写真が・・・
帰ってきてから気がついたのだが、SLの写真を確認すると煙が、煙が切れていた〜。反省!!
(電気釜と同じようにパンタが切れないちょうどいいアングルと思っていたのが間違いであった。)
この後は、本命の吾妻線に移動である。途中、子持のとりせんで昼食を仕入れるために立ち寄った。
ここでペプシNEX1.5Lが、な、なんと500mlの定価とかわらない148円で売っているではないか
これは買いである!!、一人制限本数の3本買ったことは言うまでもない。
地方のスーパーには色々掘り出し物があり、遠征したときは立ち寄ることがやめられないです。
金島の新幹線高架下のポイントに到着すると、ここでも誰も居なかった。皆返しのSLに行ってしまったのであろうか。
ここのポイントは、この先の踏み切り脇からも撮れそうであったが、実際に行ってみると、この高架の脚が写り込んでしまう。
ということで高架下から撮影することにした。
まだ時間があったので先ほど買った弁当を車の中で食べていると同行の氏が一名やってきた、先の踏み切りにも一名いらっしゃたようである。
183系国鉄色草津の回送はダイヤ通り13時過ぎに回送幕で通過していった。
ここでも失敗したようである、構えていたアングルではバランスが悪く、6両編成で架線柱5本(実際には6本)と踏んでいたのだが、4本半でよかったようである。
結果論であるが・・・、まだまだ修行が足りないようである。
この回送列車は、中条でバカ停があることがわかっていたので、さらに川原湯温泉まで移動し、国道脇の斜面で待ち構えることにした。
この川原湯温泉付近は将来といってもそんな先ではないらしいが、湖に沈んでしまうらしい。来る途中あちこちで工事が盛んに行われていた。
吾妻線の新線の高架も建設が進んでいた。
ここでも編成の位置を見誤り、バランスの悪い写真になってしまった。言い訳をすると、直前に通過した185系草津号を斜面に登っている最中に
目に入った限りでは編成が入らないだろう、とかなり画角を広角にしてしまった。
実際185系草津は7両編成で183系草津より1両長いのでこうなってしまったと言っておく。
返しの本運用では万座・鹿沢口発15:30のため、あまり渋川よりでは暗くなってしまうため(それでも今日の天候では暗いのだが)
この辺でロケハンをしながら探した結果、吾妻渓谷手前の小さな集落の民家脇より線路まで登ることのできる道があり、
登ってみると線路に近すぎず、線路脇、縦位置で構えると、ちょうど6両編成が入りそうでよい感じの場所であった。
どうもこの道、線路の反対側にある神社?に行くための道のようである。
最近人が登り降りしていないようで登り口にはくもの巣があり、まんまとこの罠にひっかかったことはいうまでもない。
カメラを斜面にセットし16時過ぎには草津のヘッドマークを掲げて通過していった。やはりこの時間、天候では暗い。
露出不足となってしまったようだ。これにて本日の撮影も終了である。
帰りには小野上温泉で汗を流していこうと考えていたのだが、9月一杯までリニューアル工事中のようでやっていなかった。
しょうがないのでもう少し先の高崎のやすらぎの湯に入った。帰りも来た下道を戻って、自宅には22時過ぎとなってしまった。
今回もハードな一日となってしまった。また懲りずに紅葉の時期に行ってみたいな〜。

2008年9月7日(日)
まだまだ、夏の北海道二日目
撮って出し写真はここをクリック

二日目
朝起きると小雨が降っているようだ、と言うより霧雨のようだ。
5時過ぎに朝風呂に入って目を覚まして6時にはチェックアウトである。
霧雨の中、昨日ロケハンした、北舟岡先の踏み切り脇に行ってみた。
到着するころには、霧雨も止み少しガスっていたが撮れない状況ではなくなってきた。
踏み切り脇を土手の先頭まで歩いていくと、バックにはかすかにだが噴火湾が見えている。
ここでトワイライトを撮影することにする。
一度車まで戻り、携帯で運転状況を確認すると、北斗星が東北本線の雨の影響で90分遅れと出ている。
JR北海道の運行案内に電話で確認したがやはり90分遅れということである。
撮影機材を持って再度、撮影地まで戻りながら、撮ったあとどうしようか考えていた。
このあと30分後にDD51牽引上り3076レが来るので北斗星が定時なら移動しようと考えていたが
遅れているようなので急ぐこともなさそうなので3076レもここで迎え撃つことにした。
トワイライトは定刻にやってきた。結局これ以上天候の回復はなかったがこの天候ではいたしかたない。
3076レの前に下り貨物が通過するはずなのだが、やはり東北本線での大雨の影響なのかやってこない。
この後の下りの貨物についてはダイヤが当てにならないことがここで判明してしまった。
この時点で下り貨物は撮影対象からはずすことが決定した。
下り貨物がこなかったのでカメラを上り側に変えた。晴れていればたぶん逆光になってしまうのであろうが、このときだけは悪い天気に感謝した。
予定通り3076レは定刻でDD51に牽かれてやってきた、原色ではなくB更新車であったが。
3076レは有珠で10分程度止まるようで追っかけがききそうである、すぐさま撤収して、追っかけ開始である。
出だしに書いた大岸の有名な俯瞰場所であるが以前冬場に目星をつけていたのだが、一度トライしたのだが除雪されておらず
撮影場所に行くことが出来なかった。今回行ってみるとやはり目星をつけていた場所であったことが判った。
国道からYの字に分かれて少し登ったところであった。結局道路から200mmで構えると電線が入ってしまう。
もう一段高いところに登ると200mmで電線を交わせることができた。カメラをセッティングし終えると、
下のほうから列車が接近する音が聞こえてきた、そう3076レ貨物であった。後追いではあるが何カットか撮影した。
このあと、ここも有名撮影地のカムイチャシ史跡の展望台で遅れ北斗星を迎え撃つことし移動した。
初めてであったが、撮影場所もすぐ分かり、車も階段下に止めることもできた。
この場所下りは階段途中より撮影する。上りは登りきったところの展望台から撮影することの出来る場所である。
下りも上りも良い撮影地である。紅葉の時期にまた来たいと確定してしまった場所である。
90分遅れで10時20分過ぎに北斗星がやってきた。が、やはり編成がトンネルにかかってしまった。
続行で、これもDD51牽引の4091レ貨物が赤い釜+青い釜でやって来た。
なんでも後ろの釜は月に1、2回の割合で連結される回送釜のようである。ちょっと特をしたようである。
この場所でお昼頃まで、上り、下りを行ったりきたりして撮影した。
この後、豊浦まで戻り、線路際を再度大岸方面に進めると、途中より砂利道となり、
行き止まりまでいくと上り列車を撮影できる場所があった。ここで夕方のトワイライトまで粘ることにした。
この場所、藪蚊の大群に見舞われ車にたかってくる、長時間外で待機することができない。
しょうがないのでコンビニに向かい殺虫剤を仕入れる、ついでに昼飯も。
また戻り、仕入れた殺虫剤を撒くと、効いたのか居なくなってしまった。
時間が経つにつれて、晴れてきた、トワイライトが通過するころには、バックの山に建っている、ちょっと前にサミットが行われたザ・ウィンザーホテル洞爺が
くっきり見えるぐらいの快晴になった。(写真では、手前の木が邪魔して見えないのだが)
この場所も紅葉の時期にきて見たい場所である。その時期にはトワイライトは無理であろうが・・・
今回の撮影旅行もこれにて打ち止めで、洞爺から高速に乗り、千歳空港に向かうがいつものように千歳のスーパーに立ち寄り、
何かないか冷やかし程度に物色して、この場所で車の中の荷物の整理をさせていただいた。
千歳20:35発のANA便は東京地方の雷雨影響で折り返しの便も遅れ、結局自宅に帰ってきたのは午前0時を回るか回らないかとなってしまった。

レンタカー:マツダレンタカー:スピアーノ
9/7 千歳空港SS 362.4Km 23.80L 166円   3950円 15.2Km/L

2008年9月6日(土)
まだまだ、夏の北海道一日目

今回の傷だらけの相棒 スピアーノ

約1ヶ月ぶりの遠出となりました。
今回の旅もマイル特典航空券で出発である。
行き先は北海道、道南地方を目指す。
自宅を5時前に出発であるがもうこの時期、外は明るくないですね。
いつものように京浜東北、モノレールを乗り継いで空港には6時過ぎには到着である。
荷物を預け、ラウンジで今回の行動予定を確認するためにネットで情報収集すると、
今回訪問しようとしていた、大岸−豊浦の俯瞰ポイントは300mm以上ないと厳しいということが分かったが、
もう後の祭りである。いつもであるが200mmまでしか持ってきていない。
この時点で少しあきらめモードが漂ってしまいました。
7時のANA便で北の大地への旅人となりました。毎度のこと朝の羽田出発渋滞により、定刻より10分程度遅れて
テイクオフとなり、到着も10分程度遅れて8時40分となってしまいました。
レンタカーを借りるまでにさらに30分程度かかり、目的地への出発は9時15分頃であったろうか。
最初の目的地は、植苗駅先の踏み切りより少し入った線路際から北斗星を撮影である。
この場所、室蘭本線のオーバークロスするところまで線路に沿って未舗装の道(保線用?)があるのだが、
夏場は草木が生い茂っていて、一部路面が見えない部分もあり、腹、サイドを枝で擦りながら進まなければならない。
車を大切にする人には無理に入っていかないほうがよいであろう。方転もオーバークロスまで行かないとできないだろうし。
今回は(今回もですね)レンタカー、軽ということで突入しました。方転もむりくり途中でやっちゃいました。
(かなり傷だらけになってしまいましたが、もともと傷だらけの車を借りていたので気が咎めませんが;;(^o^);;)
この場所で、10時30分ごろ通過の北斗星まで撮影した。
この後、石勝線のDF200牽引の貨物を撮るために、レンタカー屋近くのオーバークロスまで移動した。
お昼近くには、目的のDF200牽引の貨物がやって来た。今回はガイドにもあった真上正面のアングルで撮ってみた。
このカット、邪魔な架線がない非電化であるためにできるアングルである。
早々に撤収しまたまた、植苗駅に戻ってきた。この駅の先端よりDD51牽引5772レ貨物を撮るためである。
しかし、時間になってもやってこない。前回来たときにはやってきたのだが、かわってしまったのであろうか。
気を取り直して、またもや腹、脇を擦りながら踏み切り先を目指す。今度は下りDD51牽引8775レ貨物を狙うのだ。
だが、またしてもやってこない。どうしてしまったのであろうか、わからない〜。
しょうがないので、上りトワイライトを撮影する場所をロケハンする。下りで有名な沼ノ端の国道陸橋から上り側も撮れるのではないかと
行ってみるが、撮れるには撮れるが下り同様、線路真上の陸橋上は高いフェンスで覆われていて、
クリアするには塀に登らなければならず、雨もぽつぽつと落ちてきており、この場所での撮影を断念した。
そういえば、以前ドクトル氏とこの辺でアウトカーブから撮ったことを思い出し、その場所に向かってみた。
国道からどこから線路際に入るか分からず、かなり手前から入ってしまったらしく、先ほどの踏み切り先と同様に線路際の
未舗装の道を枝に擦りながら数キロであるか心配になりながら車を進めた。結果的には、こんな道を進まなくてよかったようで
撮影地は国道を進んでいき、撮影地近くで線路方向に50m位入ればよかったようである。
天候は、霧雨が降ったり止んだりのありさまであるが、なんとかトワイライト通過時にはまだなんとか露出があった。
この後は、今日の宿である伊達紋別まで移動である。途中今後のためにロケハンをしながら進めたが、
雨も小雨ながら降ってきて明日が思いやられるありさまである。
ガイドにあった荻野−白老のオーバークロスも高いフェンスがあったが、あれで撮れるのであろうか少々疑問であった。
北舟岡のあたりも明日のためにロケハンをしてみたが、日没となってしまい、周りの様子が全然分からなかった。
明日は行き当たりばったりで行くしかないようである。

2008年8月12日(火)
乗り鉄・クルージング?

先日マイカーにガソリン レギュラー満タンにしたら、んっ、んっ、9000円?え、え〜そんなに〜
ということで車を使わずエコ?に徹して今日は、関東近辺を乗り鉄してきました。
最寄り駅で余っている1000円オレンジカードを自動券売機に1枚、2枚、3枚と
突っ込むと、3枚目を受け付けてくれません。ホリデーパスを買おうと思ったのだが、
しょうがなく、現金を300円追加して購入と相成りました。(オレンジカード2枚までのようです)
京浜東北線、赤羽で東北線に乗り換え大宮まで行き、マニアックな列車、快速むさしの2号に乗ります。
この列車、平日にしか運行されていなく、そして経路が、大宮から貨物線経由で武蔵野線に入り、
またまた貨物線経由で中央本線に入り八王子に向かうと超マニアック経路をたどります。
大宮駅に8時半ごろ到着すると、暦の上では平日のためか通勤客がかなり見られる。
快速むさしの2号は8時35分頃であろうか、京浜東北線の隣のホームに入線してきた。
ホームでは、この列車は上野方面には行きませんと、何度も何度もアナウンスされていた。
誤乗車があるのか、でも列車の色も東北線、高崎線とは違うカラーリングでスカ色だから間違わないような気もするが・・・
5割がたの乗車率で定刻に発車である。発車すると、いきなり貨物線を通り、さいたま新都心駅を湘南新宿ラインの線路よりも外側の線路を通過していく。
北浦和あたりであろうか列車はトンネルに吸い込まれていく。2、3分走ったところで地上に顔だし武蔵野線と合流である。
最初の駅、西浦和を通過するときホームの先端ではカメラを構えている人だかりを見えた。皆いい写真が撮れたであろうか。(西浦和駅先端:撮影ポイントメモメモ)
武蔵野線をいくつかの駅を通過していき、新小平を過ぎたトンネル内で中央線方面に分離した。
中央線との待ち合わせであろうか、トンネル内で列車のスピードが落ちた。5分ぐらい徐行しやっとトンネルより顔を出し中央線と合流した。
中央線内は、立川、八王子のみの停車で10時前には八王子に到着した。
この先どうするかあまり考えがまとまっていなかったのだが、ホリデーパスの有効区間、大月までとりあえず行こうと、
快速で高尾まで向かい、そこからは、中電?小淵沢行きのスカ色に乗換えである。意外にも6両編成であるが、
夏休みということもあり、立っている客も居るぐらいの満員状態であった。
それでも一駅一駅止まっていくうちに下車客もおり、上野原で立ち客もいなくなった。
この先どうしようかと考えて、区間外になるが久里浜に行ってフェリーに乗ろうと思いついた。
そう思ったら上りの列車の時間が気になり、携帯でチェックすると、四方津で降りれば東京行きの列車に乗れる。
四方津で降り、折り返し10分程度で東京行きの列車がやって来た。新型車両E233系であった。
この列車相模湖以遠は、冬場に限らず年中、半自動といったらいいのか乗り降りするときは、乗客が釦を押して開閉することになっているようである。
いつも通勤で使っている車両だが、この釦でドアを開閉したのは初めてである。
八王子まで戻り、横浜線で横浜まで行き、そこから横須賀線に乗り換え、久里浜に向かう。
この横須賀線の列車、先頭4両は逗子止まりのようで、5号車に乗車した。
田浦では先頭車両がトンネルにかかるようで、ドアが開かなかった。
久里浜に到着し、フェリー乗り場に向かうバス停まで行ってみると2時までバスはなさそうである。
京浜久里浜駅のほうが栄えているのはわかっていたので京浜久里浜駅まで移動し、遅い昼食とした。
昼食後、京浜久里浜始発のバス停に行くと既にバスは止まっていた。
前回もそうであったが、エンジン停止中は、エアコンを切っているらしくバスの中は暑い、なんとかならないものか
発車時刻が迫り、運転手が乗り込みエンジンを掛けてくれてやっと涼しくなった。
バスの始発、京浜久里浜駅を2時定刻に発車した。フェリー出航時刻は2時15分発である。
間に合うかはらはらものであったが、3分前に到着である。たぶん間に合うダイヤなのであろう。
遅れたら待ってくれるか、はなはだ疑問ではあるが・・・
切符を買い船上の人になる。車ではないので、ここでビールを買い50分のクルージング?である。
天気もいいし、海の上の風はすがすがしい、船の上で飲むビールはうまい。
この東京湾フェリーは9月から旅客運賃が100円上がり700円となるようであるが、
自動車航送料金は上がらないようである。今のご時勢だからなのか・・・
金谷港から浜金谷の駅までは歩いて5分程度であろうか、やはり真夏歩くと汗が滴り落ちてくる。
暑い中、乗る予定の一本前の特急を駅横でコンデジで撮影した。
そういえばこの浜金谷駅はホリデーパスの区間外であるため追加切符を買い続行の普通列車に乗り帰ってきた。

2008年7月29日(火)
初夏の北海道四日目

最終日
函館のホテルで目覚めると、昨日と変わらず霧雨が降っているようである。
早速、ネットで現在のブルトレの運転状況を確認したが遅れていることは分かるが詳細が分からない。
早々に4時にホテルをチェックアウトし、函館駅に運転状況を確認するために向かった。が、まだコンコース入り口が開いていない。
しょうがないので海峡線の撮影地に向かう途中に前日に聞いておいた案内センター?に電話をしてみたところ、
カシオペア 40分遅れ、北斗星 2時間遅れということだ。
トワイライトにおいては北陸地方の大雨のせいで昨日に引き続き相当の遅れで、
4時間30分遅れて秋田と青森の県境を走行しているということまで教えてくれた。
木古内先のトンネル脇の撮影地には5時前に着いた。この撮影地には何度か来ているが、
トンネル上からトンネル脇まで草むらを掻き分けて降りる鉄みちがある。
ちょっと足場が悪いので雨上がりなど下がぬかるんでいる時は気をつけねばならない。
最近訪れている人がいないのか途中にくもの巣が張っている場所があった。
霧雨もやんだが5時ではまだ薄暗い。カメラをセットして10分程度経ったであろうか、遠く先に見えるトンネルから2つ目のライトの光が見えてきた。
肉眼ではまだ確認できないが遅れカシオペアのようである。10秒、20秒時間が経つと赤色原色79機関車が迫ってきた。
確かにヘッドマークがカシオペアである。露出はないがISO800 1/250 F2.8 で無理やり撮影した。
この後は2時間遅れの北斗星、4時間30分遅れのトワイライトまでこの場所で粘ることとする。
時間が経つに従い露出も上がりISO400で切れるようになったころEH500牽引の貨物や、特急 白鳥などがやってきた。
この場所では上りの撮影はできないのだが、6時30分ごろであろうか所定の運用でED79 50番台重連牽引で貨物がやってきた。
そして続行でな、なんとED79 原色重連牽引 貨物がやってきたのだ!! 予期せぬことにただ呆然と指をくわえて見る鉄となってしまった。
これもダイヤ乱れの変則運用なのでしょうか?
気を取り直して下り列車を待っていると8時前に北斗星が予定通り2時間程度の遅れで通過して行った。
そしてこれも予定通り9時ごろ4時間半遅れでトワイライトもやってきたのだがカメラから望遠レンズで見ると何か変である。
どんどん列車が近づくにつれて、ヘッドマークが付いていないことが判明した。せっかく早朝から待っていたのにこの写真でトワイライトと判るのか?
疑問が残り、これでは満足できない!! そうそうにこの場所から撤収し追っかけを強行してみる。
(今日はもともと、トワイライトをこの場所で撮影したら千歳まで戻り帰る予定でいたのだから)
トワイライトは函館(五稜郭)で機関車の交換作業など多少遠回りするので、すぐに追いつき、追い越せるだろうと考えていたのだが、
意外にも時刻表と現在時刻と遅れ時間4時間半を加味して計算すると、うっこちらは森付近の国道を走行中、列車も森あたりで並走しているようだ。
(国道も片側一車線でペースが上がっていないのもあるが)
八雲から高速に乗り先行を試みるが、再度案内センターに確認すると長万部あたりを走行しているということである。
遅れ時間も変わっていないようで、高速を使ってもほとんど並走状態となっているようである。
(本当は長万部あたりで撮ろうと思っていたのだが無理のようである)
思っていたより速い!!いや相当速いのである。
函館本線は非電化で単線と思い込んでいたが、実際はほとんどの区間が複線となっており、上下列車の交換などで停車することはないようである。
室蘭から先に至っては電化されていてさらにスピードアップするのではないか
高速も途中までは、片側一車線ということもあり、制限速度70Kmで途中にはおまわりさんがお仕事をしているところを目撃することもあり、
無理な追っかけは厳禁である。それでも時刻表と時計をにらめっこして走行していると、
どうにか苫小牧あたりまで来て10分程度先行することができたようである。
一般道に下りて、いつも千歳到着後、下り北斗星を撮影している植苗駅に向かう。
この途中にも陰に隠れてお尻向けて仕事をしている白黒パンダ車を目撃した。北海道はコワイですね。
植苗駅近くの踏み切り先の線路脇にカメラをセットするやいなや踏み切りが鳴った。
カーブの先から飛び出してきたのはDD51重連牽引 4時間半遅れのトワイライトであった。今度こそヘッドマークがついていた!!
間一髪セーフであった。
木古内(函館)−苫小牧 300Kmの激走劇であった。
後で考えるとトワイライトは遅れていなくても伊達紋別以遠であれば撮ることができますね

レンタカー:マツダレンタカー AZワゴン
7/26 帯広    428.2Km 24.62L 165.8円 4082円 17.4Km/L
7/28 旭川    374.0Km 21.16L 168円   3484円 17.6Km/L
7/29 函館    423.0Km 22.28L 166円   3698円 19.0Km/L
7/29 千歳空港 366.9Km 20.00L 171円   3400円 18.4Km/L

総走行距:1592.1Km 総給油量:88.06L 総燃費:18.1Km/L

2008年7月28日(月)
初夏の北海道三日目

朝起きると今日もいい天気である、が道南ではこちらとうって変わって大雨のようである。
今日は宗谷本線を撮影予定である。その前に旭川近郊の函館本線の近文のサイクリングロードより
早朝のDD51牽引の貨物を撮影でした。この列車東北地方の地震の影響を受けていないようで定時にやってきてくれた。
撮影後、国道12号線、40号線を名寄方面に進み、塩狩駅近辺で前回同様、塩狩峠の碑をサイドに添えて快速なよろ号撮影した。
ここでは、自転車で日本一周している学生さん?に出会った。何でもこれから函館まで行けば達成するということであった。
どのような経路で行かれるのかわからないがこのくそ暑い中、恐れ入ったものである。
この後、和寒まで進み、駅近くの踏み切り脇で普通を一本撮ってから、遅い朝食をコンビニに寄って仕入れて、来た道を少し戻り
高速、国道がオーバークロスする陸橋に向かった。この場所、前回通ったとき、気になっていた場所である。
車を陸橋の袂の邪魔にならないところに止めて陸橋の中央に歩いて向かうと、名寄方面を望むと深い山の中を列車が走ってくる風景が目に飛び込んできた。
ちょっと手前の木の枝が邪魔になるが、まっよしとしましょうか。旭川側を確認すると、逆光ではあるが林の中を直線で登ってくる感じでこちら側も良い雰囲気である。
この場所、一つ難点なのは国道上からの撮影となることで、車、大型トラックなどがひっきりなしに通過していく、
さらに旭川側は歩道もないため、ガードレールの外側の土手より撮影することになる。
が、紅葉の時期にまた来たい場所であることは確かだ!!
この後、気になっていたのだが本州からのブルトレが相当遅れていて道内には午後到着予定とラジオで言っている。
これから札幌方面に戻れば遅れブルトレが撮影できるのではないかと頭の中でよぎってしまった。
が、よ〜く考えるとトワイライトは函館打ち切り16時ごろ到着とも言っていたことから、現在旭川より北にいる、そしてすでに11時近いことを考えると到底間に合わないということが冷静になればわかることだ。未練はあるがあきらめた、ではあるのだが・・・。
本来の計画では、今日帰郷予定でいたのだが、本州からのブルトレが毎日のように遅れているということで
海峡線でED79牽引のブルトレを撮影しようということで出発前日に一日延ばすことにしていた。
よって、これから明日の遅れるであろうブルトレ撮影のため函館まで移動である。
函館まで一般道経由で400Km程度?の道のりだ。何時間かかるのであろうか。
途中茶志内あたりでサロベツ、スーパーカムイなどを撮影し、岩見沢で国道234号線を苫小牧を目指す。
追分あたりから雨がぽつぽつと落ちてきた。苫小牧まで来ると前が見えないぐらいの降りとなってしまった。
雨の中、快調に国道36号線を進む。並行する室蘭本線、函館本線は雨の規制もないようで、道内の特急は時刻どおり走っているようである。
途中、平成新山のある伊達紋別、サミットが開かれたあぷた、の道の駅により記念切符を買っているうちに日没となった。
18時過ぎには長万部までやってきた。このへんで今日の函館の宿を携帯から予約した。
(本当はもっと前に予約をしておけばいいのだが、本当に函館までいけるかちょっと自信がなかったもので・・・)
20時過ぎにようやく函館の町に到着した。函館の町は霧雨で煙っていた。
う〜ん、旭川から一般道9時間のドライブであった。一日目も走ったが今日もよく走ったものだと自分で感心する。
ホテルにチェックイン後、函館駅前のラーメン屋で遅い夕食とし駅に行ってみると今夜の上り北斗星は1時間遅れのようであった。
明日の下りブルトレは何時間遅れてやってくるのだろうか?

2008年7月27日(日)
初夏の北海道二日目

朝4時過ぎに目を覚ますと、今日もいい天気のようである。
シャワーを浴びて目を覚まし、身支度を済ませ5時過ぎにはホテルを出発である。
今日は根室本線 大成駅先のオーバークロスより早朝のDF200牽引の貨物を撮影予定である。
6時ごろオーバークロスの撮影地に到着すると道路のオーバークロス部分は工事中のようで芽室側の歩道部分は
工事中で未舗装となっていた。歩いて線路際まで行くと道路が拡張されるのか線路両側が柵で覆われており、
それをかわすためには遠めを望遠系で狙うしかなさそうである。
しかし、今日はいい天気である、遠く背後には日高山脈であろうかくっきり見える。
カメラをセットし貨物を待っているが、時間になってもやってこない。やはり東北地方であった地震の影響なのか
10分、20分過ぎてもやってこなかった。しょうがないので帯広からやってくる始発のとかちを後追いで撮影した。
ここでの撮影は次回の課題とすることでこの場所を切り上げた。しかし次回訪れたときこのような好条件に恵まれるのかな〜
この後狩勝峠を越えて、富良野に向かう。富良野では去年味をしめたワイン工場の丘よりラベンダーを入れて根室本線の臨時特急を俯瞰予定である。
富良野に近づきワイン工場の丘のほうに目をやると、去年とは何か雰囲気が違う。ラベンダー畑が黒ずんでいたのである。
そう、もう見頃は過ぎてしまっていたようである。
(見頃は先週、先々週だったようである。去年は今頃であったような気がしたのだが)
せっかく来たので色は悪いが天気もいいので丘に登ってみる。間近でラベンダーを見ると先端は枯れているがまだ紫色の部分も残っており
ラベンダー特有の香りも漂ってくる。ここで去年同様お昼ぐらいまで何本か撮影した。
午後は、北海道らしい風景の中を行く富良野線のノロッコ列車を撮影したいと思いロケハンしながら車を中富良野方面に進める。
富良野線、国道237号線と平行して走る道道?市道?を走っていると牧草ロールというのか乾燥した草を丸めたものが畑にいくつも転がっており、
ちょうど列車と十勝連山、牧草ロールを入れて北海道らしい風景の中を走る列車を撮影できそうである。
ここでノロッコを撮影した。ちょっと十勝連山を雲に覆われてしまったが、いい感じに撮ることができた。
今走ってきた道路はラベンダー畑で有名なファーム富田に通じる観光道路で一直線に伸びた道路ということで白バイなど
おまわりさんが頻繁にお仕事をしている様子に出くわしたのだ。
みなさん、せっかくの旅行が台無しになっちゃうので安全運転でお願いいたします。
この道路いつも通るたび思うのだが、不自然なところに一時停止があるな〜、こちらのが優先道路の気がするのですが・・・
この後、中富良野−美馬牛間に移動し丘の上より後追いではあるがノロッコを俯瞰撮影した。
返しの根室本線の臨時特急を一本空知川を渡るところを国道より撮影した。ここは背景に十勝連山(の一部)を入れることが出来る場所である。
もう一本臨時特急をここで撮るか、富良野線を撮るか天秤に掛けたのだが、
山の雲が取れてくっきり十勝連山の全容が見えたので先ほどの市道から二連ではあるが富良野線のディーゼル列車を撮影することにした。
17時半を過ぎ日も傾いてたきた。これ以上は無理かな〜と思い今日の宿である旭川市内に向かった。
途中セブンスターの木などドライブがてら夕方の美瑛をドライブ観光した。

2008年7月26日(土)
初夏の北海道一日目

今回の相棒AZワゴンくんです
(えっ軽?そうです。夏場の北海道は夏季料金で高いので・・・)

いつもなら、1時間程度待てば、北斗星が撮れるのだが、東北地方の地震の影響が残っているため、軒並みブルトレも遅れている。
そのため初日の北斗星の撮影はあきらめ、明日のためもあり、撮影しながら十勝地方に移動である。
追分付近では、去年はひまわりが線路沿いに咲いていたが今年は違うものが植えられているようだ
青空のもとおおぞらをサイドより撮影し、274号線を進んでいく、途中占冠、トマム方面に折れ、トマムより道東道を使い新得まで移動した。
増田山に向かう途中のトンネル上でとかちを撮影である。
この場所、線路は九十九折になっており毎回どちらが新得方面行きかわからなくなる。
そして今回もとかちを後追いでの撮影となってしまった。と言うことは、札幌方面行きの列車が前からやってくるということがわかった。
前回十勝在住の方にご案内していただいた、新得山に今回も登ってみたが、スキー場は草がぼうぼうで足を踏み入れるのもためらうほどだった。
結局ここでは撮影せず、またまた、十勝清水より高速を使い、途中列車が通過する時間になると手近なところで撮影しながら上厚内に向かった。
ここ上厚内のオーバークロスは撮影ガイドを参考にしながら来た場所であるが、ここも夏場は草が生い茂り撮れそうにない。
しょうがないので、来るときに気になっていた国道脇からS字カーブが見渡せるところがあったので行ってみたら、
ちょっと草木が邪魔であるがなんとか撮れそうであったのでここで撮影する。
時間より少し遅れてDF200貨物がやってきた。こちらに気づいたのか警笛を鳴らして通過していった。
運転手さんも笑っていたような、サービスで鳴らしてくれたのかな
(そんなに危険な場所に立っていたわけではないです)
まだまだ、明るいので、音別まで移動し海バックで撮影である。この場所、前回より熊笹が伸びており
撮影地まで登るのに苦労したが見晴らしは最高である。ここで上り下り一本撮影し、今日の宿である帯広に戻った

2008年7月20日(日)
みたび青森ED79撮影旅行 二日目
撮って出し写真はここをクリック

二日目

ホテルを4時半ごろ出発し、油川−津軽宮田に向かった。
前回よりも天気が悪く、露出が厳しいが、今回は三連休ということもあり油川の撮影地には早朝にもかかわらず20名程度集まっていた。
この場所には前回もそうであったが、犬をつれて朝の散歩をしている地元のおばあちゃんが声をかけてくる。何かめずらしいものでもくるのか?
こんなに朝早くからごくろうさん。と声をかけられる。皆さんもこの場所に行ったらお会いすることがあるでしょう。
ED79はまなす、ED79貨物をこの場所で撮影して、前回サイドから俯瞰できなかった。大鰐温泉付近の大仏公園にリベンジである。
浪岡から高速を使い、大鰐温泉までワープである。高速を進んでいくとどんどんガスってきて視界が悪いこれでは撮れないと判断して、
大鰐弘前ICでタッチアンドゴーならぬタッチアンドリターンである。この時間帯ではETCの通勤割が効くので片道400円、往復800円の出費で済んだ。
結局、ローピン牽引の日本海をオーバークロス手前の踏み切り脇で、臨時583系、あけぼのをオーバークロスで迎え撃った。(今日は軽トラはいなかった。ほっ)
79貨物を今日は薄曇だったのでサイドも影が落ちることもなさそうだったので蟹田駅先の踏み切り脇直線で撮影した。
このあと、またまた(またまた、何度いっているか)、東北本線の75貨物を撮影に西平内まで移動した。
ここは晴れていると上り側は逆光となってしまうが、曇ることを祈って、線路脇に露出をオーバー気味にしてセットして来るのを待った。
祈りが通じたのか、オーバー気味したのがよかったのか太陽が雲の中に隠れ、満足できる写真を撮ることができた。
今回最後に、583系の回送、あけぼのを撮影のため、またまた奥羽本線の戻った。
(ここでプチ情報ですが、浅虫温泉方面から奥羽本線鶴ヶ坂方面の移動には国道4号線を極力使わず、
7号線バイパスを使ったほうが青森市内の渋滞にあわなく、スムーズに移動できます。)
しかし、あけぼの通過時はかなり露出が厳しいISO800でなんとか撮影できるレベルであった。曇り空でなければもう少し撮れそうではあるが・・・
鶴ヶ坂駅近くの、掛け流し温泉のたらポッキ温泉(銭湯)で汗を流して帰途に着いた。
(ここの温泉は銭湯ではあるが、昔の銭湯みたいで素朴なところがいいです。お風呂道具一式必要ですが・・・)

PS.
81号機が連夜の登板であったが、全検のための距離稼ぎのという情報が流れていたが真相はいかに

レンタカー:デミオ
総走行距離551.9Km、燃費16.7km/L(32.9L、青森市内のレギュラーガソリンの値段はリッター171円)

2008年7月19日(土)
みたび青森ED79撮影旅行一日目
撮って出し写真はここをクリック

一日目

今回も、味をしめて特典航空券で行ってきました。
羽田出発が10分程度遅れ、荷物の引き取りにかかり、結局レンタカーを借りるのが最後となったため、今回もレンタカーで出発したのは、9時15分過ぎ
となってしまった。またまたあけぼのにぎりぎりのようである。まっこれは慣れたので、なんとかなるであろうと車を鶴ヶ坂方面に進めた。
途中、旧道と国道の合流付近の有名撮影地では誰も構えていなかったが、砂利置き場下の踏切では数名が構えているのが見えた。
今回は、旧道のオーバークロスより撮影である。到着すると田んぼ側には軽トラが止まっているではないか、もう通過時間であるため移動することも
できず、ガマンして手持ちで撮影である。昨日東京で確認していた通り81号機が牽いてやってきた。
この後、津軽線に移動して下りED79貨物を蟹田付近で撮影である。途中上り貨物の通過時刻となったため、手持ちで構えていると、えっ79が牽いてきた
どうなっているのかわからず、とりあえず儲けもので撮りましたとさ。
下りを蟹田駅手前定番の丘より、陸奥湾を入れて撮影である。ここでは三連休パスを使って東京よりいらした方と一緒になった。
本当は、函館まで一気に行く予定であったが、天気も良かったので途中下車してED79貨物を撮ってから行くことにしたとおっしゃっていた。
20、30分談笑して、ED79貨物、白鳥、EH500貨物まで撮影し、下り白鳥で函館に行くということなので蟹田駅まで送ってあげました。
私は、またまた、ED75貨物を撮りに東北本線に移動である。今回は順光で撮りたいと考えていたので、小川原付近まで行ったのだが、
間に合わず並走する羽目になってしまった。何しにここまできたのやら、結局何も撮らずに道の駅に寄っただけでとんぼ返りで鶴ヶ坂まで夕方のあけぼのを
撮るために移動である。今日の上りは今朝の81号機のため、前回も撮影しているので今回はテールマークを撮ってみました。
今回も青森駅前の東横インでしたが、14Fという最上階で青森駅前に面している側で鉄には最高のロケーションであった。
フロントで聞いてみると、事前に連絡しておけば部屋のリクエストを聞いてくれるようである。
今回は、はまなすをバルブするつもりだったが、ホテルで祝杯?をあげたら寝過ごしてしまった。

2008年7月13日(日)
またまた、青森ED79撮影旅行二日目

今回のお供 デミオくん

撮って出し写真はここをクリック
二日目
23時前には寝てしまったせいか、翌朝は4時ごろには目が覚めた。
シャワーを浴び身の回りの整理をして、4時半過ぎにはホテルをあとにした。
前回同様薄曇の天気のようだ。今回は蟹田まで行かず、青森市街の油川近辺ではまなす、79貨物を撮影する予定である。
号バイパスが市街地を抜けるところで右に曲がり線路のほうに進み踏み切り付近の神社脇がよさそうであった。
5時半には到着したときは一人であったが、あとから同好の氏が一人、二人とやってきた。
これだけ集まるとは有名な撮影地らしい。この天候では厳しい露出であったが快晴であれば申し分ない編成写真が撮れるであろう場所であった。
この後、日本海をネットで検索していいなと思った大仏公園に移動である。初めての場所ということで、地元の人に道を尋ねながら来たが、
判りにくい場所であった。ネットでみた場所とはちょっと違い正面に一直線に線路が伸びている。ネットではサイドから撮影していたが、
探している時間もなかったので縦位置で撮ってみた。この公園は紫陽花が有名のようで季節的に見頃を迎えていた。ここからは弘南鉄道も
俯瞰できそうである。次回はロケハンをしてゆっくり撮影したいものである。
というのもこの後、津軽新城まで戻り、気になっていた県道オーバークロスから81あけぼのを撮ろうとしていたためである。
戻ってくると、この県道オーバークロス付近では道路工事をしており片側通行になっていた。邪魔にならないように車を止めて
あけぼのが来るのを待った。この場所、正面には日は当るが側面に当らないが、いい感じにカーブをしており編成を上から見下ろし
背景には山、田んぼとロケーションはいい場所である。ここは薄曇の日がいいのかな、でもお気に入りの場所になったのは言うまでもない。
この後、今日は、臨時の583系がお昼ごろ青森に向けてやってくる。鶴ヶ坂−大釈迦間のオーバークロスで迎え撃つことにした。
お昼ごろには、ヘッドマークを掲げてやってきた。6両編成にはちょうど良い場所であった。
またまた、懲りずに蟹田まで移動し79貨物を正面アップをで捕らえてみた。本当は300mm以上が良かったのだが・・・
今日も天気がいいので蟹田駅手前の丘に登りEH500貨物を海峡バックで撮影し、昨日のことがあるので、白鳥までは撮らずに
東北本線に移動した。その甲斐もあって、ED75貨物に余裕で間に合った。西平内あたりでど逆光ではあったが撮影した。
この後583系の回送が奥羽本線を走るのであまり南下しての撮影はできなかったのである。
ということで、奥羽本線に移動し、定番になった津軽新城−鶴ヶ坂で撮影した。通過する5時過ぎではまだ太陽が出ていたが、
昨日と同様あけぼの通過時には日の入り?雲の中?となってしまった。
今回の撮影旅行もこれにて終了である。この季節は東北参りが恒例となりそうである。

レンタカー:デミオ
総走行距離471.7Km、燃費14.4km/L(32.73L、青森市内のレギュラーガソリンの値段はリッター176円)

2008年7月12日(土)
またまた、青森ED79撮影旅行一日目

撮って出し写真はここをクリック
特典航空券が取れたので、またまた行ってきました!!
前回同様7時過ぎのJAL便で青森には8時40分頃到着である。
レンタカーを借りて出発は今回も9時過ぎ(正確には9時16?7分)となり、またまた、あけぼのを撮影できるかぎりぎりの時間になってしまった。
そういえば昨日は仕事帰りに上野駅に寄ってみると地平ホーム13番線よりあけぼのが発車間際であった。
発車を見送り、いったん自宅に帰り、翌日朝、飛行機移動で青森到着間際のあけぼのに追いつき、また撮影ができるなんて何か不思議なものである。
ということで鶴ヶ坂−津軽新城で撮ることができたのであった。(手持ち撮影になってしまったが、荷物を預けるのが一番問題があるようである)
この後、津軽線に移動してED79貨物を撮る予定である。前回は昼過ぎに蟹田で79貨物同士が交換していたが
やはり地震の影響だったのか、今回はダイヤ通り運用で下り貨物しかED79で牽引してこなかった。残念!!
蟹田まできたなら定番のお立ち台を訪れなければいけませんよね、絶好の青空で海も青いし撮らないわけにはいかない。
しか〜し、これがいけなかった。スーパー白鳥まで撮ってから東北本線に移動したら上りED75貨物に間に合わなかった、というより、
西平内あたりで並走するという最悪の結果となってしまった。この辺では上りはど逆光だしと自分に言い聞かして、
明日のリハーサルとして75貨物の後に来たEH500貨物、特急 白鳥を撮って自分を納得させたのでした。
この後、またまた奥羽本線に戻り、この時期にしかとれない上りあけぼのを前回同様、津軽新城で撮るが、
かなり光線が厳しく待っている間に太陽が山陰に隠れてしまった。(18時ごろが太陽が沈む時間のようである)
それでも、ISO400でご覧のように撮ることができました。

今日の宿は青森駅前のビジネスホテルを取ってあるのでチェックイン後にバルブを予定していたが、
日本海は何とか撮ったが、22時過ぎのはまなすは寝不足?疲れ?のせいか
いつの間にか寝てしまい撮り逃してしまった。
明日も早朝のED79から撮り始めます。

2008年7月6日(日)
紫陽花列車
撮って出し写真はここをクリック
2008年6月22日(日)
青森ED79撮影旅行二日目

今回のお供 Fitくん

撮って出し写真はここをクリック
3時過ぎには目が覚め、シャワーを浴びて3時半にホテルをチェックアウトした。
今日の目的はED79牽引のはまなす及び貨物である。
まだ外は真っ暗である、それでも北に進むにつれて明るくなってきた。
昨日とはうって変わって曇り空のようである、風も強い、まっ雨が降っていないだけマシなのだが
昨日と同じように、蟹田付近までやって来た。曇り空のため、露出があまりないが撮れない事もない
上下線が撮れる踏み切り脇に到着し三脚をセットするがカメラを載せると風が強く目を離せない、いつ風で倒れるかわからないのだ。
ここは本州の北の端、気温14度ぐらい、風もあるせいで体感温度10度以下ではないかというぐらい寒い、
半そでしか持ってきていなかったため、立っているのも辛い車で待機していたいのだがそうもできない。
そんなこんなで、5時過ぎにED79原色 牽引上りのはまなすが定時でやって来たISO800での撮影でかなり厳しい。
下りを一本挟んでED79貨物も定刻でやってきた。本当ならこれで朝の部は終わりのはずなのだが、
宮城県内の地震の影響で北斗星が遅れているようである。昨日も1時間半遅れで運行されていたようで、今日もまだ通過していない。
昨日と同じであれば6時過ぎにはやってくるはずである。
本州内で走行写真を撮れるチャンスはそうそうないと思い、6時過ぎまで待っていると6時15分ごろ赤いED79牽引でやってきた
やった、やった〜。
またもや、昨日撮れなかった奥羽本線の日本海、あけぼのを撮りに鶴ヶ坂まで戻った。
鶴ヶ坂まで戻ると天気は快晴となっていた。7時過ぎには到着し、県道脇のガードレールに同好の氏が6人程度であろうか集まった。
日本海をここで撮影し、同じ場所(この場所何度も来ていることもあり)で撮るのも面白くないので以前ガイドで見たことのある
鶴ヶ坂駅先のアウトカーブに行ってみた。ここは本線、旧線に架かる陸橋の上から撮影する場所であった。
(といっても予習をしてこなかったため、記憶だけが頼りでやってきたためここかはまったく自信がない)
旧線の架線ポールがちょっと目障り、サイドに日が当らない、脇で畑仕事で雑草?を燃やしていてのろしが上がっていると条件が悪かった。
あけぼのを待っていると、鶴ヶ坂駅に583系らしき車両が進入して停車しているのが見える。えっ、もしかしてTDL団臨運転日か?
これも、事前予習していなかったが、撮り逃さなくてラッキーであった。
583系通過のあと、あけぼのが通過していった。今日の牽引は青森のカマのようである。
このあとまたまた海峡線に戻り昨日学習した、上下ED79貨物を撮りに朝の場所に戻る。
しかし、戻るにつれてまたもや曇ってきた、風もあり半そでで行動するのは辛そうで途中コメリで作業着を買ってしまった。
これで少しは寒さをしのげる。どうせ買うことになるなら昨日のうちに買っておけばよかったと思ったが後の祭りである。
昨日の運用では、ED79貨物は13時半過ぎにまず上りがやってくる、その後、津軽線の上り普通がくる。
そして蟹田で交換した下りの貨物がやってくるはずである。
予想は的中して10分の間に上下ともやってきた。昨日の失敗を生かすことがでたのである。満足、満足!!
時間は14時近いのだが、ここから津軽鉄道も近いので行ってみることにした。蟹田から峠を越え日本海側に抜けると
またまた快晴である、岩木山も見えている。撮影意欲が沸いてきた。どこかで岩木山と絡めて撮れるとこはないかと
ロケハンしながら車を進める。大沢内あたりで逆光ぎみではあるがサイドぎみに岩木山入れて撮影できるところがあった。
列車の通過時間も迫っていたのでここで撮影した。この後、ひと風呂浴びたいと考えていたので今回の撮影はこれで打ち止めである。
この後、浅虫温泉まで移動し、温泉に浸かったが二日間で日焼けしたらしくぴりぴり肌が痛かった。
8時過ぎの飛行機で帰途に着いた。自宅に着いたのは京浜東北線が人身事故で遅れたため12時近くになってしまった。

レンタカー:ホンダ Fit
総走行距離475Km、燃費17km/L(28L、青森市内のレギュラーガソリンの値段はリッター165円)

2008年6月21日(土)
青森ED79撮影旅行一日目
撮って出し写真はここをクリック

この時期にしか撮れないであろう海峡線のED79はまなす、貨物を撮るために2ヶ月前に予約したJALのバーゲンフェアで青森まで出かけてきました。
当日は羽田7時20分発、青森着8時30分着の便で向かった。
あわよくば、奥羽線であけぼのが撮れるかと思ったが、到着が10分遅れ、レンタカーを借りるのに30分かかり、
結局出発できたのが9時過ぎで、有名撮影地の鶴ヶ坂へはぎりぎり間に合うかという時間であった。
とりあえず向かってみると、今回は無線機を持ってきたので途中で下り列車が接近するのがわかり、
ほとんど並走する形となり、ちょっと先行し、とりあえず線路脇で手持ちで撮影することができた程度である。
この後、海峡線でお昼頃運転されている今回のメインED79貨物を撮影するために、蟹田まで移動した。
そうそう、言い忘れたが関東では雨模様であったが、青森地方は快晴の天気であった。今回は日ごろの行いがよかったのかな・・・
蟹田近辺まできたが良い撮影地がない、結局ロケハンをして蟹田駅脇の市道?を中小国方向に進んだ踏み切り脇より
上下列車が撮影できる場所があったので今日はここで撮影することにした。
下り79貨物は13時30分ごろ通過とダイヤで確認していたが、EH500でやってきた、んっどうなっているんだ運用が変わったのか?
この後どうするか悩んだが、この場所から移動し、もう少し中小国よりの鉄橋まで移動した。この次やってくる津軽線上りのキハを迎え撃つことにした。
だがやってきたのは、上りED79牽引の貨物である、ん???こんな時間にあったのか?不明である。
この79を追いかけてみようと移動したら先ほど撮影していた踏み切り辺りで今度は下り79牽引の貨物がやって来た。
これが最初に撮ろうと考えていた列車であった。蟹田で79同士が交換しているようである。
しょうがないので、気を取り直して津軽線のキハでも撮りに今別の先まで移動した。
今日は本当に快晴で山がくっきり見えている。国道の陸橋上から下りを、返しの上りをサイドから山バックで撮影した。
この後、夕方の上りあけぼのを撮影するために鶴ヶ坂まで戻った。だが、この場所では6時過ぎだと日が落ちてしまいそうで、露出が厳しそうだったので、
少し青森よりに戻り、周りの山が低くなんとか持ちそうな場所があったので、ここで撮影した(結局この場所も日は落ちてしまったのだが)
明日は、ED79はまなす、貨物を撮るぞ!!(今日の経験をいかすぞ〜)

2008年6月7日(土)
北海道日帰り強行軍

今回のエスコート役のポケモンジェット

快晴の新得(道東道 十勝清水−トマム間)

思い立ったが吉日(とっ言っても二週間前予約ですが)、
ANAのマイル及びアップグレード券を消化するために日帰りで北海道に行ってきました!!(かなり無謀でしたが)
当日は、電車、モノレールと乗り継いで羽田に6時前に到着し、
7時発の予約している千歳行きのプレミアムシートにアップグレードできるかカウンターで確認すると、
空いているということでアップグレードし第一目的?は達成されたのでした。
(アップグレードは当日空いていれば空港カウンターでしかできないようなので)
千歳到着後、すぐに出発したいと思い、(カーボン)三脚を預けるのをパスしたのだが、
今回もセキリティーゲートで三脚が引っ掛かってしまった。またまた、長さがオーバーしているもよう。
聞いてみると、高さが65cm以上(60cm以内ならOK?)あるらしい。何とかならないものか、とその場で無い頭で考えた、
そうだ、雲台をはずせばなんとかなると思いはずしてみた、検査官の人も唖然としてみていたが、これで60cm以内となりOKをだしてくれた。
こうなると、どのメーカの三脚も持ち込めない(はずせばOKなのだが)のではないかと思う。
到着早々、苫小牧着9時40分ごろ183系使用の団臨があるが、
飛行機到着8時40分、帰りのアップグレードを8時45分に(帰りも取れました!!これで2ポイント消化)、
空港からレンタカー屋への出発9時、レンタカー屋到着9時15分、
そしてレンタカー屋を出発したのが9時30分と言う事で間に合うはずもなく、北斗星を撮るいつもの植苗−美々間へ向かった。
今回は、日帰りということでレンタカーも12時間レンタルになるので、(2週間前予約で)一番安い軽自動車にした。
(ニッポンレンタカーの割引券が3500円分あったので追い金として1700円で済んだ。)
10時30分過ぎの北斗星を撮影後、ここからがかなり無謀な計画の実行である。前回訪れた帯広に移動である。
カーナビで設定すると200Km程度か、うわああるなと言う感想であるが、国道274線、トマム、高速経由で車を進めた。
トマムまでは、曇り、小雨と天気が悪かったが、
トマムから新得に向かうと前回は新得側は霧の中であったのだが、今回は新得側が快晴とまではいかないが晴れていた。
新得には13時過ぎに到着し、まず増田山に向かうトンネル上から特急を一本撮影した。
16時ごろまで新得−帯広間をロケハンしながら貨物、特急などを撮影し、帯広には2時間程度の滞在となった。
帰りは、おとふけの道の駅で切符を買ってから、音更帯広から十勝清水まで高速を使い、
国道274号で日勝峠を通り夕張まで、夕張から千歳東まで高速を使い19時過ぎには千歳まで戻ってきた。
(何キロで走ってきたのやら、でも流れに乗って走っていましたよ、軽ではちょっと辛かったです!!)
いつも帰りに寄っている千歳のスーパーで半額になっていたほっけの開きをみやげで買って帰途についた。

結局こんな強行軍では満足のいく写真は撮れませんね〜
レンタカー:ワゴンR
総走行距離471Km、燃費19km/L(23L、千歳市内のレギュラーガソリンの値段はリッター169円)

2008年5月25日(日)
道東、雨の一日 二日目
撮って出し写真はここをクリック

昨日飲み過ぎたせいでしょうか?いつもホテルで朝食を取ることがないのに
今回は8時にバイキングの朝食を取っている。大浴場にも行けなかった!!ということで出発は8時30分となった。
今日は、BL30氏に新得近辺の撮影地を案内していただくことになっている。
天候は、曇り空で朝方まで雨も降っていたようだ。結局この後、雨となってしまったのだが・・・
車を新得方面に進めると、BL30氏から連絡があり、既にもう一仕事、山に登って撮影していたらしく、新得駅で待っているとのこと。
10時前に到着すると既にスタンバイ状態であった。この頃からぽつぽつと雨が落ちてきていた。
まずは、新得山にご案内していただく。鳥居をくぐり、冬場はスキー場の下山コースらしきダート道を
右へ左へ登っていくと10分程度でスキー場のてっぺんにたどり着いたようである。横には麓からのリフト降り場もある。
雪がない時期のスキー場・ゲレンデは緑の芝が綺麗に見える、晴れていればバックには十勝連山が見えるのではないか、
線路は、遥か彼方の築堤を走っている。雨が降っていなければ最高ロケーションなのだが・・・
ここで一本特急を撮影して中腹まで移動しゲレンデ内からもう一本撮影した。
もう少し色々アングルを変えて撮ってみたかったのだが、さすがに雨、斜面、手持ち撮影で待つのはキツイ、再度秋口にリベンジしたいものである。
山を降りて、接近戦で勝負である。十勝清水−新得間の踏み切りで車横付け手持ちでお気楽撮影である。
そしてこの後、究極のお気楽撮影となった。雨もしとしとと降っている中、車を帯広方面に進め、御影駅を目指す。
御影駅には上下線を挟んで跨線橋がある、そうこの跨線橋から撮影である屋根もあり、窓をあけて、三脚を立てて撮影できる。
跨線橋からは一直線に伸びる上下線をそれぞれ振り向き撮影した。雨にも濡れず快適である。待っている間、ちょっと寒かったが・・・
ここでBL30氏と別れ天候も回復しないので、適当にドライブ、次回のためのロケハンである。
BL30氏ご案内ありがとうございました。機会がありましたらまたヨロシクお願いします!!
芽室帯広から高速を使い、帯広、池田方面に進み、本別で高速を降り、白糠線跡をたどって太平洋側の白糠まで出てきた。
ダイヤをみると、貨物がもうすぐやってくる時間であった。近くには有名撮影地である尺別−音別−古瀬の海バックがある。
雨が降っているがここまできたので撮ろうということで国道脇に車を止めて、線路際の丘を登ってDF200の貨物、おおぞらを撮影した。
ここも天気がいいときにまた来たいと思った場所である。
帰りに帯広駅前の長崎屋(いつものようにスーパーに寄りました;;(^o^);;)により
帯広名物の豚丼(のたれ)や十勝名産みそ?、バターなどをお土産に買って空港に向かった。
帰りのタッチ&ゴーでも、てりやきマックバーガーセットが当ったことを報告しておく。
今回の旅もこれにて終了である。羽田には22時過ぎに到着で自宅には23時過ぎに帰宅となった。

2008年5月24日(土)
曇りのち晴れのち雨の道東一日目

今回は、ドクトル氏とバターで有名な北海道十勝地方に向かう。
特にイベントはないが、バーゲンフェアで取れたので行ってみることにした。
ドクトル氏よりSony70−200mmレンズを借りることができたので銀塩、デジタル二台体制で出撃である。
ということで荷物も重いので、奮発して車で空港までやってきてしまった。6時少し前に到着することができ、
ターミナル直通の4Fに止めることができた。ドクトル氏はほんの数分の違いで3Fになってしまった。
いつもより出発時刻が1時間程度遅いため、ドクトル氏の会員種別のおかげでJALのファーストラウンジで出発までまったりとすることができた。
JAL便 羽田7時50分発 帯広行きで出発である。
JALはタッチ&ゴーの利用でマクドナルドの商品がもれなく当るサービスを行っている。
行きは、コーヒーではなくてりやきマックバーガーのセットが当った、幸先いいぞ!!
飛行機は朝の出発渋滞のため定刻から20分程度遅れてテイクオフした。
それでも数分の遅れでとかち帯広空港に到着であった。天候は曇り空で生憎の天気である。
レンタカーを借りて、帯広市内まで無料の高速道路を走り、新得10時40分発の貨物を撮るために、ロケハンしながら線路沿いを走る。
通過時間も迫ってきてしまったので、てじかな御影−芽室間で貨物などを列車中心の構図で撮影した。
この後、天気も悪いので、山向こうのトマムまで高速を使いワープである。
予想に反して、トンネルを抜けると雪国ならぬ快晴であった。こんなこともあるんだ〜と思いながら、
秋に訪れた、東占冠信号場付近の陸橋より貨物、おおぞらなどを撮った。
この場所の横では高速道路の工事が盛んに行われており、これができると札幌からも近くなるな〜と思った。
再度、高速を使い新得に戻ると、トンネル出口付近から白い煙が見えてきた。何なんだと思いながら進みトンネルを抜けると
一面霧で覆われている、ほんとに不思議な区間であった。増田山に行ってみたが結局濃霧で何も見えず撮影どころではなかった。
戻らないほうが良かったようである。とっいっても後の祭りだが・・・
このあと、冬に常紋でお会いした、帯広のBL30氏と帯広市内で親睦会である。
BL30氏とはホテルで待ち合わせをし居酒屋に繰り出した。
酒を交わしながら鉄道談義で盛り上がり、新得行き最終の22時30分ごろまでお付き合いしていただいた。
BL30氏を帯広駅までお見送りし、その後、ドクトル氏のお供で4次会まで付き合うことになってしまった。
ホテルに戻ってきたのは1時半をまわっていたのではないでしょうか?
いつもながら明日が思いやられるな〜

2008年4月26日(土)
最果ての道北旅行
撮って出し1日目写真はここをクリック
撮って出し2日目写真はここをクリック
撮って出し3日目写真はここをクリック
2008年4月20日(日)
春終盤の九州 二日目
撮って出し写真はここをクリック

昨日とはうって変わって風もおさまりよい天気になった。
今日は、昨日に引き続き、宗太郎付近で朝の始発普通列車を撮影である、と言っても次は昨日撮影した列車のため夕方になってしまうのだが・・・
北川あたりから日豊本線は山の中にわけ入っていき、川に寄り添って進んでいく。
途中には沈下橋という、川が増水しても流されないようにわざと川に沈んでしまうように低く作られている橋を見ることができる。
これをアクセントに川原よりサイドから撮影である。バックには山が入りいい感じである、午前中が順光で撮影できるようである。
橋のたもとに近づけばカーブしてくる下り列車を撮影できる。ここで第二の目的のED76貨物を撮影する。
列車は8時過ぎにやって来た。半逆光で正面は潰れてしまったがサイドギラリできまった。
この後、昨日のリベンジで富士を杵築あたりで再度撮影すると予定しているのだが、10時30分ごろまでに戻れるか
ここでも一か八かのかけとなってしまった。距離にして150Kmぐらいか、途中まで一般道を走ることになるが、
2時間半でいけるか、いってみようと自分に言い聞かせた。大分なんとかICから高速に乗り日出ICに着いたのは
10時10分ごろであろうか、杵築のかぶりつきアウトカーブに間に合ったようだ。
今日も昨日と同じ露払いのソニックからの撮影となった。本命の富士の撮影ではばっちり決まった。
いつまでも残ってもらいたい列車である。これで今回の目的は達成した。
この後、昨日ロケハンしながら車を走らせていると線路脇でこいのぼりを揚げる準備をしているのを目にしていたので
その区間に行ってみる。予想通りこいのぼりが揚がっている、が背景がいけない、お店の看板が写ってしまう。
しかし、それにもましてこいのぼりが大家族で泳いでいるので撮ってみたくなった。
が、列車が通過する頃には、曇りや風がなく泳がなかったりでベストのシャッターチャンスはなかった。
粘ればあったのかもしれないが、久大本線での由布岳バックも撮りたかったので後ろ髪ひかれる思いで移動した。
これが正解だったようで、到着時刻12時頃で由布院では快晴の中、由布岳も綺麗に見えており、
久大本線の優等列車、ゆふいんの森、ゆふDXを効率よく撮影することができた。
この季節桜は散っていたが、菜の花が残っており良いアクセントになった。
16時頃まで撮影し、18時のANA便で帰郷し、今回の撮影旅行を終了とした。

トヨタ パッソ
総走行距離:494.5Km
燃費:19.7Km/L

2008年4月19日(土)
春終盤の九州 一日目
撮って出し写真はここをクリック

今回は、来年には廃止が噂されている寝台特急富士を撮影することをメインとする撮影旅行である。
他の中年テッチャンたちは、山陰、山陽方面にお出かけするようだが、いつものように一人旅となった。
下りの富士に間に合うかわからないが、ANAの大分行き始発便で向かう。
ぎりぎり間に合うかと思っていたので、必要最低限の荷物にまとめてきた。
荷物を受け取る時間も勿体無いので、荷物も預けるつもりがなかったのだがセキリティーゲート通過時、
三脚(ハスキーの4段です)が引っ掛かってしまった。どうも長さがオーバーしてしまったようだ。
でもどうしても先を急ぐと係員に食って掛かったが、規則なものでと丁寧にお断りされてしまった。
でもどうしてもとさらに言うと、到着後手渡しですぐに返してもらえることになった。
飛行機は、予定より10分ほど早く到着し9時20分に着陸した。
(後で聞いた話だが、よく1時間程度遅れることがあるようで今回はラッキーであったようだ)
荷物返却場では、テーブルが回転する前に地上係員がそそくさに三脚を持ってきてくれた。
時間は9時30分頃か、早速レンタカーを借りに行くとすぐに送迎車がきてこれもスムースに借りることができた。
さっ出発である。間に合えば、杵築あたりで、間に合いそうになければ別府湾俯瞰に変更する予定である。
前回来たときは、どうせ間に合わないと思い一般道で移動し結局間に合わなかったが、今回は高速を使ってみる。
富士は杵築あたりを10時30分ごろ通過する。10時ちょっと過ぎには高速を降り、ロケハンを開始するが
もともと考えていた場所がわからず、結局立石−中山香間で露払いのソニックから撮影することができた。
この区間では菜の花も咲いており、いいアクセントとなった。ただ、本来の目的の富士の撮影ではピントが甘くなってしまった。残念!!
しかしまた訪れたい区間となったのはいうまでもない。
この後は、一気に海が見える浅海井まで移動である。ここは以前にも訪れたが、旧道から俯瞰するポイントである。
佐伯湾をバックに国鉄型485系を撮影した。
今日の宿は延岡ということで撮れる明るさのうちは撮りながら移動した。
途中、普通閑散区間1位、2位であろう、その区間の宗太郎駅で一日3本の中の1本の普通と485系の離合を撮ることができた。
宗太郎駅は山の中の小駅であった。
宿は延岡駅前にあった。今日は、延岡でお祭りがあるようである。

2008年4月6日(日)
真岡さくらまつり!!
撮って出し写真はここをクリック

今日は、真岡鉄道でSL重連運転の日である。
ジェットストリーム氏より、お誘いがあり出掛けてきた。
ドクトル氏とは現地集合となっている。
自宅にジェットストリーム氏が午前1時ごろ到着である。
SL重連、桜満開、菜の花満開、さくら祭りといくつも良い?条件が重なっているので場所取りのため早めに出発した。
北真岡の桜のトンネルの撮影地に着いたのは3時過ぎではあったが、もう既に踏み切りの脇には置き三脚が幾つもあり、これは激パとなるのは必死である。
ということでそうそうにこの場所をあきらめ、通称お地蔵さんポイントに向かう。
こちらにも一台車が止まっていたが、暗いこともあり別の場所に車を止めて仮眠を取って明るくなってから移動した。
お地蔵さんポイントのちょうど反対側(工事中の北関東道の前)のほうが順光となるため、こちら側から回送のSLを撮影した。
ここから見るとお地蔵さんポイントには、2、30人、こちらは10人程度と意外に集まったなという感じであった。
SLの回送はDL牽引と思っていたが、予想外にSL2台によるプッシュプルで嬉しい誤算であった。
この後、SL下りの本運転は、通称お牛さんの丘ポイントで撮る事にしている。
ここで、ドクトル氏と合流となった。この丘は牧草を栽培しているので荒らさないように丘の縁より撮影である。
手前に牧草の緑の草を配置して構えた。予想はしていたが絶気、煙なしなしモードで通過していった。
イベントなのだからサービス煙でも上げてくれたらな〜と思う。
返しの上りSLは七井の先で菜の花をサイドに添えて正面がちに構えた。この場所では微妙に正面に太陽が当らなく残念であった。
そして、帰り際に北真岡に行ってみた、線路近くには何十台(100台を越えているかな)もの車が駐車してあるが、
SLも通過して皆さん撤収モードに入っているようである。
これだけの車が止まっていたところを見るとSLの通過時は戦場であったのであろう想像する。
線路脇ではさくら祭りが開催されていたようで車は通行止めとなっていたが、これもSLが通過したと同時に解除となった。(実際には16時に解除であった)
長々と書いてしまったが、結局なにが言いたいのかというと、表紙にも載せているが、踏み切り脇でのんびりと撮影することが出来て良かったということである。
本音を言えばやはりここでSLを撮ってみたかったな〜

2008年3月29日(土)
Suica TOICA ICOCA 記念カード購入狂想曲編

記念 toica
撮って出し写真はここをクリック

記念 Suica

今回の目的は、JR三社相互利用記念カードの購入である。
三社で同時発売であるため、すべてを買うことは難しく、
地元、東日本は家族に任せて、ご気楽は東海のTOICAを買いに行くことに決めた。
23時過ぎには、自宅を出発である、東海エリアのどの駅に向かうか考えていたのだが、
一番近い発売駅は三島ではあるが、新幹線も止まる大きい駅、沼津も大都市?で混雑すると思い、
富士川駅に向かうことにした。天気が良ければ撮影もと考えていた。
いつものように下道の国道1号を箱根を越えて西へ車を進めていった、途中、箱根の峠を越えるころ
睡魔が襲ってきて、軽く仮眠をし、富士川駅には5時過ぎには到着した。
ステーションビルになっている駅と思っていたのだが改札も一つしかないこじんまりした駅であった。
駅舎からは富士山も望むことができる。
車は駅の反対側に市?の駐車場があり2時間強止めていたが200円と激安、驚異的な安さであった。
改札に行ってみると、それらしき人が1、2名ほどいらっしゃたが、まだ窓口の前に並ぶ様子がなかったが、
6時になると後から来た女性が窓口の前に並ぶと我よ我よと列が出来てきた。
しかしそれでもたいした人数ではない。20分前になると駅員により整理券を各人に購入枚数を書き入れて渡していった。
東海では一人当たり10枚までの制限であったが、個人的には10枚は多過ぎではないかと思う。
東日本では3枚で、10枚も買ってどうするのか、多分転売目的ではないかと思う。
ここに並んでいる人の様子を見ていると半分以上が10枚買うようであった。
結局8時の発売の時間には30人程度であろうか並んでいた。
一応並んでいる人には行き渡ったようである。
噂では関東の駅では大変な行列となっていたようである。

さて、第二の目的、富士山をバックに富士川−新蒲原間の陸橋から撮影である、この場所は春先には桜も入るという情報を仕入れていたので
行ってみると、同業者が10名と大盛況であった。そして情報どおり、富士山、桜と絶好のロケーションであった。
しかし既に富士・はやぶさは通過しているはずなのにこんなにいるのかと思っていたのだが
カメラのセッティングが終わるやいなや富士・はやぶさがやって来た!!どうも遅れていたようだ。間一髪ラッキー
ほとんどの人が富士・はやぶさは通過すると撤収して行ってしまった。
ご気楽は、このロケーションでお気に入りの車両、東海主力の313系を撮りたいと、少し粘ってみたのだが211系が前に繋がっておりかなわなかった。
前回と同様、駿豆線に転線を考えていたのでこの辺にて、この場所から撤収とした。66が牽く貨物も撮れたから良しとしよう。
駿豆線では、前回菜の花が咲いていた場所で側面に日が当っていなかったので今回は特急踊り子105号を広角気味に撮影してみた。
う〜ん、ぎりぎり当っているのかな?まっそれなりに納得いく結果となっていた。
そして順光となるイン側に移動し、109号を撮影した。こちら側はいろいろ邪魔なものが写り込む
有名撮影地であるがこんなに邪魔なものがあるなんて思っても見なかった。
またまた、返しは小俯瞰して今回はこれで撤収とした。

2008年3月22日(土)
春の富士山
撮って出し写真はここをクリック

明日の天気予報は快晴と言っていた、雪の富士山を望むことができると考え、
前回のリベンジと思い準備を開始した。3時間程度仮眠?をとり、4時前には自宅を出発した。
あたりはまだ暗い、深夜早朝ということで道もすいているだろうということで、
いつものように下道 国道246を一路御殿場に向けて進めた。
山北あたりまでくると、空が明るくなってきて正面には雲ひとつない富士山が見えてきた。
御殿場−足柄間の撮影地に着くと、天気は最高で青空の中の雲ひとつない富士山見える。
すでに先客のかたが2名ほど前のほうでカメラを構えていた。
目的の列車である特急あさぎり号通過までにまだ1時間程度あるので、
まずは、踏み切りにへばりつき、正面アップで撮ってみる、う〜んこの時間だとポールの影が線路にのびるな〜あ
線路より離れて定番の位置からあさぎりを待つ、結局この場所で撮影しているかたは、7名程度となった。
東海道本線 有名撮影地の竹倉でふじぶさを撮る方が多いかなと予想して、こっちにきたのだが意外にいるなというのが感想である。
ただ、かぶりついているかたとお話したのだが、地元の方で鉄ではないようでこの風景が好きで、
この後お馬さん(乗馬?)を撮りに行くとおっしゃっていた方もいた。
リベンジを果たしたように思ったのだが、自宅でPCで確認してみるとう〜んピントが甘い、キャノンはピント合わせずらいな〜
このあと、30分程度で下りのあさぎりがやってくる、すぐに岩波−富士岡間に移動開始である。
ちょっと道に迷ったが、5分前には到着した。ここにも年配の先客が1名おられた。軽く挨拶を交わしセッティングしていると
すぐにあさぎり号がやってきた。今日は前回と違い一本早いせいか、側面にも日が当りよかった。
お昼前後に、もう一往復あさぎり号があるが、前回撮っているので、
今回は、駿豆線でいつなくなるかわからない185系踊り子号と富士山の組み合わせをということで
三島市内を抜けて、大場付近までやって来た、駿豆線は初めてでガイド便りということもあり、なかなか撮影地がわからなかった。
撮影しようと考えて場所は住宅街を抜けた先にあった。この撮影地は車の往来のかなりあり、三脚を立てる、車の置き場所に苦労した。
やはりここにも先客がおり、生憎後方で構えているため、ベストポジション(イン側)に立つことができなかった。
これが、結果的に良かったようで、アウト側は側面に日は当らないが、菜の花が咲いており、青空、富士山、黄色の菜の花と彩りが良かった。
ここでは、185系踊り子まで撮影し、返しは逆光ではあるが、今撮影している場所を小俯瞰する位置から撮ってみた。
この場所は、真岡鉄道のSLを撮る笹原田の丘の上からのアングルに似ていた。
これにて撤収とした。
まだ時間も早かったので、帰り際には、小田急線の大俯瞰場所に寄ってみた。ここは、秦野の街を一望でき大パノラマが広がっている。
今日一日、春先の陽気で暖かかったが、ここは山の上だけあって日が当らないと肌寒かった。ゴルフ帰りだろうか、山を下っていく車が多かった。
小田急のロマンスカーといえば赤いロマンスカーでしょ、ということで来るまでねばり本当にこれで撤収とした。

2008年3月15日(土)
記念スイカ購入の旅
撮って出し写真はここをクリック
2008年3月3日(月)
冬の道東三日目

ホテルで朝食をとって出発である。時刻は8時近くである。
まずは、前回と同様、白滝発祥の地から撮影開始である、この場所ではオホーツク2号通過前に到着したが、
この時間ではまだ側面に日が当らない、待っている間も晴れているのだが空気が冷たい、この撮影旅行で一番寒く感じられた。
この後に白滝折り返しの普通が来る頃には、日もまわりだして1両だが、いい感じに撮影できて満足である。
おっとこれに満足してはいけない、石北本線と言えばDD51、次にやってくる8073レのDD51が本命なのだから・・・
今回の構図は前回よりバックの山、空の割合を多く入れて撮影してみた。秋もいいが、白い雪の中を走行する列車もいいな〜
今回牽引してきたDD51は原色機と思っていたが、皆に指摘されるまで区別がつかなかったのだがB更新車だったようだ。
あとで調べたのだが、B更新車はDF200に準じた赤とグレーで白帯が省略されているのがそうらしい。
ちなみにA更新車というもあるようでこちらは、ご気楽でも一目見てわかる車体色がグレーとオレンジ色でどう見ても原色の色とは違う。
8073レ撮影後、これも前回と同様、生野駅脇の踏み切りで遠軽で大休止していた8073レ、流氷特急オホーツクの風等を撮影した。
午後はドクトル氏ご希望の常紋峠へ向かった。林道のカーブミラーから有名撮影地の150Kmポストを目指したが、
予想以上に雪が深くご気楽の装備(長靴)では、雪を踏み抜いてしまい、二人で危険?と判断し、
勇気ある撤退と自分に言い聞かせて150Kmポストの撮影を断念した。
結局、常紋信号場からお気楽、ご気楽に撮影することにした。
ここも踏み抜きそうになったが前回訪れていた方が踏み固めておいてくれたおかげであまり苦労せずに撮影地まで到達することができた。
ここでご一緒した帯広の方は、150Kmポストに向かうとおっしゃっていました。あとで某掲示板で知ったのですが無事に到達できたようです。
8075レまで撮影して今回の旅を終了した。

次回は、かんじき持参で挑戦するか〜

2008年3月2日(日)
冬の道東二日目

ガリンコ号2

紋別沖の流氷

翌朝、3時半起床、4時出発と約束していたが、アナロジアン氏からのモーニングコールで目が覚めた。
時刻は4時少し前?あ〜寝坊した!!ということで申し訳なかったが4時過ぎの出発になってしまった。
今日は、流氷観光、観光船に乗る予定である。観光船は網走のオーロラ号と紋別のガリンコ号があるのだが
よくよく調べてみると紋別のガリンコ号はドリルで氷を砕いて進むという本格的な砕氷船らしいことがわかったため、
こんなに早く出発したのである。しか〜しである、ガリンコ号の臨時便は6時出航となっているのだが網走から紋別まで
ナビで検索すると、な、な、なんと100Kmあるではないかこれではアベレージ50Km強で走らないと間に合わない
とにもかくにも出発したが、国道は、圧雪でがちがちに凍っており無理、とっても無理な状態であった。
それでも、アナロジアン氏は法定速度+20Kmで巡航している。こちらもがちがちである、助手席に乗っていて不安になること多々であった。
それでも、6時過ぎには無事に到着できた。お疲れ様でした。
まだ空は薄暗い、次回の便は8時であるが結果オーライのようである。とりあえず乗り場で乗船券を買っておき、
朝飯をコンビニで買い込み、紋別市内のスキー場前のパーキングで済ませ、30分ぐらい前に再度乗り場に向かった。
港には、赤色したガリンコ号が停泊していた。思っていたより小さい船である。出発時刻が近づくとぞくぞくと人が集まってきた。
それでも、朝早いせいか30人いるかいないかというほどで1/3は隣国の人のようである。
さあ出発である。紋別港内には流氷は接岸していない残氷が残る程度であった。目標は1Km先であろうか
地平線に白い線が見えてくる。そうこれが流氷である。今日はいつになく快晴である。船内では商売熱心に館内放送で、記念写真はいかがと
放送している1枚1000円らしい。そうこしているうちに流氷帯に突っ込んでいく。一面流氷である。
ところどころで歓声があがる、船が大きな流氷にぶつかるたびに振動が伝わってくるのである。
今日は、船外のテラスにいても寒くない、いい日に当ってよかった。これも日ごろのおこないか?
クルージングは1時間程度で終了し、網走までの帰りは私の運転である。良く晴れ渡ったこともあり来る時とはうって変わって
道はほぼ乾いており雲泥の差である。快適クルージングである。2時間ちょっとで戻ってきた。
これから、鉄に戻り釧網線の流氷ノロッコの撮影である。すでに12時近くで、止別の有名鉄橋まで戻る余裕がない
とりあえず北浜近くの踏み切りで撮影した。この後ドクトル氏と合流し、鉄橋を俯瞰する丘に登って返しのノロッコ(けつ追いではあるが)を撮影して
今日の撮影を終了した。(ってほとんど撮影していないだろ)今日帰るアナロジアン氏たちとはここで別れ、今日の宿である遠軽に向かった。
遠軽では陸橋から遠軽駅構内をバルブしてから、ホテルにチェックインした。
明日は、平日、石北本線臨貨だ!!

2008年3月1日(土)
冬の道東一日目
撮って出し写真はここをクリック

今回の北海道道東撮影旅行は総勢4人(ドクトル氏、アナロジアン氏、マスミギン氏、ご気楽)となった。去年の秋以来の大人数?である。
羽田空港に7時には皆集合し、朝飯をコンビニで買ったおにぎりをラウンジでほおばり(私一人だけだったかな?)
今日の撮影をどうするか(いつもであるが、ほとんど行き当たりばったりのようだが)打ち合わせを簡単にし、釧路行きの搭乗時間までまったりしていた。
JALにはクラスJという1000円でプチ贅沢できるワンランク上?のちょっと大きめのシートが用意されており、空いているときは乗るようにしている。
降りるときもシートが前方にあるためすぐに降りられる特典がある。
ANAにはスーパーシートなるものがあり、時間帯によっては弁当もでるが5000円とかなり差があり躊躇するが
1000円札1枚だと小市民には気軽に乗れる。小1時間の滞在時間であるが・・・
今回はクラスJに乗ることができた。一応帰りもクラスJをとってある。
釧路空港には9時30分に到着した。いつものようにレンタカーを借りて一路釧路湿原に向かった。
最初の目的はSL冬の湿原号である。釧路でのSLの撮影は初めてであり、ドクトル氏、アナロジアン氏にお任せである。
今回は、帰る日が日曜、月曜日とそれぞれ分かれてしまったためレンタカー2台(ドクトル氏、アナロジアン氏)で行動である。
国道を塘路駅先で左に曲がり線路を渡り未舗装路を直進して、途中より悪路となったが丘の上まで車で登ることが出来た。
釧路のSLは運転期間が1ヶ月以上毎日あるためであろうか数名しか先客はおられなかった。
真岡のSLと一緒だなと思った。まっこんなものかと思っていたが・・・
ここの場所は、眼下を見下ろすと湿原、沼の周りを線路が右往左往しているのが見える。また山の頂にはサルボの展望台も見ることができる。
11時ごろ到着したが時刻表を調べるとSLが通過する12時までなにも列車は来ないことがわかった。
試し撮りができないが、まっローカル路線だからしょうがないかな
その間場所、アングルを変えているうちに通過時刻となった。塘路駅を発車するSLのホイッスルが聞こえてきた!!
SLが手前の山の裾野を通過するときがシャッターチャンスとカメラを連写した。
この後、SLの終点である標茶駅に向かったが予想以上に早く、SLは機回しの準備に入っており、駅停車中のSLを撮る事ができなかった。
返しまでの時間でスーパーにより昼食を仕入れ、ロケハンをして五十石−標茶間のルルラン踏み切りでカメラをセッティングしてから遅い昼食とした。
返しのSLは後ろ向きのため、あまり良い絵とはならなかった。
やはり、俯瞰でサイド気味で煙を流す構図の場所で撮ったほうが良かったみたいだ。まだまだ修行が足りないな〜と思った。
皆さんはどう思ったのでしょうか?
SLを撮影した後、1両編成の普通列車を標茶−磯分内の陸橋より撮影し、15時過ぎに今日の撮影を終了した。
何か物足りないのでこの後、今日の宿である網走まで観光ドライブとなった。途中にはクッシーで有名?な屈斜路湖で何羽いるのだろうか白鳥に
100円で買ったパンのえさをあげた。この白鳥慣れているようでえさをもらえると思うとこちらを見つめてくる、何かかわいらしさを感じた。
この後、噴煙?を上げる硫黄山で記念写真を撮った。この硫黄山の風景は、箱根の大涌谷を連想していただければいいだろう、蒸気、温泉たまご等々
ただ、この季節観光客は居ないに等しい。さびしいところであった。
この頃から、雪が降ってきて、雪道ドライブとなってしまった。慎重に車を進め、結局網走のホテルには、19時過ぎに到着である。
ホテルに到着後、すぐに皆が楽しみにしている?宴会である。地物を酒の肴にして人生について語り合った?????
いつものことではあるが、明日は大丈夫であろうか?

明日は、今回の旅行で楽しみしている流氷観光の予定である。
流氷の状態がきになるな〜

2008年2月23日(土)
みたび上越線

ループ線を行く普通列車
湯檜曽駅上りホームより撮影

湯檜曽駅ホームに進入する左の写真の普通列車
右上に見えるのがループ線
みたび上越線に行ってきました!!
今週で今期の183系シーハイルが最後ということで、前回の課題であった、新清水トンネル飛び出しではなく飛び入り?撮影を目的にした。
いつものように、朝方4時頃出発し、17号線を水上、湯檜曽に向けて車を進めた。現地には7時頃には到着してしまったため、
天候もまずまずの天気だったのでどこか新しい撮影地はないかロケハンをしたが、冬場ということもあり道路から外れると積雪があるため、
見つけることは出来なかった。そうこうしているうちにシーハイルの通過時間が迫ってきたので、湯檜曽駅に向かった。
この湯檜曽駅は下り線は新線で新清水トンネルの中にあり一気に新潟県側まで抜ける(途中にトンネルの中にもう一駅土合駅がある)、
上り線は旧線で地上にありループを二回(越後中里−土合間、土合−湯檜曽間)繰り返して新潟県側から降りてくる。二回目のループ途中では、眼下に
これから向かう湯檜曽駅を見ることができるなど、マニアにはたまらない区間である。
カメラを下り線のトンネル内のホームで構えると時刻通り、スキー客を乗せてシーハイルは湯檜曽駅を通過していった。
今回は、このあとめぼしい列車もないので、ちょっと距離はあるが吾妻線に向かった。
途中、中之条に向かう県道から上越新幹線を谷川岳をバックに俯瞰できる場所を偶然にも発見した。
ここで何本か撮影した。左に振るとここから上越線も見えるようである。
吾妻線では昔撮影したことがある矢倉駅のホームからトンネル間を行く普通列車を撮影することとした。
吾妻線の普通列車は首都圏では引退した湘南色の115系が走っている。この頃までは、春先の陽気で気温が10度あったが、
臨時の草津(185系であった)が通過するころになると雨が降ってきて、だんだんと風が強くなり仕舞いには雪となってしまった。
天気予報どおりであるが、先ほどの暖かさが嘘のようである。
この後、安中榛名駅まで今、JR東日本で行われている新幹線スタンプラリーのスタンプを押しに行く。初めて安中榛名駅に行ったが、駅の周りは何もない、
上越新幹線の上毛高原駅に似ているというのが第一印象である。これで6エリアすべてを押すことができた。懐中時計をゲット確定である。
そして、ガイドで見たことのある駅近くの陸橋より長野新幹線をワンカット撮影した。このときは、風は強いが薄日が射しており良いカットが撮れた。
これにて鉄は撤収とし、前回と同様サエラまでナイターボードをしに向かった。途中沼田付近より吹雪、圧雪となり、滑っている間すごい風が吹いていた。
結局21時ぎりぎりまで滑って、それから温泉に浸かり22時過ぎに帰途に着いた。結局今回も自宅に着いたのは4時近くとなってしまった。
2008年2月17日(日)
厳寒期の北海道二日目
撮って出し写真はここをクリック
2008年2月16日(土)
厳寒期の北海道一日目
2008年2月9日(土)
またしても上越線

またしても、上越線に行ってきました。
夜間の水上駅でのバルブはさすがに無理でした。
仕事が終わったのが22時、帰ってきたのが23時ということで出掛ける気がうせて、
自宅で色々準備をし、結局自宅を出発したのは、午前2時を過ぎていました。
一般道を越後湯沢を目指してひた走ります。群馬と新潟の県境の三国トンネルを抜けると
圧雪となり、慎重に車を進めます。今回はシーハイルを前回の新清水トンネル出口とは違うところで撮影したいと考えていたので
石打までロケハンをしたのですが、冬場は雪の壁が出来ており、車の進入、駐車が不可能で結局お手軽な道路わきより、
以前撮ったことのある、岩原スキー場をバックに撮ることにしました。
天候は、太陽が顔を出してきていたが、シーハイルが通過するころには薄曇となってしまった。あ〜残念!!
気を取り直して、群馬県側に高速を1区間(高速は県境を関越トンネルでぶち抜いていて楽です!!)
使って戻り、水上付近で183系臨時水上号を撮影です。この区間では関東では姿を消した湘南色の115系が
現役で活躍しており。これも良い被写体となります。
最後にここも以前に撮影したことのある下り湯檜曽駅ホームからトンネルに進入する列車を撮影です。
ここの駅は下りホームは、新清水トンネル内(入り口)にありトンネル内の暗さと外の明るさのコントラストが
気に入っています。次回は、183系シーハイルを被写体にしてみようかな
この後、予定通り尾瀬のサエラスキー場にナイタースキーに向かいます。
このころから、天気予報どおり、雪になり滑っている最中も雪雪雪で雪だるまになりながら滑っていました。
結局帰る途中前橋あたりまで雪となっていました。
高速も通行止めとなっていたようで下道で今回も4時頃帰着となってしまいました。

撮って出し写真はここをクリック

2008年2月3日(日)
雪の真岡
関東地方で雪の予報が出ていたため、ドクトル氏からの誘いもあったので、真岡まで出掛けてきた。
行くからには、SLの回送から撮りたかったので自宅を6時過ぎに出発した。SLの回送は真岡−下館間のため、
下館近くで雪の中をDC+客車+SL列車を撮影した。
本撮影は、ドクトル氏と合流し、サイドから雪原の中を行くSLを撮影した。煙がなかったのが残念!!
雪の中の撮影は、どうしてもクリアな写真に仕上がらないな〜(反省の弁)
今日は、夜間作業があるので午前の部で切り上げとした。
2008年1月12日(土)
上越
撮って出し写真はここをクリック
2008年1月4日(金)
今年の撮り始め
今年の撮り始めは、元旦から秋田新幹線を撮ってしまったが、それは年越しボード旅行の合間に撮影したものであり、カウントしないことにした。
3日は、旅行から帰ってきた翌日ということで疲れていたので近所でドクトル氏よりいただいたFZ30を試し撮り、車の洗車、オイル交換などをしていた。
ということで、撮り始めは4日となった。朝起きると今日もいい天気であった。これは、富士山が綺麗に見えると思い伊豆方面に行くことにした。
しかし、この段階で御殿場線に行こうと考えてはいた。自宅を出たのは9時ということもあり、今回は高速の割引はなさそうである。
東名高速を走っていると綺麗に富士山が見えてきた。高速を大井松田で降り、国道、県道を走りロケハンしながら御殿場方面に進めた。
結局、どこかで見た撮影地は分からず、御殿場−足柄間の定番の撮影地となってしまった。
しかし今日は多少雲がかかってはいるが綺麗に富士山が見える。
ここで、上り小田急ロマンスカーのあさぎりを撮影した。昔は赤色の車両であったが今はスカイブルーの車両となっている。
このあと、富士岡−岩波間に移動した。ここはわかりずらい撮影地であった。
先人がいらっしゃらなかったらわからなかったのではないかという場所であった。
目印は県道を御殿場方面からセブンイレブンの先を右に曲がり道なり?に進んだ畑のところであった。
もう、昼近くとなってしまったため、光線の状態が良くない。サイドに日がまわっていない、そして富士山にも雲がまとわり付いてきて、
頂が見えなくなってしまった。しかし初めてきたこともあり、色々なアングルで撮った。今度は晴天で雲がないときにこようと思った。
雲も出てきて富士山も隠れてきてしまったので、帰ることとした。しかし、帰る途中、行きに気になっていた駿河小山−足柄間で富士山が見えていたので
再度確認すると逆光となってしまっていたがサイド気味に撮ると富士山7合目から上を入れて撮ることができた。
ここで上下あさぎりを撮影して日没となり撤収となった。
帰りは、いつもと同じであるが高速代をけちって下道を渋滞にはまりながら3時間半かけて帰宅した。